DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
家族(10代:子・女、40代:妻、70代:義父、義母)で家電品について話をしていましたら、義母が「量販店(ヤマダ、コジマ、K2・・・)の品物は、量販店向けに作っていて、部品などを落としてあるから買わない方が良い!!」と言っていたので、私は「メーカの責任問題もあるし、そんな作業行程を作ったらコストが上がるからやっていないと思うよ。」と答えたのですが、もっと凄い攻撃を受けました。
皆さんどう感じますか?
DIGA DMR-BW930 をここやヨドバシ、K2で買おうと思っています。
書込番号:8861559
1点
同様なネタに「通販用にはB級品を、量販店等の正規ルートにはA級品
をそれぞれ別ラインで製造」と言うのがあります。
古いネタですが、笑いました。
書込番号:8861629
1点
まあ、メーカ工場で作るときには、どの店で売るのか分からないと思いますけど。
義母さんがお金を出してくれるなら、義母さんの言い分に従うのが良いかと。(スポンサーなので)
ご自分でお金を出すのなら、決めるのはあなたです。
書込番号:8861656
2点
>同様なネタに「通販用にはB級品を、量販店等の正規ルートにはA級品
ソニーって昔それやってたと思うけど(今もかな?、井深さんがお亡くなりになって出井になってから急速に品質が落ちて以来買ってないので)
安売り店で買った機器に入ってる保証書と、ソニーショップで買った機器に入ってる保証書は明きかに違ってました。
しかしながら、ソニーショップで買った機材の方がすぐに壊れたんですよねぇw
書込番号:8861687
2点
X90をヤマダで購入して初期不良交換をSONYサービス対応で行いました。
V9もヤマダで買いましたが、今のところ不具合なし。
白物家電の事はわかりませんが、黒物も該当しますか?
昔のダイエーを彷彿とさせますが、もっと凄い攻撃とは何ぞや。
貴方だけならまだしもお義母さんの名誉にも関わるスレですので
根拠ある発言を。
書込番号:8861689
1点
この手の話はよく聞きますが、本当にそんなこと信じてる人がいらっしゃるんだなぁ。
まあ、うちの母なんかも、ものが違うとまでは思ってないみたいですけど、“有名店”で買いたい(買った方がいい)と思っている人間だったりしますので、気持ちがわからないでもありませんが。
はらっぱ1さんのおっしゃる通り、もしお金を出してくださるなら、義母さんの納得できるお店(かつ値段)で買われた方がいいかもしれませんね。
ただ、
>まあ、メーカ工場で作るときには、どの店で売るのか分からないと思いますけど。
という件に関しては、この機種ではないですけど、メーカーのラインで“仕向け地”ごと(店単位じゃないけど、どのチェーン向け、みたいな)に作り替えることは可能ですし、実際にそういう例は知っています。
型番が枝番で違ったりすることもありますし、型番からは伺い知ることができない場合も。
たまにハッキリ、たとえばヤマダ向けに付属品が違うとか、特別なカラーリングのがある、といったことも結構ありますよね。カタログも専用のが用意されてたりしますし。
だから、ないわけではありません。
書込番号:8861723
1点
>ソニーって昔それやってたと思うけど
>安売り店で買った機器に入ってる保証書と、ソニーショップで買った機器に入ってる保証書は明きかに違ってました。
ソニーショップは独自の保証とか別に付けてたから
じゃないの?
メーカー保証書はどこで買っても一緒ですよ。
違った事はないですね。
書込番号:8861786
1点
昔クルマのオイルで聞いた事がありますけどねぇ。
カー用品屋向けと、ホームセンター向けでは
精製工程で違いがあるとかなんとか?
確かに値段の差が千円以上はあるので・・・、しかし
そのときはある程度信じていましたが、あほらしく感じて
街乗り程度のくせに、100%はいらないだろうと、安い製品を
よりよいサイクルで交換するようにしました。
クルマに限らず、HDMIケーブルなんかでも同じような話は散々出ていますが。
この場合、物自体違うわけですが。
結果ほとんど金額に見合わない程度の違いですかね。
書込番号:8861835
1点
確かに3年ほど前に三菱か東芝の21型ブラウン管TVに
“ヤマダ電機オリジナルモデル”ありました。
それはちゃんとタグをつけていたし型番も違います。
価格はさほど変わらなかったのでオリジナルモデルは買いませんでしたが。
もし私のX90初期不良交換の件も、ヤマダオリジナルが存在したら対応の仕方が
かわり、サービスマンの口から「これはヤマダ特注機になる」とか教えるはずです。
何万件ある書き込みの価格COMにそういった情報はなかったと思います。
書込番号:8861871
1点
>DIGA DMR-BW930 をここやヨドバシ、K2で買おうと思っています。
ケーズで買えるならそれが一番無難,間違ってもヨドは止めた方が良いよ。
書込番号:8861918
2点
>ケーズで買えるならそれが一番無難,間違ってもヨドは止めた方が良いよ。
そうですよね〜。ヨドは保証が・・・・。
書込番号:8861951
2点
ケーズの延長保証はユーザーが代わると無効になるのが難点です
書込番号:8861997
2点
壊れても修理して使い続けたい人はヨド以外で延長保証に。
壊れたら新しいのが欲しくなる人はヨドでもOKですね(笑)
書込番号:8862125
1点
>壊れたら新しいのが欲しくなる人はヨドでもOKですね(笑)
こうとも言う,
壊れてもすぐに新しいのが買える人はヨドでもOKですね(笑)。
書込番号:8862149
1点
>>壊れてもすぐに新しいのが買える人はヨドでもOKですね(笑)。
やっぱりRDは最高で最強さんに座布団6枚!!
書込番号:8862175
2点
皆さんご意見ありがとうございました。
かなりの反響があってびっくりです。
やっぱり皆さんの意見を総合すると、同じ製品だということですね。
義母も年齢が年齢なので、言って聴く人ではないのですが、無視してK2にするかな?
書込番号:8862342
1点
ななべーさん、どこの家も似たような状況ですねぇ。
他人事ではないです。
うちも、実母・義母とも70代後半になり、どちらも意思の疎通が難しいことがままあります。
しかも、こっちもなかなか強くは出にくいですからねぇ。
(強く言うと、こっちが悪者になっちゃうので。)
ご健闘を祈ります。
書込番号:8862415
2点
>デジタル貧者さん
>ソニーショップは独自の保証とか別に付けてたからじゃないの?
それは無いですね。ショップ保障なんて無い時代の話ですから。
どっちも箱貼り付けの封筒に入ってるタイプでしたが、ソニーショップの保証書は型番+製番が入り2Pの写しの利くかなりしっかりした、保証書でメーカが保障するタイプ。
安売り店の保証書は1枚ぺらで型番しか入ってないちゃちい物でした。
驚くべき事ですが、物はEDV-9000でビデオ編集のを行う為2台同時に欲しかったのですが、安売り店に在庫が無くて、泣く泣くソニーショップで一台買う羽目に・・・
2台は同じ機種を同時期に購入してるので、工場出荷時にすでに違ってるとしか思えない状態でした。
書込番号:8863104
2点
洗剤やウーロン茶2リットル入りなど「安売り向けに作っている」(薄めている)
という話は聞いた事がありますね。
それから、20年以上前にNECの関係者から「部品のランクがある」と
聞いた事もあります。
書込番号:8864073
1点
>もっと凄い攻撃を受けました。
どんな攻撃(口撃?)。
書込番号:8864091
0点
ゼルビーノさん
その安売り店ってどこですか?
ここは実名OKですよ。
書込番号:8865148
0点
さすがに20年ほど前のことを思い出せと言われても困りますがw
大須というか上前津駅の近くだった、アメ横じゃありません。
と言うかアメ横だったとしても、雑居ビルなんで小売店の名前なんて覚えてられないです。
大型店や有名店なら覚えてるけど(グッドウィル、九十九電気、マハーポーシャ(核爆))
グッドウィルは20年前は無かったかorz
書込番号:8866291
0点
入手ルートが怪しい店、という事で終わりですね。
書込番号:8866834
0点
そうした差別化はあり得るのかもしれません。というのも、母親が乾電池の製造ラインで働いていた当時、安売り向けの電池は別ラインで製造していたという話を聞いたことがあります、もっとも30年以上前の話ですが。
別ラインではないにしても、検品の際に、通す数字が甘いとかはあり得るのかなと思いました。もっとも、それがここで名前の出ている量販店に流れるのか、バッタ問屋のようなところへ流れるのかは、不明ですが。話は変わりますが、携帯電話では、5年以上前の話ですが、他に比べて安く販売されている機械の多くは日本製ではない、卸価格が安いものだという話を、仕事上の付き合いの中で、携帯会社の社員から聞いたこともあります。
もっとも、ここに出てくる大きな量販店では、信用の問題(さらにはメーカーにとっては大口の大切な卸先でもある)もあり、そうした商品を扱うとは考えにくいのですが。ネットの掲示板で過去に目にしたものなので真偽はわかりませんが、通販が主の安売りのショップで安値で購入したところ、液晶テレビで、ドット欠けが5カ所だったか、多くあったという話も記憶にあります。
スレの趣旨から脱線しましたが、思いつくままに。
書込番号:8868442
0点
うちの親もそんなこといってますよ!(笑)でもそれってビデオデッキ全盛のころの話じゃないっすかね?いまどきはDVDだのBDだのハイテクになってるんで部品減らしたりするとまともに動かなそうなきがする。いまだにやってるなら驚き!
書込番号:8869426
0点
なるほど、入手ルートが怪しい店だったから、ソニータイマーも無かったのか(爆笑)
マヂでその店ソニー製品が他店よりほんのちょっぴり安かったのでよく利用してましたが、いまだにCDP-555ESJと、DTC-77ES、TC-K555ESAは稼動中です。
ソニーショップで買ったTA-E1000ESDやEDV-9000は壊れるの早かったなぁ
ちなみにバッタ屋とかそう言う店じゃないですよ、ちゃんと展示販売してるごくまともなお店です。
大須の第二アメ横の中のショップでも買ったけど、やはり同じ1枚ぺらの保証書でしたね。
ソニーショップだけが異質な保証書でした。
書込番号:8870495
0点
>ソニーショップだけが異質な保証書でした。
通販は昔よく利用しましたが、その異質な保証書
しか見た事がありませんね。
ボクはFZ10さん が仰られるように、本来は規定
の検査に受からない「B級品」では1枚ぺらの保証書
なんでしょうか?
わざわざ別ラインで製造、というところでネタ扱い
してましたが(部品も安物使ってるやら)、
ボクはFZ10さん 論ならありそうです(笑)。
書込番号:8870555
0点
私もヤマダモデルのNECのパソコンを五年ほどまえに買ったことがあります
ワードとエクセルをはずしてあるモデルでしたが今も現役で
使ってます、ただし電池が2年目に5分と持たなくなって
電池ははずして使ってます。
書込番号:8872167
0点
あけおめでございます。
皆様の年代を感じさせる書き込みを拝見して心強く思います。(^3^)/
確かに電気部品は組立を完了したら規格通りの性能に出来てるかを検査をしますよね、検査落ちの場合、それを手直しして規格に達すれば『一級品』で、ダメなら『二級品』とか『未使用品』とかにランク付けされて市場に出てきます。
これは当然当たり前の事象です、アナタが製造工場の責任者ならばどんな対処をします? メーカーの信用問題だから一度の検査に合格しない物は廃棄処分にしますか?
まぁ、そんな律儀なメーカーなら、サービス部門を別会社にしたりはしないと思いますがね。(^o^ゞ
書込番号:8878103
0点
>サービス部門を別会社にしたりはしないと思いますがね。(^o^ゞ
別のスレでもナントカの一つ覚えでレス
されてますが、ほとんどのメーカーは
サービス部門は別会社ですよ?
別会社、と言っても独立採算の別会社
から委託まで様々ですが。
そう言えば故障した部品を再生して
再度部品に使って部品代は安いけれど、
故障続きのメーカーもありましたね。(^o^ゞ
CMに登用した俳優が出てる作品が再生
出来ない製品しか出せないオマヌケな
メーカーでしたっけ?
書込番号:8878837
1点
デジ貧さん
色々とご覧に成ってるんですな(o^-')b
バカの一つ覚えですんまそん
敵を大量生産するような書き込みはダメですよ。
書込番号:8879233
0点
福山和明さん
>色々とご覧に成ってるんですな(o^-')b
書き込み一覧で書き込みが増えてたら
一応見てみますよ。
>敵を大量生産するような書き込みはダメですよ。
互いに節度が必要ですかね?
書込番号:8879294
0点
◆家電品は昔のような『そのメーカーならでは』の開発カラーとか機能が、デジタル化と共に薄れてきましたね。
◆例えば音響製品やテレビなどの基礎部品がほとんど同じものだから、メーカーによる違いなど中々出にくい訳です。
◆その昔は『このメーカーのこの機種』とか、人それぞれに拘りがありましたなぁ〜(^3^)/
書込番号:8887975
0点
これは客に「なんで量販店のように値段を安くできないのか」とつめよられた
家電小売店の店主が苦し紛れに「量販店で売ってるのはB級品だから安いんです」
といいわけしたのが始まりと言われてる「都市伝説」ですね
お義母様がムキになっておっしゃるのはおそらく、ずっとおつきあいしている
近所の家電店があるのではないでしょうか。そしてその店とは「蛍光灯が切れたから
交換して」とか「洗濯機の調子が悪いので視てください」といった「物を買う」だけの
関係ではない交流がありお義母様はその店を信頼し今後もつきあいを続けたいのでは
ないでしょうか。単にHDレコーダーを買うだけなら量販店でよいと思いますが、ご高齢
のご両親には「ホームドクター」のように家電の事をなにもかもまとめて面倒みてもらえる
ご近所のお店で購入されるのが良いと思います。「お母様がムキになる」=その店は信頼
できる店。の証ともいえますし。
家電も大学病院とホームドクターのように、量販店と地域の家電店が両立する時代が
やってくると思います
書込番号:8890172
2点
◆ふむぅ〜、確かに裏から見れば、それも一理ありますなぁ〜(o^-')b
だがしかし、… ここで良く良〜く考えてみましょう。
製造メーカーの立場としては、大量生産、大量販売の方が儲かるからして、町の電気屋より、沢山買ってくれる量販店の方が可愛いでしょうな。(^-^ゞ
まぁ、それは人情的にはしょうがない!として100歩譲って。それをやったらば長い目で見た時、町の電気屋が育たない訳やね。
果たして製造メーカーとして自分の手先の販売店を食い潰す方を選ぶかね〜
( 」・0`)」オーイ
書込番号:8890453
0点
大量生産、大量販売 のいきつく先はアジア製品の寡占状態でしょうね
高付加価値販売ができる家電系列店は、国内家電メーカーにとって
今後の扱いが最も大きなポイントになる部分でしょう。
書込番号:8890778
1点
パソコンのCPUで、昔、ペンティアムとセレロンがありましたが、
ペンティアムの性能評価に落ちたチップがセレロンに使われてました。
あと、メーカー名は忘れましたが、
カーナビの場合、自社販売とトヨタや日産などのメーカーに卸すモノでは、
メーカー卸しの方が品質が高いそうです。
書込番号:8893387
0点
>あと、メーカー名は忘れましたが、
>カーナビの場合、自社販売とトヨタや日産などのメーカーに卸すモノでは、
>メーカー卸しの方が品質が高いそうです。
パイオニアがそうですね。
ただし、誤解のないように書いておきますと、普通に一般販売されているものが“劣っている”、あるいは
品質の悪いものを回すのではなく、自動車メーカーへ納品するものの後行程(検査工程等)が“異様に厳
しい”んです。
開発している人の話によると、自動車メーカー(特にトヨタ)へ納入し始めてその検査のあまりの厳しさ
に驚き、また、そのために市販品の質も上がったという話でした。
だから・・・ソニー(のカーエレ商品)はあまり自動車メーカーに食い込めなかったんです。・・・よく
壊れるから(爆)。
ここからは逆に誤解を恐れずに書くと、カーナビはたかだか30万円程度のものですから、その程度の商品
の故障と取られるわけですが(笑)、クルマの“一部”としてのカーナビが壊れた場合、それは数百万円の
ものの故障と見なされるからです。
書込番号:8893916
1点
量販店向けがB級品というのは、あまり無いと思います。
以前、富士通がコジマオリジナルモデルパソコンを
販売していましたが、それはあくまで当時日本一だった
コジマがまとめ買いしてくれるので、注文のあったロット
分だけコジマのリクエストに応じて受注生産しただけです。
量販店にしても「あそこは安いが品質が悪い」と評判に
なったら次の買い替えに来てくれなくなるから、そんな事
はしませんよ。
ただ、メーカーでは客のリクエストに答えて、こまめに
仕様を改善するので、早期にまとめ買いした量販店と一般店で
微妙に違う事はありえます。
私がこの価格コムで買ったBW930と、父がヤマダ電機札幌店で
買ったBW930では、実は取り扱い説明書が微妙に違います。
後から買った父の方が改善されてわかりやすくなっています。
書込番号:8893980
0点
しんぱいさん。
そうするとトヨタの電子部品やカーナビを
一手に引き受けている富士通は信用出来る
品質のメーカーって事でしょうか?
リーマン・ショックからトヨタ赤字で
大量に派遣切りしているんですが…。
昔、週刊誌でも「厚木リストラ監獄」で
話題になったけど。
書込番号:8894201
0点
「ブランド戦略」というのがあって品質を変える場合はブランドも変えますね
たとえば「パナソニック」というブランドの商品が流通して故障した時
「これは量販店で買った物ですからすぐに壊れます」とメーカーは言えません
「パナソニック」というブランド=品質の保証である訳ですから、品質を落とす事は
絶対にできないのです。そういった場合は「別ブランド」を使います。
時計の「SEIKO」と廉価版の「ALBA」のようにブランドを変えることで
ブランドの信頼を守りつつ、低価格層のニーズに対応する訳です
なので「量販店モデル」として通常商品と明らかに区別したものでは違いがある
可能性もなくな無いですが(まあ少量生産のものをわざわざ品質を落としたり
せんでしょうが)
「同じブランドがついてる=品質も同じ」と言い切って良いです、そのルールが
崩れる事はありません。
書込番号:8895084
0点
>OTAKUYAさん
>そうするとトヨタの電子部品やカーナビを
>一手に引き受けている富士通は信用出来る
>品質のメーカーって事でしょうか?
う〜ん、コンピュータ業界のことはよく存じません。関連会社といっても別会社でしょうからね。
ということで、同じカーエレクトロニクス業界にいて、カーステレオやナビを作っている富士通テンに
限って言えば(こちらも、内情は知りませんが)その評価は高いようですね。でなければ、あれだけ純
正市場に製品を送り込めないと思います。
オートバックス等の市販向けでのシェアは低いですが、ライン向けやディーラーオプションでは一、二
を争うメーカーですからね。
ついでに調べてて初めて知ったんですが、エンジン制御ECUなんていうのも手がけているんですね。
そのへんからも技術力が伺えるような気がします。
ちなみに・・・よく間違われるんですが、“しんパい”ではなく“しんポい”です(^^;;;;
書込番号:8895471
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







