ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
先日510を購入しました。
我が家はCATVであり、TVは東芝32ZP50で、D3端子対応。
他BSアナログ、スカパーにもつないでいます。
TVとレコーダ間は、D端子ケーブルを使用。
接続後映像についてですが、レコーダのチューナ使用時の映像が、D端子ケーブルよりもピンコードの方がきれいなのは何故なの?。(HDD、DVDに落としても同じ現象)
TVのチューナでは凄くきれい(輪郭等がはっきりしてる)なのです。
D端子接続の場合、もやがかかった状態で輪郭がハッキリしません。ピンコード接続はTVチューナよりハッキリしないが、D端子よりもましです。
パイオニアさんに来ていただき、レコーダを交換して頂きましたが同じであり、
D端子の方が解像度が細かくなるからとのこでしたが、どうもようわからん?
同対応の方どうでしょうか? 誰か教えてください。 TVが悪いのかな…?
書込番号:3011462
0点
D端子ケーブルの不良なのでは?
もともと使用していたD端子ケーブルだというなら原因は別でしようが。
書込番号:3011589
0点
ようわからん!さん、
我が家の510HSは、ピンコードとS端子で松下製のハイビジョンテレビと
接続しています。D端子での接続は考えていません。
ピンコード+S端子ケーブルでの接続は試みられたでしょうか?D端子の
方が綺麗というイメージがあるようですが、必ずしもそうではないと思い
ます。
書込番号:3012157
0点
普通テレビのD端子は、市販DVDソフトのような高品質の映像が入ってくることを想定しており、輪郭補正は少な目の薄味に設定されています。
一方ビデオ入力(S端子入力も)は地上波テレビ放送やVHSなど画質の良くない映像が入ってくることを想定しており、輪郭補正を強くかけた濃い味付けの設定になっています。
地上波のあまり画質の良くない映像を、D端子から入力したのでテレビでの味付けが薄すぎて輪郭がしゃっきりしないのでしょう。残念ながらS端子接続のほうが適切のようです。
書込番号:3012655
0点
2004/07/10 09:22(1年以上前)
TOTALさん、ezekielさん、そしてしえらざーどさん。
早速のご返事有り難うございます。
TOTALさんのご指摘の通り、D端子ケーブルを金メッキの物に変えたところ、以前より良くなりました。 が、やはりいまいちです。
その後、ezekielさん、そしてしえらざーどさんのご指摘の通り、S端子を使用した場合すごくきれいになりました。(^o^)丿
有り難うございました。
安易にD端子を使えばきれいになる。というのではないのですね。勉強になりました。
みなさん有り難うございました。
書込番号:3014039
0点
なーるほど!!我が家も同様の現象でしたD端子3000円もだして奮発したのに、S端子接続に戻そうと。最初はレコーダの調子が悪いのかと思っていました。このレス読んで良かったです。
書込番号:3019993
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-510H-S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/01/18 22:21:36 | |
| 3 | 2009/12/13 16:26:56 | |
| 2 | 2009/06/21 21:57:57 | |
| 0 | 2009/06/06 16:17:00 | |
| 5 | 2009/01/01 1:13:21 | |
| 13 | 2008/08/31 10:10:58 | |
| 14 | 2008/06/29 19:51:26 | |
| 6 | 2008/01/06 0:56:45 | |
| 11 | 2006/12/31 0:38:35 | |
| 9 | 2006/12/27 18:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







