BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
テレビをソニーのF1の46インチを購入予定なんですがブルーレイをX95かL95にするかで迷ってます。三万円ほど値段に差がありますけど、恥ずかしながら私はアナログ人間ですのでカタログを見てもまったく理解できません。どなたか良きアドバイスをお願いします。
書込番号:8408452
0点

X95/100はSONY機の中で最上位機種で基本的にはL95/55の機能を網羅しております。
さらにX95/100にのみ高画質化回路が搭載されておりますので、再生画質を重視されるのであればX95をお勧めいたします。
逆にL95/55にのみある機能としては、ビデオカメラやデジカメのデーターをボタンひとつで取り込める、ワンタッチダビングボタンが前面にあるので、X95程高画質はいらず頻繁にカメラから取り込む方には便利でお勧めです。
あとはアナログな自分さんの使い方にあった物を選ばれれば良いと思います。
書込番号:8408621
2点

TOTTO!TOTTOさん深夜にかかわらず長文のアドバイスありがとうございます
あとF1にX95を合わせても、ブルーレイの機能対してにテレビの性能は大丈夫でしょうか?
F1ではX95の性能をフルに生かしきれるのでしょうか?
書込番号:8408743
0点

購入者の好みがありますので色々な選択が可能になりますが
F1は画素数1920x1080、フルハイビジョン対応ですから
全く問題ないと思います。同じメーカーですし・・・
以下、便利機能(抜粋)です。
X95
HDMI出力端子2系統(切替)
コンポーネント端子あり
おでかけ・おかえり転送
L95
マルチメモリーカードスロット
ワンタッチダビングボタン
X95(A70)の機能として「おでかけ・おかえり転送」は
PSPなどをお持ちのユーザーには面白い機能だと思います。
TOTTO!TOTTO!さんの云われるとおり
使い方にあった物を選ばれれば良いと思います。
書込番号:8408810
0点

>F1ではX95の性能をフルに生かしきれるのでしょうか?
フルには無理だと思いますね。
トリルミナス搭載のブラビアとかパイオニアのKURO
とかの方が良いのでは?
書込番号:8409230
0点

>アナログな自分さん
貴方の拘りがどの程度か、測りかねます?
本当の最上級をお求めなら、KURO+PS3+ソニー最上位レコーダーとなりますが。
書込番号:8409647
0点

デジタル貧乏さん、貴重なご意見ありがとうございます。
やはりテレビをF1にするならレコーダーはL95のほうがよろしいんでしょうか?予算の都合上、テレビを上位機種にするのはきびしいので。
書込番号:8409675
0点

BSCSCANさん、ご意見ありがとうございます。
私は得にこだわりはなく、テレビをF1の46インチを購入するのでレコーダーをX95にすべきかL95にすべきかを悩んでます。
予算の関係でテレビを上位機種を購入するのは無理なので(^_^;)
書込番号:8409708
0点

かがわさん、ご意見ありがとうございます。
それともしかがわさんがF1を購入するならX95にするかL95にするかお聞かせ下さいましたらありがたいです。
ちなみに私は今後ホームシアターにする事もなく、ハンディカムの購入もまったく考えておりません。
書込番号:8409748
0点

多分違いわからないと思います。イメージとしては95点と98点の違いみたいな・・。
でもやっぱり最新の最高画質で観たいなぁと少しでも思いそれに3万程度の差額を払えるならX。
書込番号:8409808
0点

>ちなみに私は今後ホームシアターにする事もなく、ハンディカムの購入もまったく考えておりません。
ならT75でもいいかも?
HDD容量500Gに注目すればX95かL95しか
ありませんが。
>恥ずかしながら私はアナログ人間ですので
初めてのデジタルレコ購入ならL95でいいと
思いますよ。
高画質回路クリアスはL95にもありますしね。
X95のDRCは調整に凝る人なら楽しいかも?
将来どうなるかは誰にも(自分にも)わかりま
せんから、難しいところですね。
例えば1年後にもっと良い機種に買い換えてる
場合だってありますから。
書込番号:8409835
0点

びっぐろーどさん、わかりやすいご説明ありがとうございます。
95点と98点で3万程度の差ですね(^_^)
テレビはF1の46インチでもX95の98点の最高画質は映せるのでしょうか?
書込番号:8409857
0点

デジタル貧乏さん、丁寧なご説明ありがとうございます。
容量は500Gが欲しいので、今後もみなさんのご意見を参考にしながら検討していきたいと思います。
書込番号:8409884
0点

私は下記の3つにメリットを感じましたので
「X95」を購入しました。
HDMI出力端子2系統(切替)
コンポーネント出力端子
おでかけ・おかえり転送
以前、当方もF1を候補にしていましたが
諸般の理由から別製品にしました。
結構悩みますよね・・・
書込番号:8410272
0点

かがわさん、もしよろしければテレビをF1を買わなかった理由を教えていただけませんか?
ブルーレイはX95でそろそろ決断しようかと思ってます。
書込番号:8410543
0点

みなさん趣向がそれぞれですから
何とも言い難いのですが・・・
最終的にはコストパフォーマンスを優先した結果
P50-HR02(日立)にしました。
BDZ-X95の板ですから詳細(判断基準)はここでは
控えさせてください。
上記のユーザーレビューにコメントしていますので
興味が有るようでしたらご参照ください。
書込番号:8410637
0点

かがわさん、貴重なご意見色々ありがとうございました。
是非参考にさせていただいて、私の納得できるテレビとブルーレイを購入したいと思います。
書込番号:8410653
0点

ちなみにBDZ-X95は、本日から使用しますので
いろいろ試してみたいと思ってます。
良いお買い物が出来るよう願っています。
書込番号:8411427
0点

また時間があればX95についての色々な評価をお聞かせいただければありがたいです。
書込番号:8411934
0点

>ちなみに私は今後ホームシアターにする事もなく、ハンディカムの購入もまったく考えておりません。
>容量は500Gが欲しいので…。
ということならT90もありかもしれませんね。
ただ、こちらは生産終了品なので流通在庫のみになりますが、そのぶんお安く手に入ります。
書込番号:8412782
0点

MOTTO!MOTTO!さん、ご指導ありがとうございます。
しかしXとL以前のソニーのブルーレイはレスポンスが悪いとかって価格コムの書き込みを見ましたので見送りました。
新製品は改善されたような感じの書き込みを見て購入に踏み切ろうかと考えております。
私はデジタル関係にはまったく無知なので、時間があればご指導よろしくお願いします(^_^;)
書込番号:8413109
0点

たしかに、今回のモデルチェンジで改善はされているみたいですが、悪いに変わりはないと思います。
レスポンスとかは使う人の感覚もあるので、今回の新モデルでもレスポンスが悪いと感じる人は少なくないはずです。
それに、旧モデルでもなれればこんなものかと普通に使えます。
こればっかりは使う人によって許容できる範囲が違うので、実際に店頭で手にとって操作してみると良いでしょう。
書込番号:8413328
0点

わかりました(^_^)
とにかく一度電気屋へ行って、実物でレスポンスの良し悪しを自分なりに試しに行ってみます。
丁寧なアドバイス、ほんとうにありがとうございます。
それと価格コムの書き込みを見てるとブルーレイはパナソニックのほうが出来がいいみたいなので、自分でX95を操作してみて納得できなければテレビもブルーレイもパナソニックも視野に入れて検討し直したいと思います。
私にとっては非常に高額な買い物の為、焦らずじっくり考えてみます(^_^;)
それとMOTTO!MOTTO!さんがオススメのテレビとブルーレイがあればできればアドバイスしていただけないでしょうか?
私のこだわり条件はテレビとブルーレイは同じメーカーでと思っております。
深夜にすいません
書込番号:8413484
0点

>深夜にすいません
夜勤明けなので朝まで大丈夫です(^o^)
パナのBDですが今回の新型は、旧型に比べてかなりレスポンスが悪くなっているみたいなので、あまりお勧めはしません。
パナのBDを検討される場合は前モデルの方が良いと思います。
>オススメのテレビとブルーレイがあればできればアドバイスしていただけないでしょうか?
私のこだわり条件はテレビとブルーレイは同じメーカーでと思っております。
私のお勧めは、手に入ればW5000とX95の組み合わせでしょうか。
私は、46インチのW5000とX90の組み合わせで使用しています。
W5000とF1は若干W5000のほうがスペック的に上です、あとモデル末期で安く手に入ったのと、最終的にはデザインが決め手でした。
私はどうしても、F1(V1・J1含む)のデザインが好きでないので。
さすがに今回の新型は価格的に厳しいと思うので、F1のデザインが好きならF1でよいと思いますよ。
W5000は流通在庫のみなので検討される場合は急いだほうがよろしいですよ。
書込番号:8413561
0点

>私のこだわり条件はテレビとブルーレイは同じメーカーでと思っております。
パナのBDを購入される場合はテレビもパナにされると思われますが。
ソニーとパナの液晶テレビでは、パネルの方式が違います。
ソニーがVA方式で、パナがIPS方式です。
結構パネル方式の違いによる画質の好き嫌いがあるので、これも頭に入れておくと良いと思います。
書込番号:8413579
0点

パナなら旧型よりレスポンスに目をつぶっても新型が
良いと思いますよ。
パナの問題点を数多く解消してるからです。
旧型は仕様的に後悔するでしょう。
AVC録画を重視するならパナがお勧めです。
書込番号:8413900
0点

デジタル貧乏さん、アドバイスありがとうございます。
デジタル貧乏さんならソニーの新製品とパナソニックの新製品どちらがオススメですか?(^_^)
書込番号:8414583
0点

デジタル「貧者」さんです
どっちでも良いならTVを気にいったほうにレコーダーも合わせて良いのでは?
初めて買うレコーダーならパナでもソニーでも良いと思います
TVはめったに買い換えることは無いと思いますが
ハマルとレコーダーは2台にしたり毎年買い換えたりしがちです
だからレコーダーはTVよりは気楽に選んでいいと思います
のめり込まなければどっち買っても同じだろうし
のめり込めば1年もすれば買い替えか買い増しを検討しだします
書込番号:8414666
2点

>デジタル貧乏さんならソニーの新製品とパナソニックの新製品どちらがオススメですか?(^_^)
他人に勧めるならパナです。
ただレスポンスの悪さは皆指摘してるので、
そんなものだと思って使えば気にならないかも
しれません。
初めてだと比較する対象がないですしね。
パナの液晶TVはお勧めしませんけど。
書いてる内にユニマトリックス01の第三付属物さん
がレスされたように色々こだわらなければ
ソニーもパナも普通に使える、には同意です。
書込番号:8414720
0点

ユニマトリックス01さん、ご指導ありがとうございます(^_^)
でも私にとってはテレビもレコーダーも購入すれば10年くらいは買い替える予定のない買い物なので慎重に選びたいと思ってます。
恥ずかしながら経済的にも余裕がないもので(^_^;)
書込番号:8414726
0点

デジタル貧乏さん、すばやい返事ありがとうございます。
今から電気屋へ行って、さっそく実物を自分で試してきます(^_^)
みなさんの意見を参考にしていたら私はパナソニックに心が傾きかけております(^_^;)
もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
書込番号:8414764
0点

取り敢えずテレビだけは良いものを、液晶テレビなら東芝レグザ。
レコーダーはパナソニックの型落ちで妥協する。
書込番号:8414773
0点

ぼくは2003年に日立のDV-AS55を買いました。
本当はパナのDMR-E80Hがよかったんですが、店に在庫がなくって、E80Hと同型の日立機ならあるよってコトで買ったんですが…。
閑話休題
要はどちらかと言えばパナなんですが、ソニーも悪くない選択です。
というのも、どうでもいい話かもしれませんが、
パナはBSデジタルアンテナがないと「地アナ」の番組表が使えない一方で、
ソニーはBSデジタルアンテナがなくても「地アナ」の番組表が使えます。
それと、
パナはデジタル放送を視聴中に別のデジタル放送の予約が始まってもそのまま視聴できるんですが、
ソニーは録画2というチューナーを使わないと録画中の別番組視聴ができません。
あと、もうひとつだけ。
ソニーはプレイリストが作れるので複数の番組からお好きなところを抜き出し、それをひとつの番組にまとめることができるんですが、パナではプレイリストが作れません。
とまあ、このようにそれぞれ機能に違いがありますので、
HPやカタログなどで情報収集はしておいたほうがいいかと…。
ちなみに、ぼくは日立(パナ)と東芝使いですが、
最近、ソニーのブルーレイレコも惹かれる部分があるので、パナの新機種購入は決定としても、ソニーのブルーレイも捨てがたいなあと悩む日々です^_^;
あ、そうそう、
>もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
いいと思いますよ?
ただ、どのテレビを買うにしてもHDMIケーブルはテレビ(またはレコ)には付属していないので、忘れずに購入したいところです。
余計なこととは思いますが、デジタル貧者さんの名前、まだ間違えていますよ?
「ひんじゃ」と入力して変換したいところです。
書込番号:8414778
0点

パナソニックのプラズマのP800とパナソニックのブルーレイって組み合わせでは駄目でしょうか?
書込番号:8414785
0点

>もしパナソニックのブルーレイを購入するならテレビは42インチのプラズマにと考えておりますがどうでしょうか?
その方がいいと思いますよ。
パナは液晶はどうも手を抜いてる印象
ありますし(画質的にね)。
TVはさすがに早々買い換えるモノでもないから
気に入った製品を選べばいいですよ。
書込番号:8414786
0点

万年睡眠不足王子さん、長文での私のような素人にわかりやすいご説明ありがとうございます(^_^)
本当にわかりやすくて助かりました。
今、電気屋に向かっております。
とにかく自分で触って見て後悔のない買い物をしたいと思います。
書込番号:8414811
0点

今、電気屋に向かっております(^_^)
ソニーかパナソニックか、自分で試してきます。
それとデジタル貧者さんの名前を間違えて書き込みしていた事を深くお詫びします、大変失礼いたしました
書込番号:8414832
1点

パナソニックのプラズマテレビなら、37PX80がお手頃価格でオススメです。
書込番号:8414850
0点

BSCSCANさん、ありがとうございます。
その機種も是非検討してみます(^_^)
書込番号:8414859
0点

プラズマだとパナかパイですね。
欲を言えばパイのKUROがお勧めですが、レコーダーと揃えるならパナですかね、パナならPZ800とかいいと思います。
ちなみにプラズマの方が優れているのは、動画の残像が発生しにくい所や、コントラスト比が高いなどです。
逆にプラズマの方が劣っている所は、消費電力が高い所や、明るい環境での試聴に向かない所、静止画を長時間写していると焼き付けをおこすなどです。
つまり、ホームシアター的な使い方をするなら液晶よりプラズマの方が絶対にお勧めです。
一般的なテレビの使い方をするなら、電気代も安いですし液晶の方がお勧めです。
書込番号:8415002
0点

こんにちは♪
特にこだわりないようなんで
パナPX80かPZ80&BW830でいいんじゃないですか〜
こだわるなら
KURO&X95ですね。
十年使うならむしろこだわるのもアリですよ。
がんばってくださいね(^^)/
書込番号:8415077
0点

本日、地元のケーズデンキにて実際にじっくりと店員さんに説明を受けながら3時間ほどソニーとパナソニックを比較してきてまいりました。
感想なのですがブルーレイはパナソニックが良いと思いテレビはソニーが良いと感じました。
でも私はテレビとブルーレイは同じメーカーで揃えたいので、テレビとブルーレイのどちらの機能を優先するかをしばらく考えて購入に踏み切りたいと思います(^_^)
本当に親切で丁寧なアドバイスをいただいて感謝いたしております。
余談になりますが、ケーズデンキの店員さんには今月が決算なので今月中ならお安くできますと何度も言われました(^_^;)
書込番号:8416046
0点

らんにいさん、レスありがとうございました(^_^)
先程まで地元のケーズデンキで悩んでました。
私にとっては非常に高価な買い物なので価格コムのみなさんの意見も参考にしつつ、じっくり考えて決断しようと思っております。
書込番号:8416082
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





