BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
この機種が一番使いやすそうなので、購入を検討しています。
唯一メモリースロットを搭載してて、デジカメのデータも簡単に取り込める。
Xになぜメモリースロットを搭載しなかったのか不思議です。
来年の機種になったら搭載してくるのでしょうが、そこまで待てないので、値段が落ち着いたら購入しようと思います。
書込番号:8300522
0点

あのー、
一つ気になるのですがブルーレイのLは、サイバーショットやハンディカムの映像を取り込めるらしいですが、
AのようにPSPやウォークマンに転送出来ないのでしょうか?
ハンディカムで撮ったらPSPに転送出来れば便利だと思うのですが。
ご存知でしたら教えてください。
お願いします。
書込番号:8301603
0点

Lシリーズは、おでかけ転送できません。
カードスロットを積んでるんですから、
対応しないのはもったいないと思うんですけどね。
機能別のラインナップにした分、何だかどの機種も中途半端な印象があります。
http://www.sony.jp/bd/lineup/
書込番号:8303111
0点

おっしゃるとおりですね。
中途半端な感じです。
ハンディカムで撮ったらPSPに入れられたら便利なのに。
なんだかやることが汚いな〜。
技術的に出来ないなら別ですが、
教えていただきどうもありがとうございました。
書込番号:8304410
0点

> 唯一メモリースロットを搭載してて、デジカメのデータも簡単に取り込める。
> Xになぜメモリースロットを搭載しなかったのか不思議です。
勿論、無いよりは、あった方がいいんでしょうけど。
XシリーズなどUSB端子が搭載機種では、汎用(PC用)の
USB接続のカードリーダーが使えますから、あまり困る
ことはないと思うんですが。
私自身も、X90と手持ちのカードリーダーを2種類試し
ましたが、どちらも問題ありませんでした。(microSD/SDHCが
直挿し可能な比較的最近の物ですが、値段は1000〜1500円の
安物です^^;)
> なんだかやることが汚いな〜。
> 技術的に出来ないなら別ですが、
ビデオカメラのデータ→BD機の転送は、データコピーで問題ない
けれど、BD機→PSPは、PSPの再生能力の限界があるんで、単純な
コピーというわけには行きません。 低解像度・低レートで
再エンコードしたデータを転送することになります。
放送録画の場合は、録画時に転送用のデータも同時作成できるけど、
取り込んだデータの場合は、おでかけ転送時に再エンコードされる
ので結局、転送には実時間以上掛かります。
XとAは、このためのエンコーダを搭載していますが、LとTは
省略されています。 おでかけ転送は便利なので、全機種に
搭載すればいいのに…というのは、私も感じますが、
おでかけ転送に価値を感じない人も(便利さを知らない人も
含めて)多いんだろうなぁ…という気もするし。
書込番号:8306083
0点

T A L各シリーズは、統一したシリーズにしたほうがユーザーにとっては、うれしいと思います。販売サイドでも売りやすいと思いますね。こういうやり方は、旧シリーズでは新鮮味がありましたが、モデルチェンジ後は、新鮮味が全くありません。ソニーの社風というか伝統みたいなやり方です。パナソニックのほうがこういう面で叩けているといわざるを得ません。
特に、フラッグシップモデルは、デザインにそれなりの風格を備えてほしいものです。
書込番号:8334643
0点

> T A L各シリーズは、統一したシリーズにしたほうがユーザーにとっては、
> うれしいと思います。販売サイドでも売りやすいと思いますね。
ワンタッチボタンのような外観的にも判りやすい違いを作って
特徴をアピールしたことが、逆に、「ワンタッチボタンがない
Xだと面倒」だとか、「カードスロットがないから取り込めな
い」といった誤解を招いちゃったのかも知れませんね。
実際には、カードスロットが無くてもUSB接続で、デジカメや
ビデオと直結するか、PC用のUSBカードリーダーを利用すれば
別段、難しくもありませんし、むしろ切り離したことで、今後
出てくる新しい規格などにも、USBカードリーダー側で対応
できる可能性がある分、あたしゃメリットだと思うんですけど
ね。
ワンタッチボタンも、普通にメニューからリモコン操作で
簡単に指示できますから、本質的には必要ないんですよね。
私はL70も持っていますが、ワンタッチボタンは使ってません(^^;)
> パナソニックのほうがこういう面で叩けているといわざるを得ません。
それは違うと思います。 一見、SDスロット搭載で統一している
からそう映るのかも知れないけど、実際には不便な点が多いです。
まず、SD/SDHCカード(SDアダプタを付けたmicroSD/SDHCを含め)だけ
しか使えません。 主流はSDとはいえ、一眼ではCFが主流ですし、
SM Pro Duoなど、他の規格もありますし。
次に取り込み機能的にも貧弱です。 私はCanon HF100(SDカム)を
利用していますが、松下では、複数の録画があっても、1まとめで
1タイトルとしてSD→HDDダビングされます。 ダビング時の
タイトル名の付き方も不満です。 これは旧モデルのBW700だけで
なく、新モデルのBW830でも同じでした。(三菱も同じ)
SONY X90/L70-(USB)-HF100の場合は、キチンと分割され、タイトル
名も適切で判りやすい日時になります。
ユーザーの1人として、実際に使いやすく感じているのはSONYです。
書込番号:8383249
2点

>主流はSDとはいえ、一眼ではCFが主流ですし、
SM Pro Duoなど、他の規格もありますし。
ソニーとおなじようにUSBからカードリーダーで取り込めないんですかね??
BW730でUSBメモリーのJPEGは読めました
書込番号:8383597
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





