『テレビとの組み合わせについて』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X90のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

BDZ-X90SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年11月 8日

  • BDZ-X90の価格比較
  • BDZ-X90のスペック・仕様
  • BDZ-X90のレビュー
  • BDZ-X90のクチコミ
  • BDZ-X90の画像・動画
  • BDZ-X90のピックアップリスト
  • BDZ-X90のオークション

『テレビとの組み合わせについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-X90」のクチコミ掲示板に
BDZ-X90を新規書き込みBDZ-X90をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

テレビとの組み合わせについて

2008/04/27 19:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X90

クチコミ投稿数:45件

皆さん お願いします 悩みを聞いて下さい 今ハンディカムSR7を持っておりそろそろ保存を考えています X90あるいはL70を購入検討ですがテレビはプラズマを購入希望です(WOO HR02) メーカーをレコーダー テレビで揃えないことで○○リンクとか使えないことがどの程度不便なのでしょうか?またハンディカムは今持っているのでパナのプラズマ BWシリーズを購入したらハンディカムとのリンクでどの程度不便かもわかりませんし ハンディカムとレコーダーはメーカーを揃えたほうがいいような気がします。(勝手に)長々と抽象的な質問ですみません どなたかご教授願います。

書込番号:7730274

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/04/27 21:16(1年以上前)

>メーカーをレコーダー テレビで揃えないことで○○リンクとか使えないことがどの程度不便なのでしょうか?

テレビの電源・チャンネル(アップ・ダウン)・音量・入力切替以外の
操作ができないことが不便、なのではないでしょうか?
(たとえばテレビの番組表を使ってレコーダーの録画予約をするとか。)
逆に言えば、上記の操作さえできればかまわないというぼくのような人にとっては、
リンク機能は不要といえます。
それゆえ、レコーダーは性能で選ぶ、ということですかね。

>パナのプラズマ BWシリーズを購入したらハンディカムとのリンクでどの程度不便かもわかりませんし…

ブルーレイレコーダーのことですね?
ぼくにはよくわかりませんが、たぶんHD(ハイビジョン)画質で残せるか否か…。
そこがいちばんのポイントなのではないでしょうか?

>ハンディカムとレコーダーはメーカーを揃えたほうがいいような気がします。

ぼくもそんな気がします。

こんなカンジですが、いかがでしょうか?

書込番号:7730861

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2008/04/27 23:16(1年以上前)

まず、Wooリンク自体が現行機種では皆無だろうから、
公約数的に考えれば、
TVを変えてでもリンク機能重視か? ハンディカム連携重視か?
この二点に絞るのだとすれば、
VIERAリンクか? L70、A70、X90にするか?ですよね?

例えば、Wooの内蔵HDDから他への吸出しを考えるのだとすれば、
旧式REC-POTからの連携は考えられるけど、現実として非実用的かなと。
それにWooの場合だと、ILINK自体が不安定になると思うから、
録画目的としてリンク機能を優先されるのでは無く、
ivポケットでの割り切りで凌ぐ方が良いような気がします。

つまり、優先順位として、ハンディカムに軸を置いた上で、
SONY機器同士の連携を優先された方が良いと思う。

方やVIERAとDIGAで考えられるのであれば、
使い易さは抜群になると思いますが、
今度はハンディカムとの連携という簡便さは全く無くなります。
BW系の場合、USBのI/FでAVCHDは取込めませんから。

尤も、そっちは常にパソコンでAVCHDの処理を選ぶと言われるならば、
それはpanasonic連携が良いかなぁとは思う。
起動も早いだろうし、DIGA側でのB-CAS契約とかは特に生きるでしょう。

但し、個人的には、多少なりともSR7との組合せまで
考えた方が賢明だと思えるし、
BW系でAVCエンコの高速ダビングを考えた場合には、
互換性を考えるともう1台BWが必要になってきたりしますから、
その辺をどう考えるか?じゃないですかね。

と、言っても、BSやらの視聴環境がCATVじゃない事が前提ですけどね。

書込番号:7731546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2008/04/28 23:22(1年以上前)

万年寝不足さん ZINNさん ありがとうございます やはりハンディカムを軸にレコーダーはSONYにしたほうがよさそうですね 99800円が間違えじゃなかったらグッドタイミングだったのに 今後は価格調査でオリンピックまでに買いに走ります ありがとうございました。

書込番号:7735598

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-X90」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
2007年購入 2 2021/04/14 21:06:06
BD再生できず 8 2017/07/23 20:13:38
1番組同時録画方法 5 2016/10/30 21:00:43
ついに故障 14 2016/02/07 23:15:04
ついに故障しました。 4 2016/01/12 7:06:44
BD アップデート? 14 2014/08/03 2:54:24
HDDにダビングできない 3 2013/12/09 19:22:26
HDDに録画した番組のコピー 5 2013/11/14 6:44:35
【質問】チャンネル切替でノイズ発生、リップシンクロずれ 0 2013/10/09 0:22:04
修理情報 3 2013/12/09 20:38:19

「SONY > BDZ-X90」のクチコミを見る(全 9594件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-X90
SONY

BDZ-X90

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年11月 8日

BDZ-X90をお気に入り製品に追加する <691

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング