ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > スゴ録 RDZ-D90
先日、液晶ベガ KDL-L32HVXとスゴ録 RDZ-D90を購入しました。
液晶ベガ KDL-L32HVXの取り扱い説明書には、「ソニー製DVDレコーダー(スゴ録)は、シンクロ録画での録画をおすすめします。」とあり、テレビ側にアンテナを接続してから、ケーブルでDVDレコーダーと接続するように書いてあります。
一方、スゴ録 RDZ-D90の取り扱い説明書には、DVDレコーダー側にアンテナを接続してから、ケーブルでテレビと接続するよう書いてあります。
どちらのつなぎ方がいいのかアドバイスお願いします。
書込番号:4816033
0点
「シンクロ録画」は、テレビ側でデジタル放送を録画予約して、DVDレコーダーでアナログ録画することです。
書込番号:4816051
0点
>どちらのつなぎ方がいいのかアドバイスお願いします。
私も、L32HVXを購入しました。次はD90の組み合わせで使用しようかと考えています。TVから録画操作ができれば楽ですからね。
しかしレコーダーのカタログ・スペックを確認すると「シンクロ録画」には対応していないと思います。
特に、レコーダー側にデジタルチューナーがある場合、わざわざTV側の出力(シンクロ)でアナログ録画?する必要性が無いのでは・・・(確かに、いちいちレコーダーを起動するのは面倒です) iLINK接続出来たら問題ないのに。
他のiLINK機器のHDD容量とD90の性能を比較したらD90の方がいいかな〜というところです。
せっかくいいTVとレコーダーですのでTVから録画の制御ができるようになれば良いのにと思っています。(TVのダブルチューナーが無駄になりますが・・・)
14番目の月様
厚かましいようですが、HDMIで接続していましたら、使用感のリポートもお願いします。
書込番号:4816449
0点
すなすな様、早速の書き込みありがとうございます。
実は、テレビは既に納品され視聴しているのですが、スゴ録 RDZ-D90は、明日、納品予定なんです。
HDMIケーブルは、今日、近所の家電品店で購入し、明日の接続に備えております。
>レコーダー側にデジタルチューナーがある場合、わざわざTV側の出力(シンクロ)でアナログ録画?する必要性が無いのでは・・・
私もそう思います。アンテナ端子→DVD→TVの接続で特に問題はないですよね・・・・・?
書込番号:4816839
0点
>KDL-L32HVXの取り扱い説明書には、「ソニー製DVDレコーダー(スゴ録)は、シンクロ録画での録画をおすすめします。」とあり
これはアナログのスゴ録を想定して書かれています。
>アンテナ端子→DVD→TVの接続で特に問題はないですよね・・・・・?
それが正しい接続方法です。
書込番号:4817820
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > スゴ録 RDZ-D90」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2011/10/05 11:35:11 | |
| 4 | 2011/06/09 23:41:37 | |
| 4 | 2011/06/07 18:06:39 | |
| 6 | 2011/03/05 14:50:29 | |
| 7 | 2011/02/24 21:58:27 | |
| 6 | 2007/10/06 17:42:11 | |
| 5 | 2007/06/14 8:47:26 | |
| 4 | 2007/06/12 23:46:05 | |
| 1 | 2007/04/13 13:18:47 | |
| 3 | 2006/11/12 0:02:42 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







