『ネットワーク設定ができません』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:320GB RD-XS53のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

RD-XS53東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月 1日

  • RD-XS53の価格比較
  • RD-XS53のスペック・仕様
  • RD-XS53のレビュー
  • RD-XS53のクチコミ
  • RD-XS53の画像・動画
  • RD-XS53のピックアップリスト
  • RD-XS53のオークション

『ネットワーク設定ができません』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-XS53」のクチコミ掲示板に
RD-XS53を新規書き込みRD-XS53をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ネットワーク設定ができません

2004/08/07 04:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53

スレ主 ゆいこのママさん

2日前からネットdeナビを体験したくて、
有線LANを無線に変えるというアダプタ?を買ってつなげようとしていますが、
全然、だめなんです(>_<)ヽ
皆様、お知恵をお貸し下さい。

[3091441]のなたんさんと同じく
無線LANルーターはバッファローのWLAR-L11G-Lです。
パソコンは同じバッファローの無線LANカードで接続できています。
無線LANアダプタを東芝推奨品か同じバッファローにしたかったのですが、
店頭になかったので、coregaのWLCVR-11を購入しました。

WLCVR-11の設定はできました(と思います。説明書の通りには)
でも、「パソコンにつないでネットに接続できるか確認して下さい」と
説明書にはあるのですが、それができません。
だめもとでXS53につなぐと、やはり
「DHCPを使う」設定では「DHCPを使わないで」と言われ、
手動だと「ルータから応答がありません」と言われるのです。

[3091441]の返信にありましたルータのファームウェアの
バージョンアップは試してみました。

サポートに聞くにもバッファローかcoregaか東芝かわからなくて…。
よろしくお願いします。






書込番号:3115495

ナイスクチコミ!0


返信する
RD-X3です。さん

2004/08/07 06:48(1年以上前)

<COREGAの無線LANアダプタWLCVR-11の設定を確認する>
(1)ESSIDは一文字でも異なると通信できません。確実に合っていますか?
(ESSIDは無線ルータWLAR-L11G-Lの提供している無線LANの名前のことです)
(2)WEPの設定を行った場合にはWEPをOFFにしてください。
(無線ルータWLAR-L11G-LもあとでWEPをOFFにしますので)

<バッファローの無線ルータWLAR-L11G-Lの設定でWEPを使わないようにする>
もしWEPを設定している場合は、とりあえずWEPをOFFにしましょう。
WEPはなにかと設定上のトラブルの元になりますので。。
(RDとの接続がうまく行くようになってからあとで必要なら設定すればよいのです)
WEPをOFFにするには、まず、ここを参照してください。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wlarl11gl/setup/6asseta4.html
上記URLのこの画像のところで
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wlarl11gl/setup/images/6asset47.gif
[暗号(WEP)]と[暗号確認]のところをを空白にしたあと
「設定」ボタンを押して下さい。
その後パソコンからインターネットが可能なことを確認します。
(WEPを使用していた場合にはパソコン側のWEPの設定もOFFにしましょう)

<パソコンのIPアドレスを確認する>
その後パソコンのIPアドレスなどのネットワーク情報を確認して下さい。
方法はここを参照して下さい。
http://www.tuat.ac.jp/〜c2001/network/lan/ipconfig.shtml#win2000
IPアドレス、サブネットマスク、デフォルトゲートウェイを教えて下さい。
おそらく、
IPアドレス 192.168.0.2
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.0.1
になっていると思いますが。

<バッファローの無線ルータWLAR-L11G-LとRD-XS53をストレートケーブルでつないでください>
(ストレートケーブルはパソコン店に行ってネットワーク用のストレートケーブルを下さいと
 言えば買えます)
最初からRDと無線ルータを無線接続させるのは初心者には敷居が高いです。
なのでまずはストレートケーブルで直結してRDで正常動作するか確認するのが先決です。
配線を行うには次のようにして下さい。
〔1〕RDの電源をOFFにする
〔2〕RDと無線ルータをストレートケーブルで接続する
〔3〕RDの電源を入れる
〔4〕以下のようにしてRDの初期設定画面に入ってDHCPを「使用する」に設定する
RDの映像出力をテレビに写して設定画面に入ればこの設定が可能です。具体的には、
→リモコンの「初期設定」ボタンを押す
→右から2番目のアイコン「管理設定」の「ネットワーク設定」を開く
→DHCP 「使用する」
→リモコンの緑色のAボタンを押して設定を保存する
としてください。
〔5〕その後、一度RDの電源をOFFにする
〔6〕RDの電源を入れる
〔7〕その後再びリモコンを使ってさっきと同様に「ネットワーク設定」に入り、
RDの現在のIPアドレスを確認してください。
192.168.0.3とか192.168.0.4とか192.168.0.5とかだったらOKです。
〔8〕それが確認できたら今度はさらにIPアドレスを固定してみましょう。
さっきのようにリモコンのフタを開けて「初期設定」ボタンを押し、
ネットワーク設定のDHCPを「使わない」にして
さらにIPアドレスのところを
192.168.0.200
というふうに手入力してください。
そして設定を保存した後にRDを再起動して「3分間待つ」(←意外に重要)。
〔9〕そしてパソコンから
http://192.168.0.200/
これでRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べることを確認します。
もしiEPGサイトへ飛べない場合には、RDのDNSサーバのところに
「プロバイダから送られてきた書類に書いてあるDNSサーバのIPアドレス」を手入力すると治ることが多いですよ。

<RDを無線化する>
ここまでできたらもうあとは簡単です。
〔1〕RDと無線LANアダプタWLCVR-11の電源を落として、
〔2〕RDに無線LANアダプタWLCVR-11をLANケーブル(※註1)でつないで、
〔3〕無線LANアダプタWLCVR-11の電源を入れて、
〔4〕最後にRDの電源を入れるだけでOK
これだけで有線でつなげていたときと同じように
〔5〕パソコンから
http://192.168.0.200/
でRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べるはずです。

※註1
ストレートケーブルを使用する場合にはWLCVR-11の「取扱説明書」P.16をみて
MDI/MDI-X切替スイッチを「X」にしてください。
クロスケーブルを使用する場合はMDI/MDI-X切替スイッチを「=」にしてください。

わからなかったら遠慮なくメールください。

書込番号:3115570

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/07 06:54(1年以上前)

RDを無線化する際によく陥るトラブルとして次のことがよく経験されます。
・無線ルータにWEPを設定していたため設定が難しくてうまく通信できない
・RDを無線化するのに必要な無線LANアダプタの設定の時にESSIDをあやまって設定ていた
 (一文字も間違っていけないため設定は慎重に)
・RDの設定で「DHCPを使用する」にしていたため無線化するとなぜかうまくいかない
 (理論的にはDHCPを使用するでうまくいくはずなのですが、実際は固定でないと
  うまくいかないことがよく経験されます)
・最初から無線化しようとしていたため何が原因でつながらないのかがわからない
 (つながらない原因をひとつひとつ確認する意味でも最初は有線でやった方が簡単です)

書込番号:3115574

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいこのママさん

2004/08/07 14:03(1年以上前)

RD−X3です。さん

丁寧なご説明、本当にありがとうございました。
無事に無線でつなぐことができました!

最初は有線で試した方がいいということでしたが、
ルータが3階、RDが2階に設置してあるので物理的に無理なので、
有線接続なしで無線化を狙わざるを得なかったのですが、
WEPをOFFにして試したところ一発OK。
「了解しました」のアラートが出たときは「やったー!」と叫んでしまいました(笑)

WLCVR-11の説明書にはWEPをOFFにする選択肢は考えられないような説明だったので、
一生懸命、KEYを入力してたのは何だったんでしょう?(苦笑)

甘えついでに、もう一つ質問させて下さい。

もしWEPをONに設定し直すときは、
ルータからでしょうか? それともアダプタから?
WEPを設定しないとセキュリティは大丈夫なんでしょうか?

ちょっとこのスレッドとは違ってるかもしれませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:3116552

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/07 15:08(1年以上前)

おお!おめでとう!

WEPの設定はほんと敷居が高いのでもうそのままでいいのではないでしょうか。
かわりに「MACアドレスフィルタリング」というセキュリティ機能を設定すれば
セキュリティとしては充分です。
幸いAirStation WLAR-L11G-LにはMACアドレスフィルタリング機能がついてるようなので
それを設定して下さい。

MACアドレスという難しい言葉が出てきますが、設定自体はすごく簡単です。
以下に具体的な設定方法を書きますので設定してみて下さい。
設定する際の要点は
〔1〕パソコンに差している「バッファローの無線LANカード」のMACアドレスを調べる
〔2〕RDにつないでいる「coregaのWLCVR-11」のMACアドレスを調べる
〔3〕上記二つのMACアドレスをAirStation WLAR-L11G-Lに登録する
たったこれだけです。

では具体的にお話しましょう。
〔1〕パソコンに差している「バッファローの無線LANカード」のMACアドレスを調べる
これは無線LANカードそのものの裏あたりに書いてあるのが普通です。
45-A3-01-99-4A-F3
のような感じの12ケタの数字(と英字)ですのでそれをメモしてください。
もし書いてなかったらバッファローの無線LANカードの説明書には必ず書いてあります。

〔2〕RDにつないでいる「coregaのWLCVR-11」のMACアドレスを調べる
これはcoregaのWLCVR-11にシールが貼ってあると思います。
上記同様に12ケタの数字(と英字)ですのでそれをメモしてください。

〔3〕上記二つのMACアドレスをAirStation WLAR-L11G-Lに登録する
あとはパソコンを使ってAirStationの設定画面↓
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wlarl11gl/setup/6asseta4.html
この画面に入って左側の「無線LANパソコン制限」というところをクリックしてください。
その後の設定についてはWeb上には載ってないようなのでわかりませんが、
なんとか自分で上記〔1〕と〔2〕のMACアドレス(ハードウェアアドレスとも言います)
を登録してみて下さい。

書込番号:3116746

ナイスクチコミ!0


ベータ(β)復元さん

2004/08/08 21:29(1年以上前)

RD-X3さん、ぜひ教えて下さい。
私の家ではパソコン3台とも無線LANで、ルーターはバッファローのWBR-G54です。昨日RD-XS43を購入して無線で接続しようとイーサネットコンバータWLI-T1-B11をRDにLANケーブルで繋げましたが、うまくいかず困っていました。
[3115570]を拝見して、神のお告げとばかりその通り試みましたが、ストレートケーブルでは簡単に成功しましたが、無線接続は失敗してばかりです。
下記の無線LANアダプタWLCVR-11をバッファローのWLI-T1-B11に置き換えて
みましたがだめでした。

<RDを無線化する>
ここまでできたらもうあとは簡単です。
〔1〕RDと無線LANアダプタWLCVR-11の電源を落として、
〔2〕RDに無線LANアダプタWLCVR-11をLANケーブル(※註1)でつないで、
〔3〕無線LANアダプタWLCVR-11の電源を入れて、
〔4〕最後にRDの電源を入れるだけでOK
これだけで有線でつなげていたときと同じように
〔5〕パソコンから
http://192.168.0.200/
でRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べるはずです。

何度か試みた末にイーサネットコンバータのIPアドレスを192.168.11.18に設定したので、パソコンからhttp://192.168.11.18/と入力したところ、TOSHIBA RD-Styleにはアクセスするものの画面は真っ白で何も表示されません。
無線ルータと無線LANでRDと接続させるのは本当に難しいですね。

書込番号:3121342

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆいこのママさん

2004/08/09 13:22(1年以上前)

RD−X3です。さん

返信が遅くなりすみません。

無事にMACアドレスの制限を設定できました。
一度間違えてパソコンからつながらなくなったので(^_^;)
MACアドレスの制限だけで他のパソコンからの接続は
かなり制限されると確信しました。

本当にありがとうございました。


ベータ(β)復元さん

がんばってくださいね!
番組ナビで番組表や番組説明が見られるようになったときには感動しましたよ。



  でもRDの説明書を読んでも接続できない、
  対処法も検索しづらいっていうのは本当に困りますよね。
  この掲示板があって本当によかったです(*^_^*)。

書込番号:3123633

ナイスクチコミ!0


RD-X3です。さん

2004/08/11 11:53(1年以上前)

ゆいこのママさんのお役に立ててよかったです。
ベータ復元さん、こんなふうにしてみてください。
<COREGAの無線LANアダプタWLI-T1-B11の設定を確認する>
(1)ESSIDは一文字でも異なると通信できません。確実に合っていますか?
(ESSIDは無線ルータWBR-G54の提供している無線LANの名前のことです)
(2)WEPの設定を行った場合にはWEPをOFFにしてください。
(無線ルータWBR-G54もあとでWEPをOFFにしますので)

<バッファローの無線ルータWBR-G54の設定でWEPを使わないようにする>
もしWEPを設定している場合は、とりあえずWEPをOFFにしましょう。
WEPはなにかと設定上のトラブルの元になりますので。。
(RDとの接続がうまく行くようになってからあとで必要なら設定すればよいのです)
WEPをOFFにするには、まず、ここを参照してください。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter110a.html
ここの画面で、
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/images/wep_01.gif
「暗号化しない」を選択するといいです。
その後パソコンからインターネットが可能なことを確認します。
(WEPを使用していた場合にはパソコン側のWEPの設定もOFFにしましょう)

<バッファローの無線ルータWBR-G54とRD-XS43をストレートケーブルでつないでください>
(ストレートケーブルはパソコン店に行ってネットワーク用のストレートケーブルを下さいと
 言えば買えます)
配線を行うには次のようにして下さい。
〔1〕RDの電源をOFFにする
〔2〕RDと無線ルータをストレートケーブルで接続する
〔3〕RDの電源を入れる
〔4〕以下のようにしてRDの初期設定画面に入ってDHCPを「使用する」に設定する
RDの映像出力をテレビに写して設定画面に入ればこの設定が可能です。具体的には、
→リモコンの「初期設定」ボタンを押す
→右から2番目のアイコン「管理設定」の「ネットワーク設定」を開く
→DHCP 「使用する」
→リモコンの緑色のAボタンを押して設定を保存する
としてください。
〔5〕その後、一度RDの電源をOFFにする
〔6〕RDの電源を入れる
〔7〕その後再びリモコンを使ってさっきと同様に「ネットワーク設定」に入り、
RDの現在のIPアドレスを確認してください。
192.168.11.3とか192.168.11.4とか192.168.11.20とか要するに192.168.11.xxxだったらOKです。
〔8〕それが確認できたら今度はさらにIPアドレスを固定してみましょう。
さっきのようにリモコンのフタを開けて「初期設定」ボタンを押し、
ネットワーク設定のDHCPを「使わない」にして
さらにIPアドレスのところを
192.168.11.200
というふうに手入力してください。
そして設定を保存した後にRDを再起動して「3分間待つ」(←意外に重要)。
〔9〕そしてパソコンから
http://192.168.11.200/
これでRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べることを確認します。
もしiEPGサイトへ飛べない場合には、RDのDNSサーバのところに
「プロバイダから送られてきた書類に書いてあるDNSサーバのIPアドレス」を手入力すると治ることが多いですよ。

<RDを無線化する>
ここまでできたらもうあとは簡単です。
〔1〕RDと無線LANアダプタWLI-T1-B11の電源を落として、
〔2〕RDに無線LANアダプタWLI-T1-B11をLANケーブルでつないで、
〔3〕無線LANアダプタWLI-T1-B11の電源を入れて、
〔4〕最後にRDの電源を入れるだけでOK
これだけで有線でつなげていたときと同じように
〔5〕パソコンから
http://192.168.11.200/
でRDにアクセスできて、かつiEPGサイトへも飛べるはずです。

それが確認できたら、あとはWBR-G54の設定画面で
MACアドレスフィルタリングの設定を行うとよいでしょう。
http://www3.melcoinc.co.jp/download/manual/net/wbrg54_205/katsuyo/chapter19.html

書込番号:3131005

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-XS53
東芝

RD-XS53

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月 1日

RD-XS53をお気に入り製品に追加する <172

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング