DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ヨドバシで購入しました。
還元20%です。
本体99300円+送料1155円=100455円でした。
そこで質問。
カードポイント残が16000円ほど有りました。
ポイント使用して84455円支払いましたが、
この値段の20%16891円が還元となりました。
これって損はしていませんか?
99300円の20%だと19860円ですよね?
通常こういう計算方法なのですか?何処のお店も・・・
書込番号:8803222
0点
今更な話です。
使ったポイント分にポイントがつかないのは、『常識』です。
過去に白熱したスレがいくつもあります。
送料を取られる時は、それも考慮してください。
お店からすると、いいユーザーですが。
書込番号:8803255
0点
返信有難うございます。
結局の所、ポイントはどんどん貯めて行き
欲しいものの値段に達したら買うほうが得?
と言うことデスカ?
書込番号:8803269
0点
店にもよりますがポイント還元率の低い商品でポイントを利用するのが一番お徳かと
高額商品の場合、還元率が高いので消耗品などに使うのがベストかな
書込番号:8803316
0点
ヨドの場合ポイントより保証内容の方が大問題なのですが…
書込番号:8803335
0点
得かどうかは、その人自信によりますが。
例えば、ヨドバシ店頭価格が10000円の10%ポイント還元 という商品があります。
しかし、価格コムでは最安値が9000円だったり、ケーズデンキで現金特価9080円などど売っているかもしれないとします。
この場合、ヨドバシの価格を10%ポイント分を現金値引きと同様に考える人は、実質9000円と捉えるでしょう。
しかし、元値が10000である以上、持っているポイント10000ポイントで購入すれば、当然10%のポイントは戻りませんし、10000円で買った形になります。
この場合は、まんまとヨドバシの戦略に乗って、最安値より高い買い物をしてる事になります。
ポイント還元率が高ければ高い程、実質価格と思い込んでいた価格より、高い買い物になります。
今回は16000ポイントの20%である3200円は、損とは言いませんが、『実質』と思ってた額より高くなります。
ポイント商法は、量販店の戦略ですから、貯まったポイントを現金と等価で使える方でないと、現金相当 にはなりません。
ですから、なんの特典もないヨドバシよりも、Suicaに切り替えられるビックカメラか、ダイクマや現金特価で使えるヤマダのポイントの方がまだましです。
ただSuicaで何万円分も使わない人や、日常的に、ヤマダの日用品やダイクマで購入する機会のない人には、結局、今回のヨドバシのように、少なくとも数%はポイントを捨てる結果になります。
ちなみにゲーム機はだいたいの場合、5%、書籍は3%なので、こういう物に使えば、ポイントのロスは減ります。
結局はその人次第です。
ポイントが不要だったり、損してると思うなら、そういう量販店で買わない事です。
計算式添えて解説してる人もごまんといますし。
書込番号:8803343
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > DIGA DMR-BW730」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/03/28 12:54:23 | |
| 15 | 2017/11/04 21:36:03 | |
| 0 | 2015/12/21 0:23:53 | |
| 12 | 2017/07/11 21:58:03 | |
| 3 | 2014/04/13 21:28:42 | |
| 5 | 2014/02/26 20:05:00 | |
| 14 | 2015/06/29 15:11:10 | |
| 12 | 2011/12/26 0:08:13 | |
| 13 | 2011/10/19 8:30:34 | |
| 3 | 2011/09/01 22:16:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






