『DR→AVCHD変換について』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『DR→AVCHD変換について』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

DR→AVCHD変換について

2008/10/19 09:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

DR録画したタイトルを後からAVCに本体内で変換することは可能でしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8521253

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/19 09:47(1年以上前)

出来ません。
BDへのダビング時のみ変換可能です。

書込番号:8521288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/19 10:04(1年以上前)

ジャモさんが言っている通りBDへのダビング時に可能で、HDD上では変換出来ません。

i.LINKの取り込みとWおまチャプ、HDD上でのDR→AVC変換、AVCRECの搭載辺りが次機種に搭載されれば良いのですが
余り期待出来ないですかねぇ...

書込番号:8521334

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2008/10/19 10:30(1年以上前)

>i.LINKの取り込みとWおまチャプ、HDD上でのDR→AVC変換、AVCRECの搭載辺りが次機種に搭載されれば良いのですが

iLINKはソニーの商標ですが、現在はDV端子として以外ソニーは使用していない。

今後も変更しないでしょう。

Wおまチャプは、研究してるでしょうから、パナの評判次第では、来年の新機種で搭載されるかも。

HDD内でのAVC変換は、微妙ですね、ユーザーからの強い要求が無いとダメでしょう。

AVCRECの採用は、考えられないでしょう。ソニーの関係者が、もしDVDにハイビジョンを記録するなら、HDrecがDVDフォーラムの規格なのでそれを採用するのが筋と言ってるそうです。DVDを過去の規格としたいソニーはどっちも採用しないでしょう。

書込番号:8521403

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 12:57(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。

なるほど本体内ではできないのですね・・・

>BDへのダビング時のみ変換可能
ということはちょっと面倒ですがBD-REに変換ダビング後、
再びHDDに取り込んであげれば可能と解釈してもよろしいでしょうか?

書込番号:8521943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/19 13:02(1年以上前)

ビデオカメラやアナログ放送は可能ですが、
コピー制限付きのデジタル放送は、ディスクからHDDへのダビング(ムーブ)は一切できません。

書込番号:8521967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/19 17:13(1年以上前)

>i.LINKの取り込みとWおまチャプ、HDD上でのDR→AVC変換、AVCRECの搭載辺りが次機種に搭載されれば良いのですが
無理ですね。
Wおまチャプは現状でもコスト度外視すれば
積めるだろうけど、現状では無理。
HDD上でのDR→AVC変換はコンセプト的に
無理。
AVCRECはあり得ないでしょう、今更。
HD Rec云々は社交辞令じゃないですか?
DVDフォーラムなんてもう意味はないです
しね。

昔にも同様な質問ありましたが、本体内
変換は画質確認したいから?

書込番号:8522789

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 17:35(1年以上前)

そうでしたか…orz
そもそもW録で両方AVC録画できれば問題ないのですが、それもできませんし。
かといってパナは本体とリモコンのデザインが老人向けっぽくて受け付けないし。

ああ悩ましい!

書込番号:8522874

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 17:37(1年以上前)

>本体内変換は画質確認したいから?

いいえ。HDD容量の節約です。
DRだと500GBじゃ足りないかなと…

書込番号:8522885

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/10/19 17:48(1年以上前)

>いいえ。 HDD容量の節約です。
>DRだと500GBじゃ足りないかなと…

最初からMPEG4 AVCで録画すれば良いのでは?

書込番号:8522921

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/19 17:53(1年以上前)

>いいえ。HDD容量の節約です。

よくわかります。
私も使い方が違うので一概には言えませんが、X90はおまかせ使っていることもありHDDはいつもパンパンですが、
BW730は320GBでも電源切り後の変換を使うとかなり余裕持って運用できてます。

AVCのW録ですが、パナ以外はおまチャプにもエンコーダーを利用するようです。
従って、今の技術でそのまま運用するとしたら、AVCのW録=エンコーダー2つ=Wおまチャプと繋がるようですが
コスト面でどうでしょうかね。



書込番号:8522952

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/19 17:59(1年以上前)

画質変換便利です

自分は1回見てても家族が見てないからもう少しHDDに残しておくとか
まだ見てないけど重要度低いからもうHLでいいやって場合はよくあるから
容量節約でDR→AVCはよく使います

最初はDRで録画したほうが
実際見たらすごく良かったから是非DRで残したいとか
これはHGとかHLとか見た後で25GBに収まるように組合せを
HDDに置いたまま考えられるから便利ではあります

でも気に入ってる方(今回のケースならソニー)買ったほうが良いですよ

書込番号:8522975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/19 18:11(1年以上前)

>もしDVDにハイビジョンを記録するなら、HDrecがDVDフォーラムの規格なのでそれを採用するのが筋と言ってるそうです。DVDを過去の規格としたいソニーはどっちも採用しないでしょう。

DVDフォーラムは形骸化しているので関係ないでしょう。DVDを駆逐したがっているのはその通りでしょうね。

僕のレスは願望を書いただけで、実現性は低い事は分かっていますよ。
ソニーはDVDの搭載さえおまけ扱い。DVDレコーダーの開発はしていないし、早くBDに完全移行したいのは明白です。

全て搭載したとしても、作動は不安定でもっさりする事はパナ機を見ても明白。

DVDを駆逐してBDを普及させたいソニーは、次機種でも低価格のBDレコーダーでしょうね。
でも、i.LINKとWおまチャプはぜひ搭載してほしいですね。

>最初からMPEG4 AVCで録画すれば良いのでは?

W録では片方はDRに固定されるからじゃない?

書込番号:8523019

ナイスクチコミ!0


スレ主 qazwsx2さん
クチコミ投稿数:38件

2008/10/19 18:29(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

>>最初からMPEG4 AVCで録画すれば良いのでは?
>W録では片方はDRに固定されるからじゃない?
まさにそうです!
つまり残しておきたい番組はAVCで、スグ消す番組はDRで・・・
という矛盾した運用が予想されたためです。

ああ悩ましい。

書込番号:8523105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/10/20 08:38(1年以上前)

>つまり残しておきたい番組はAVCで、スグ消す番組はDRで・・・
>という矛盾した運用が予想されたためです。
DR→AVCエンコードダビングすれば編集点が
シームレスに繋がりますよ。
500Gで足りるように運用を工夫すれば何とか
なるでしょう。
足りないならもう1台買えばいいので、悩むのは
ほどほどに。

書込番号:8525919

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング