BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
>音は圧倒的に3に軍配が上がるような気がしますが、いかがでしょうか?
どういう環境で、ですか?
それを書いた方がいいでしょう。
同じ環境での比較のレスを望まれるなら。
書込番号:9351678
0点

すみません、条件を追記します。
パイオニア5010にHDMI接続でともに同じ条件での比較です。
ソフトはBDで小沢征爾の「悲愴」です。
書込番号:9351715
0点

CREASとあとなんとかっていうチップだかソフトだか使ってるので、その分旧式(?)のPS3よりは綺麗だそうですけどね、そういうレポートが出てましたよ。
読み込みにBDレコは時間がかかるが、PS3はその点早いという利点と、ナチュラルに見せるという点ではX95より自然に見えるとか何とか*_*;。これはいずれも映像の話ですね。
音はSPの設置状態によるんでしょうが、ロスレスに対応してるならどちらも同じ設定で比較するとよく分かるでしょうね。視聴されてるBDディスクは視聴環境でのサラウンドの状態などを確認するに良いディスクですね。
書込番号:9351765
0点

スレ主さん。音云々言われるのでしたら、映像環境ではなく音声の再生環境を書くのが
先と思います。
もし、TV内蔵のスピーカーでって事なら、申し訳ないですが、このスレ自体が笑われます。
パイオニアのTV音声は比較的良い部類には入りますが、所詮TV内蔵です。専用のしっかりしたものとでは比較になりません。
ちゃんとしたサラウンド環境(AV環境)を整えた上で、コメントされるべきでしょう。
書込番号:9351803
1点

salomon2002さん
ありがとうございます。
確かに映像はそういう感じがあります。
音で一番感じた場所は3番目の「Allegro molto vivace]の小沢征爾の指揮とともに左右にオーケストラの音が動く時の臨場感と広がりは、完全にプレステ3の方が完全に上でした。
書込番号:9351816
0点

そうですか?
意外といいですよ5010のスピーカー。
別環境でも見てますよ。
これは、まだ比較してませんが。
TD712Z
TD725SW
DA9100ES
ですが、これもこのソフトに関してこの組み合わせは不得意な分野なので、あまりよくはなかったですね。
書込番号:9351889
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





