DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
NHKハイビジョン放送のあつ姫;
BW930;4,156MB
BW900;7,630MB 同時録画。
NHKBS2の七人の侍;
BW930;13,870MB
BW900;14,008MB 同時録画。
BS200(スターチャンネルHD)レッドオクトーバを追え;
BW930;14,322MB
BW900;14,322MB 同時録画(E2は3契約してます)
データ無し録画は、NHKのハイビジョン放送、BS2に録画容量の差が有りました。
WOWOWは1契約ですので、未確認です。
失礼しました。
書込番号:8317090
9点
>BW930;4,156MB
>BW900;7,630MB 同時録画。
これだと差が多過ぎはしませんか?(書き間違いだと思いますが。)
書込番号:8317961
1点
書き間違えは無いです。
BW930と900は同じラックの段違いにセットしてあり、BD-Rディスク入れて
録画容量の確認してます。
それだけデータが多いのでは。
自分でも、ずいぶん違うとは思いましたが、頭の4は何回も確認しています。
むしろ、スターチャンネルHD(レッドオクトーバ)の録画容量が同じであったので
松下のサポートセンターに電話確認した位です。(データ有り無しでなぜ同じかと)
これは昨日の午前中に電話しました。
その中で、NHKのHD放送のあつ姫の件が出ました。
当初は両機種の録画容量の数字は変わらないでしょうと言う、話でしたが試しに
予約録画して確認した数字です。
七人の侍も確認した所、数値が違いました。
昔、『利家とまつ』のHD放送を見ていましたが、金沢など歴史名所など表示されていましたのでデータ量はかなり大きいのではないですか。
両方、削除しましたので、次週にでも再確認してみます。
書込番号:8318168
0点
過去の投稿から、SONY機(データ放送なし)に対し、BW900以前のPana機(データ放送あり)の録画時間は、NHK BS-hiの場合80%程度だとされていたので、それに比べると差が大きすぎますね。
最近は豪雨が多いのでBSは降雨対応放送をしている時間帯が多い(降雨対応データが含まれるため本放送のレートが下がっている)ため、通常よりもデータ放送の割合が多いのかもしれません。
書込番号:8318523
0点
ブンガクさん こんばんは
>BW930;4,156MB
>BW900;7,630MB 同時録画。
両方ともDRですか?恐ろしい差ですね!しかし、BS-hi放送のデータ以外分のビットレートが13Mbs以下とは・・?
是非地上波デジタル放送でも比較データがあればお教えください!
書込番号:8319190
0点
こんなに無駄データを録っていたのか
(モノによっては)
大河ドラマは、データ部分が最も多い部類の番組とは思っていましたが、すごいですね
どうせ買うならUXGAさんの言われるような降雨放送の影響があったのかもしれないですし
理想を言えば、もう少し追跡調査をしたいところですね
いずれにしてもデータ放送カットの威力全開なレポートだと思います
書込番号:8319550
0点
BS2の録画はあり得ませんよ。
両方とも18時〜18時45分のハイビジョン放送をDR録画しました。
今日の16時頃に、ハイビジョン放送していた、『みんなの歌』5分だけですが
録画容量は下記の通りです。
BW930;721MB
BW900;865MB
5分間の録画です。
鉄塔博士も録画してますので確認してみます。
こちらは、都合でBW930とBW800で録画しています。
(BW900方はダビング中で)
大河ドラマはデータ部分が他の放送より大きいと思っています。
書込番号:8320031
1点
ちなみにBW900のDR削除後って、データ放送がHDDに残ったりしますかね?
消す番組の時間とDRの残り時間の計算が合わないんですよね。
書込番号:8321738
0点
>消す番組の時間とDRの残り時間の計算が合わないんですよね。
再生ナビでの残量は
BSのHD放送で最高ビットレートに近い番組を基準にしてるはずです
つまり1時間の地デジタイトルを消去しても
1時間増えたりしません(たぶん40分前後でしょう)
逆に1時間の地デジタイトルを録画しても
残量は40分ほどしか減りません
予約確認画面の残量は地デジとBSを区別しています
地デジのチャンネルを映してから予約確認画面で見る残量と
再生ナビでの残量が同じDRでも違うのが確認できると思います
書込番号:8321759
0点
なかなか興味のある情報です。
私はソニーとパナの前世代機を使用しており、データ量の差は把握していますので、ちょっと意外な感じです。
私も篤姫の違いに興味を持ちましたので、今週末の放送をチェックしてみようと思います。
この件でNHKのページを覗いたところ篤姫の連続再放送が分かり録画したいと思っていたので感謝。
書込番号:8322384
1点
旭山動物園さん 
大変恐縮ですが、iLinkではムーブ/コピーを選択できますでしょうか?さらにiLinkムーブまたはコピー(x00→x30)でデータ放送がカットされるかどうかも教えていただけますと助かります。
書込番号:8338562
0点
旭山動物園さん、では無いですが…
>iLinkではムーブ/コピーを選択できますでしょうか?
出来ません。
>iLinkムーブまたはコピー(x00→x30)でデータ放送がカットされるか
カットされません。
パナは録画時にデーターをカットしてます。
[8271371] BW930テスト速報!の中で
NHK「精霊の守り人 」でBW900からi.LINK(TS)ムーブでBW930で実験で
録画容量2805MB→2803MBで誤差だけでした。
hiro3465さんからも
>先日パナに問い合わせた時はiLink入力時はデータ放送はカットされませんよ
>いう回答だった
とのレスを貰ってますので間違い無いと思います。
書込番号:8338750
2点
電子の要塞さん
貴重な報告をいつもありがとうございます。
そうですか、iLinkではデータカットできませんか・・・残念です。
新機種はx00シリーズで要望の多かった改良点が満載でOKなのですが、個人的にスカパーHDが欲しかったので、春モデルに期待しようか思案中なのです。
しかしこのスレの報告の「篤姫」の件にもあるように閲覧できないデータ放送がHDDやBDの大半を占めるようでは経済的ではありません。
幸いBD-Rが低価格化しており(品質が心配ですが)、二層を中心に使うようになって少し余裕が出来ました。
なので早々に乗り換えるか?スカパーHDかで悩みます(^_^;)
書込番号:8339375
0点
追記
もちろんスカパーHDがe2byみたいにレコーダーチューナ同梱されないなら仕方がないのですけど。
書込番号:8339477
0点
パナの説明だとデータ容量1〜20%とのことでした。
下記の内容をしていたので、納得できませんでしたが、
日曜に試してみます。
>BW930;4,156MB
>BW900;7,630MB 同時録画。
そもそも『データカット機能』がついたのに、カタログの930/900のDRでの録画時間が
同じなのが納得いかない。
いくら、放送によって差が出るとしても、手抜き過ぎ。この機能を入れた意味がない。
と、カタログに納得いかない。
書込番号:8340888
1点
データ容量が1〜20%ならアテにできるのは最小値の1%です
カタログのDRでの録画時間を1%増やす事に
あまり意味が無いから同じにしてるのでは?
そもそも最初からデータ放送を録画しないソニーと
録画してる旧パナのDRでのBDへの録画時間は同じです
ここをパナだけ1%増やすほうがオカシイように思えます
書込番号:8341819
0点
BW900とBW930サンプリングしてますが、現状、地上はで
『ブンガク』さんのいわれる差分を感じます。
1hの番組でBW900だと約7G BW930だと約5.5G
この差がカタログに出てこないのはうやっぱりおかしいと思うのですが、
どう思われますか?20%を越えている番組もありました。
まだ、サンプル数が少ないですが・・・・
上記のサンプルを取得する前にパナに問い合わせたとことしいていうならば、
カタログ上ではBW900の録画時間の方が異なるとのことでした。
また、説明する人ごとに回答が違うようですね。
BW900で録画したデータ情報つきのBDが他社製では見れると説明する人と
見れないと説明する人がいました。一貫性のない回答はなんでしょうか?
疑問が絶えない
書込番号:8344726
0点
目安でしかない録画時間の数値に目くじらを立てるなんて…
DR録画なんて、連動データの容量の差よりチャンネルや番組によって異なるビットレートの差の方が大きいでしょう。
当然、AVC録画やVR録画ならレートが決まっているんだから録画時間に差が出る訳は無いしね。
そもそも、BW900,800,700の取説では、
●本機では、データ放送を録画できません。
と、(嘘の)記載が有るんだから、新旧で録画時間に差が生まれる訳無いじゃん。(欺瞞を認めない限り)
予約一覧では、SD放送もHD放送のレートで残量計算をしているくらいだし。
書込番号:8345359
1点
>(嘘の)記載が有るんだから、新旧で録画時間に差が生まれる訳無いじゃん
わかってるじゃないですか?これをパナに認めろっていってるんですよ。不具合だって
これって、仕様上記載されてるならば、不具合じゃないのかなぁtって?
→パナからはBW900の表示時間に若干の表示ミスがあるとの回答でしたよ。
  でも若干じゃないきがするからなぁ、1h番組で1Gはやはり異なる。
 誤差の範囲じゃないと思うんですよね。
両方持ってるとBW900でDR録画しなくなっちゃいますよね。
※また、聞く人によって、BW900でのDR録画でも
他社の機種では表示できるとかできないとかいうし・・・・
ならば使い道はあるし・・・
『目くじら立てているのは、パナの一貫性のない回答に対してです。』
パナってこんなもんなんですかね。
まぁ〜考えてもどうしようもないのですがね。
書込番号:8346153
0点
パナとしては本来ならば「データカットによってこれだけ録画可能時間が増えました!」とアピールしたいところだと思います。
ところがご存じの通り、前機種までも「データ放送は記録してない」と公式に嘘をついていたのでそれができないのでしょう。
あと、もしそういう事情を全て棚に上げ、「DRモードで〇〇時間録画できるようになりました!」って言っちゃうと、今度は「世界最長!フルハイビジョンで5.5倍録画!」って言えなくなっちゃいます。(5倍以下になり、SHARPにも負けちゃう)
こうなると、あまりつつかれたくないデータ放送の件よりも「世界最長!5.5倍録画!」って方をアピールした方が派手だし楽♪という事でしょう。
私がBW800を買って一年も経たず、まだ発売当初で割高なのも承知の上でBW830を購入したのは、データ放送カットが主な理由です。
HLモード(5.5倍)はキレイだとは思いますが、私にとっては無きゃ無いで別にかまいません。
私が問い合わせたところ、取説の記載は嘘だと一応認めましたよ(笑)
確かにサポートの電話を受ける人のレベルが低過ぎて困りますね…。
局によってレートが違う事や、CSにSD放送がある事すら知らない人も居ました。(そこから説明しないと話が進まない!(汗)
まぁこれはパナに限った事ではありませんが。
書込番号:8346532
5点
※BW900でDR録画したBDのデータ放送は他社製品では見られるのでしょうか?
↑もパナの説明する人事に言うこと違うし・・・他社製品で見られるならば用途が
  あるので・・・・
できないならば、組み込みソフト作成社から言わせてもらうと、
BW900〜BW700のソフトをUPDATAして欲しいものですね。
XW300,BW900,BW930いると、BW900の使い道に困ってしまいます。
ながなが、自分勝手な意見ですいません。
書込番号:8348057
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






