


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW800
初心者です。
5月15日に購入。地デジ、BS、CSの録画が主で、残すものはHEに変換してAVCRECでDVDに保存しています。
6月6日の夜位から番組表やナビや再生ナビボタンを押すと画面がフリーズし、電源が落ちる現象が出始めました。(この時点では毎回ではありませんでした)
6月7日朝。タイマー録画したものを見ようとしたところ、いきなり「HDDフォーマット」画面(無論始めてみる画面です)が現れ、「戻る」ボタンも効かず、ほかの画面にもいけません。(この状態では、電源ON/OFFボタンとトレイオープン/クローズボタンしか効きません。決定ボタンも効くと思いますが、HDD初期化されると嫌なので押していません。)
同じような症状出た方いらっしゃいますか?
いらっしゃれば、どうすれば元に戻るのかわかりますか?
ご教授いただければと思い投稿しました。
書込番号:7908462
1点

元に戻れるくらいなら「HDDフォーマット画面」は出ません
諦めてフォーマットするしかないと思います
書込番号:7908495
0点

ん〜、症状から察するに故障のような気がしますよ。
被害が軽いうちに出張修理を依頼した方がいいと思います。
私のXW50も買って一か月しないうちにブッ壊れましたから。
書込番号:7908510
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、♪ぱふっ♪さん、早速のお返事ありがとうございます。
機械なので故障は付き物と思います。
2週間弱と、少し早かったとは思いますが。
あわよくばHDD内に残っている画像を残したかったんですが、無理っぽいですね。
とりあえず、メーカーのカスタマーセンターに連絡して手配します。
ありがとうございました。
書込番号:7908577
1点

わたしのXW30も買って2週間くらいで
強制フォーマットされてしまいました
単になったのか?その時電源ONと
再生ナビを続けて押したからなったのか?
理由は分かりませんがそれから1年7ヶ月再発はしていません
強制フォーマット後やったのはクイック起動を切ったくらいです
今はDIMORA使うためにまたクイック起動入れてますが
取りあえず2ヶ月以上問題は出ていません
アナログ放送時代の機種ではクイック起動を入れてると
不具合が出やすいような噂もありました
そろそろ念のためにHDDを初期化しておこうかとも思っています
どちらにせよ販売店に相談されては?
もしかしたか初期不良で交換できる「かも」しれません
書込番号:7908690
2点

> ユニマトリックスさん
私の場合は何度か電話交渉して新品交換しますというところまで行きました。
パナソニックと交渉するのは初めてだったんですが、けっこう疲れました。
その時には既に代替機として新品のDMR-XW51をサービスセンターから借用していたので、交換品はたぶんそれになったかと。
でも、やっぱりHDD内の録画番組を残したかったし、XW51は1TBが魅力でしたが地デジの感度が悪かったのでXW50を修理してもらいましたけど。
書込番号:7908730
1点

ダメ元でコンセント抜いてリセットかけたらどうでしょう?
電源供給カットして再び電源投入で勝手にリセットしてくれるはずなので。
復帰できたとしても再び故障する可能性は高いと思うので修理はしてもらったほうがいいでしょうね。
書込番号:7908914
1点

♪ぱふっ♪さんレスありがとうございます
XW30が出た当初はちらほら不具合レスもあったから
やはりW録になって安定性が落ちてると思いました
2度目が出たら修理依頼するつもりでしたが
取りあえず2度目はありませんでした
書込番号:7909186
2点

皆さんレスありがとうございます。
カスタマーセンター経由での出張修理をお願いしましたが、修理が来週後半になるということで、思い切ってHDDフォーマットをしてみました。
結果、当たり前ですがHDDの中身は何もなくなっていましたが、再生ナビボタンや操作ボタンを押すと、2回に1回くらいでフリーズ→自動電源OFF→自動電源ONという状態になってしまいました。(この自動電源OFFが録画中に起きたとき、録画も途切れることを確認しました)
のだなのださんのご指摘どおり、コンセントも抜いてみました。約5分、コンセント抜いた状態にし、その後コンセント差し込むと、復帰に3分ほどかかり(WAIT表示が小窓に出ます)、その後OFF状態になり、電源を入れ起動させても、フリーズ現象は改善されませんでした。(HDDフォーマットはもう出ません)
もう、おとなしく出張修理を待ちますが、悲しいですね。
書込番号:7909392
1点

> ミニジョさん
まぁ、やるだけのことはやったわけですから、修理するしかありませんね。
もし、それでも再発するようでしたら、その時は新品交換か全額返金になっちゃうでしょうね。
書込番号:7909623
1点

買って一ヵ月経ってないわけですからだめもとでも多少強気で行ってもよかったのではと思いますね。
来週までまともに録画できるかも分からない状態ですし。
そんなに待てないから購入店の在庫と交換して欲しいとか…。
ま、修理して貰ったほうが新品でまた別の不良発生で悩むことは少ないですけど。
レコじゃないですが、不良、交換、交換品がまた不良というのが一度経験してますから笑
さすがに違うメーカーに変更してもらいました。
早く修理してもらえるといいですね。
書込番号:7912255
1点

皆さんレスありがとうございます。
もうHDDの中身も消えて、この際いろいろ試してやろうと思い、いろいろやってみました。
・2番組録画ができない(小窓では2つランプ付きますが、再生ナビでは1番組分のみ)
・1番組の録画でも、途切れ途切れに録画される。1つの番組が4〜5つのファイルになる。
・相変わらずフリーズ→自動電源OFF→自動電源ONの繰り返し
・最終的に「HDDフォーマット」画面がまた現れた。
ここで、もうやめました。
出張修理がきたらこの画面から見てもらおうと思います。
のだなのださんのおっしゃるとおり、もう少し強く出てもよかったですね。なにぶん、家電でのクレーム(というか修理依頼?)は初めてなもので。
この板をじっくり見て、ほかの皆さんの対処を勉強してから連絡したほうがよかったかな?
書込番号:7913024
1点

販売店には相談しては?
初期不良での新品交換自体は
販売店が独自(パナ関係なく)にやってくれるケースが多いです
書込番号:7913228
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ご助言ありがとうございます。
>初期不良での新品交換自体は
>販売店が独自(パナ関係なく)にやってくれるケースが多いです
そうなんですか?
早速明日にでも販売店に相談して見ます。
ありがとうございます。
書込番号:7914413
1点

> >販売店が独自(パナ関係なく)にやってくれるケースが多いです
これは日本だけじゃないのかもしれませんが、なぜか初期不良交換の裁量権については販売店側に委ねられているというのが日本の商習慣になっています。
もうひとつ、初期不良交換については購入してから一週間から10日程度(あるいは二週間)というのが暗黙の了解になっているケースが多いのですが、これもどうしてなのかよく分かりません。
DVDレコに限らず、ケータイやゲーム機など、設計不良や不具合多発、それに初期不良が多く発生するケースは年々多くなっているような気がします。
私としては、初期不良交換に関する販売店側やメーカー側の対応について、ハッキリと消費者に対して基準などを提示する必要があるんじゃないかと思っています。
そういうスレを立てようかな。
書込番号:7914491
1点

販売店さんに連絡すると、早速動いてくれたようで、週末予定だった出張修理が昨日の夜になりました。
で、症状を説明したところ、「HDDの破損ですねぇ」とHDDを交換。
その後、修理担当の方は、起動確認だけして帰っちゃいました。
不安だったので、2番組録画を実施したところ・・・全然直っていない!!!
BS2番組録画(どちらも30分の通販)で、できたファイルが10個。
カスタマーセンターに再度連絡取り、直ってない旨伝え、「原因がわからないなら新品に換えてくれ」と伝えたところ、「相談します。再度担当から連絡します」
それっきり連絡がなくなりました。まぁ、夜だったので仕方ないかも知れませんが。
メーカー保証修理ってこんなもんなんですねぇ。
書込番号:7920964
1点

私の場合別の不具合で2回修理の方が来ましたが、
2回ともテストモードで確認後 新品に交換しますと即答されて
約10日前後で交換品が届きました。
以前別のディーガでも3機種で3回修理に来られましたが
3回とも新品に交換してくれました。
私の経験上カスタマーに言っても何の権限も無いので無駄だと思います。
修理の方に交換するように直接交渉されるのが一番良いと思います。
(たまに下請けが来ますので 松下の社員か確認を)
書込番号:7921360
2点

私は家電量販店の配達および設置サービス業務を請け負う仕事をしています。その経験から言わせていただきますと、運悪く不良品にあたった場合はメーカーに直接訴えるより、販売店に苦情を言ったほうが対応が早いだけでなく、全交換になるので症状の改善が確実です。
メーカーは一度出荷したものは引き取りたくないものなので、できるだけそのまま修理しようとします。しかしAV機器の不良というのは、一箇所の原因だけでなく多数の不良が複合的に混在することが多いのが現状です。結果、修理に時間が掛かるだけでなく、満足な状態で受け取れないことも珍しくありません。しかし販売店はお客の評判を第一に考えますから、素早く確実な方法として全交換を行います。メーカーも販売店から不良品を引き取れと言われれば断れません。力関係を利用するやり方なので悪用してはいけませんが、あなたのように買って僅か2週間でまともに動作しなくなったのなら、全交換してもらうことは過剰な要求ではないと思いますよ。
書込番号:7921371
1点

治癒しませんでしたか…。新品交換か全額返金になっちゃいますね。
私もDMR-XW50故障の時に、パナソニック担当者から「交換する場合は販売店に言ってほしい」と言われました。もちろん、そいつの上司を呼び出してゴルァ!と言ってやりましたけどね。
で、その後何度か電話交渉してパナソニックが交換に応じるという話になりましたが、非常に回りくどい・面倒なやり方をずっと続けているのはどうしてなのかまったく理解できません。
明らかな故障なら、メーカーとして素直に交換対応するべきでしょう。
こういう日本の商風土というか商習慣は消費者として到底承服できませんよ。無駄が多すぎます。
書込番号:7921636
1点

裕喜さん、そむらっく・かむしんさん、♪ぱふっ♪さん レスありがとうございます。
そむらっく・かむしんさんの助言を拝見して、これまでのいきさつなど、販売店さんに連絡しました。昨日の夜の話でしたが、営業時間外にもかかわらず、しっかりした対応をしていただきました。夜の話なので、まだ結論には至っていませんが・・・。
ただ、メーカーのカスタマーセンターのように「事務的に処理する」といった感じではなく、非常に真摯な対応という印象を受けました。(これは販売店でも違うかもしれませんが)
メーカーと販売店では、やはり顧客に対する位置づけが異なるのでしょうかねぇ。
販売店の担当の方にも、明確に「原因がわからないなら新品交換を・・・」の意思は示しました。対して担当の方も「そのように手配、交渉します」との話でした。
まぁ、どう転ぶかは判りませんが、皆さんのおっしゃるとおり、初めから販売店に相談するのが最善のようですね。
今回、非常に良い勉強になったと思います。
書込番号:7925526
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2019/06/04 18:09:13 |
![]() ![]() |
6 | 2017/05/19 10:20:38 |
![]() ![]() |
12 | 2014/10/13 1:19:49 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/22 0:56:58 |
![]() ![]() |
4 | 2011/11/20 1:08:11 |
![]() ![]() |
2 | 2011/10/08 9:52:43 |
![]() ![]() |
14 | 2011/07/20 22:32:52 |
![]() ![]() |
3 | 2011/03/07 10:01:16 |
![]() ![]() |
8 | 2010/10/31 18:15:30 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/05 22:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





