DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
パナはいつも発売直前にプレスしますね。
噂は聞いていましたが、新型のサイクルが早い!
でも、マイナーチェンジだったので、930でも問題なしです。
ワンセグ持ち出しの方には朗報ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1.htm
書込番号:8893920
4点
うわぁ 出す意味あんのかよ てな具合のしょぼい進化ですな
書込番号:8894022
0点
BW930今日配送されました。
価格の安くなったBW930購入でよかったと感じられます。
書込番号:8894038
1点
スカパーHDとの連携(録画機能)を望んでいたのですが、
ワンセグ機能の充実できましたか。
消費電力は(約28W)とにかく立派。クイックも実用的。
起動も速いし、AVC変換も秀逸。焼きミスも全く無いし、ほんと完成されてますねぇ
書込番号:8894073
0点
祝!10秒バックボタン!!
メーカーに声が届きましたね
パナソニックさん、今度はリモコンをフタ無しにしてください。
数字ボタンを表に出したほうが絶対に楽です。
書込番号:8894123
2点
10秒戻しもそうですけど,念願の「画面表示」がふたの外に出てるじゃないですか! ソニーや東芝に慣れた人は(たぶん)必須のボタンだと主張してきたので嬉しいです。これで学習リモコン買わなくて済むかも。レジュームといい,チャプターといい,パナは本当に一気に普通のレコーダーになってきましたね。
cf. http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/05/22743.html
もっさり感も改善され,嬉しいところです。
個人的には,CDの音楽の蓄積に萌えました。HDDオーディオプレーヤーを買おうかなと検討していたところだったので,これで代用しようかな。
ワンセグは他社携帯には移せないのかな。。できたらかなーーり嬉しいです。通勤途中で番組をはけることができる。
BW930は最後,実質14万円くらいになったんでしたっけ? BW950が半年後くらいに同じくらいの値段になったら検討したいと思います。
書込番号:8894152
1点
kaju_50さん 
>HDDオーディオプレーヤーを買おうかなと検討していたところだったので,これで代用しようかな。
PS3で代用できるじゃないですか。
書込番号:8894188
1点
デザインはsonyT75、T55と酷似。これならX95(X90買い換え予定)の隣に置いても
調和とれますね。BW900に天板付けたようなデザインに写真では見えますが、
店頭でT75と同等以上の外観であれば930より950でしょう。音質も改良されてるし。
ところで今回も見送られたスカパーHD対応機能ですが、スカパーHDの画質って
どんなんでしょう?e2より下は明らか?
書込番号:8894252
0点
930より確実に音質改善しているとの設計技術者の方の
コメントが頼もしいです。
デジタル出力はともかく、アナログ出力に期待します。
書込番号:8894291
1点
ついに新型発表ですか。新型が出ると知ってて先月830を購入(年末特番と予算の都合で)
ワンセグ録画はともかく、モッサリ解消は良いですね(笑)*30シリーズもアップデートでどうにかならないですかね?
でもそうしたら*50シリーズの魅力が半減しますかね?
書込番号:8894376
1点
書こうか迷いましたが訂正です。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090106/pana1_2.jpg
bw950は斜めから見るとsonyのような天板は無いですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=22743&row=0
(正面写真からだと天板にみえすが、、)
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/20277010407.jpg
sonyT75の天板部分が淡いグレーだとBW950と似ています。
HDDにしろBDドライブも安くなっているので、4月には14万円台になっているでしょう。
またヨドバシあたりでBW930が水面下(笑)で10万円くらいの特価セールを近いうちに
行いそうです。
書込番号:8894500
1点
残念ながら、電源ボタンとトレイ開閉ボタンの位置は改善されていないんですね。
書込番号:8895176
1点
デジタル貧者さん 
> PS3で代用できるじゃないですか。
マジですか。。知りませんでした。言われれば,できそうなもんですよね。
今度試してみます。
ただ,私のPS3ってHDDは40Gバイトしかないんですよね。私のPCのiTunesフォルダを調べたら,いま10Gバイト弱ありました。音楽だけで容量を圧迫させてよいのか。。BW950の1Tなら,激余裕なんですが。
書込番号:8895594
0点
デザインは930のほうがビエラのアーチデザインとマッチしていたと思うのですが
これではソニーのパクリみたいです・・
書込番号:8896531
1点
ちなみにこれでパナもDVDレコは縮小モードですかね?
XW120系の後継はなし? 
## こうやってDVDレコ→BDレコの移行は強制的に進んでいくわけですが,それでも「BDなんて普通の人は不要。普及はしない」と論じる人がいるのは不思議です。
書込番号:8896889
1点
◆古文書 → レコード → テープ(オープン・カセット) → CD・MD・8mm → ビデオ → DVD → BL → ?(次世代メディア) まさに技術の進歩ですよね(^3^)/
◆CD → ビデオCD → DVD → BL
12cmの小さな円盤は、まるで魔法の小箱のような…
画像、音楽などのデータは形を変えてより高画質、高音質に…、
時代はDVD と BL の垣根がなくなり、より大容量に移行してます。
ハードディスクやメモリの進化と同じように、メディアはより大きく、より速くと加速度的に変わります。
これからの最大の問題点は『寿命』でしょうかね。(^-^ゞ
書込番号:8897543
0点
一部で動作の重さが指摘されていたGUIについても、動作速度を改善。「DMR-BW900と同等のスピードで動くようになった」(同社)
とあるのでこれだけでも大幅な改善といえるのではないでしょうか・。
730を持ってますがあのロード時間の遅さがbw〜30系の致命的欠陥で
これさえなければと日々思ってました。
こんな遅いので1年も待たす訳にはいかないとメーカーも早急に対策を講じたのでしょう。
書込番号:8897820
0点
>kaju_50さん
PS3はSerial ATA規格に対応した2.5インチ(内蔵型)9.5mmのHDDであれば簡単に交換可能ですよ。
もちろん交換後のデータの保証はないですけど。
3.5インチに比べると割高ですが、場所によっては安く手に入るでしょう。
SEAGATEの320Gくらいなら9千円前後で手ごろでしょうか。
なかにはケーブル引き回したりで、外付け3.5インチHDDを使ってる人もいますね。
書込番号:8898788
0点
kaju_50さん、HDD換装してみてはどうでしょうか。
書込番号:8901554
0点
kaju_50さん、言葉足らずでした。
PS3のHDD換装です。
書込番号:8901586
0点
オルトフォンさん,自作青二才さん
ありがとうございます。いやー,ここは本当に勉強になりますね。検討してみます。
PS3は(激しく思い入れのある)メタギアWをやるのと,DVD/BDのプレーヤとして使うことしか考えずに買ってしまって,いまだよく分かっていません。DLNAでNAS(バッファロー製)上の写真を見るのは,やってみて感動したのですが,バッファロー(HS-DHGL)のファームがオモチャなようで,10年分くらい写真を突っ込んだら,ハングしてしまいました。。それ以来,写真は面倒でやってません。
PS3,もっと勉強しないといけませんね。
書込番号:8901693
0点
PS3ネタ,脱線,失礼いたします<(_ _)>
デジタル貧者さん,オルトフォンさん,自作青二才さん
いやー,本当に気付きをありがとうございました。私にとっては,理想と思っていた環境がコスト・ゼロで構築できてしまいました。すでに持っている機器でできることだったなんて,なんてもったいない(^_^;) さっそくPS3で音楽を聴きながら,書き込んでいます。
実はPS3のHDD換装というのは,不要になりました。PS3で試してみて,PS3板も覗いてみたんですが,PS3は内蔵HDDを使うとフォルダが1階層しかなくて,きついんですね。。100枚とか入れたいと思っているので,アーティスト→アルバムという2階層がないと使い物になりません。
で,色々調べてみて,以下の構成にたどり着きました。
PS3(DLNAクライアント)
 ↓
Win XP+TVersity(フリーのDLNAサーバー)
 ↓
NAS(320Gバイト)上のiTunesライブラリ
NAS上のiTunesライブラリには,すでに80枚ほどのCDが入っていて,そのままCDを再取り込みすることなく,聞けるようになりました!
すばらしい。居間のお気に入りのステレオで,好きなときに好きなCDを聞けるようになりました。今までiTunesの曲は自分の部屋のPCとか会社でしか聞いてなかったのが広がりました。
ありがとうございました。
## ちょっと聞いてみると,やっぱりタマに音が切れる。。使っているPCが古くて,たまに負荷が上がるからかな。。きつかったらPS3にUSB HDDをつなぐ方法も検討してみます。
書込番号:8914335
0点
BW950/850/750及びBR550の大手家電量販店での発売日は、1月30日とのことです。それまでの間、自店のパナソニック・WチューナータイプBDレコーダーの在庫が皆無ですので、直ぐに必要なお客様にはBR500やXP12を販売するしかありませんね。
さて、今回のコンパクト化に関して、正直、私はBW930にしておいて良かったとの思いです。より高音質化が果たされている点は多少羨ましいですけど、フラグシップAV機器としての外観は、BW930の筐体サイズが限界だと感じています(ソニー・BDZ−X100/95や東芝・RD−A600/300などと比較するまでもなく)。
まぁ、単に私が古い価値観の人間なのかも知れませんが(汗)。それとも、パナソニックのBDレコーダーはこの路線を押し進め、更なる低価格化を図り、別にハイエンドのBDプレーヤーを発売する予定なのでしょうかね?
書込番号:8916838
1点
通天閣のプラズマさんは*30シリーズの天蓋開図をご覧になるのは初めてですか?
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html
ご覧の通り後部ガラ空きです。新型の*50シリーズはこれを無理なく集積化した
と私は考えます。 とは言っても私もコンパクト化は望んでいませんが。
950デザインも900の後継らしいインシュレーターを足したのみにも見えますが、
青LEDなど細部をよく見ると、洗練されていて品位良く見えます。(あくまで写真上)
書込番号:8917688
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW930」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 3 | 2023/01/02 13:22:36 | |
| 1 | 2022/12/18 17:29:21 | |
| 4 | 2016/06/23 17:17:28 | |
| 5 | 2015/12/19 3:26:24 | |
| 2 | 2015/09/25 1:28:05 | |
| 13 | 2017/05/19 10:37:43 | |
| 6 | 2010/11/14 1:00:48 | |
| 12 | 2010/11/06 22:36:52 | |
| 1 | 2010/10/29 12:36:20 | |
| 8 | 2010/12/09 18:59:41 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






