


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53


この機種は他の東芝機とLAN接続できて、録画番組を転送できると聞きました。それって、一旦他の東芝機に完全に(番組の最後まで)転送しないと見れないのですか?転送しながらその番組を見ること(ストリーミング?)はできないのでしょうか?また実際にLANで転送した方、SP録画の2時間番組(約4,7GB)は、どれくらいの時間で転送できましたか?
書込番号:3686095
0点

マルチポストは止めましょう。
聞くなら東芝全体の板でどうぞ。
書込番号:3686174
0点


2004/12/26 00:31(1年以上前)
これ以上、マルチポストされるのもなんなので、回答を。
録画機では完全に録画し、転送先では、完全に転送完了されるまで見れません。
転送しながらとかは見ることができません。
実際に転送はしましたが、環境(10ベース100ベース)にもよりますし、あなたの環境を詳しく書いていただけなければ、転送時間は、なんともいえません。ただし、DVDに焼くより少し短い程度の時間は掛かるでしょう。
あと、2時間だからと言って4.7GB有るとは言えませんのであしからず。
(意味解る?)
書込番号:3686208
0点

マルチポストに対するお怒りはごもっともですが,実際にやられた
なら教えてあげればいいのに………。
ゆうちゃん21さん。
>ただし、DVDに焼くより少し短い程度の時間は掛かるでしょう。
そんなに速くできますか?
DVD-R1枚分(空き容量ほとんどなし)を,XS43→X5で転送しました
が,1時間15分ほどかかりました。(100ベースです)
2倍速RAMを使用したとして,XS43→RAMに約30分,RAM→X5に
約30分,合計約1時間なので「DVDに焼くより少し短い程度」とい
うことはないと思います。(もっと遅い)
ちなみに,ゆうちゃん21さんは,どの機種からどの機種へ転送され
たのでしょうか? 実際にやられたなら,はっきりと時間を教えてい
ただけませんか? 私だけが遅いのか興味がありますので。
>2時間だからと言って4.7GB有るとは言えませんのであしからず。
確かにその通りなのですが,『SP』で2時間と書いてあるので,大き
な間違いだとは思いませんが……。
書込番号:3686648
0点

転送速度はディスクでのコピーより時間が掛かります。…チュパ(新)さんのおっしゃる通りです。
この機能の利点はディスク1枚に収まらないデータを他機種に転送出来る事に有ります。
書込番号:3687251
0点


2004/12/26 22:47(1年以上前)
WindowsのPCへの転送なら、フリーソフトで転送しながら見る事が出来ます。
VirtualRD for Windows配布所(仮)
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/masao/rd/vrd.htm
書込番号:3690645
0点


2004/12/28 00:04(1年以上前)
チュパ(新)さんへ>
まず最初にマルチポストは、広い意味で言えば、
ネット上のマナーの問題です。
それだけ、不要なパケットを送信するとともに、
回答を頂く方の労力に対する、マナー違反といえますよ。
それと、後述しますが、純粋なRD同士ではないので実測時間は割愛しました。
私の環境は、53からVirtualRD for Windowsです。
この環境に関して言うと、PCがREIDで、PEN4の3.2のサーバーですので
RD同士の転送より、若干早くなると思われます。
(HDのレスポンスの速さと全体の処理のレスポンスの速さから)
実際、一時だけですが、懇意の販売店から私の53に不具合が出た時に
店の53をデータバックアップ用に展示品をお借りして、LAN転送しましたが
この時よりも早いです。(但しこの時は時間の厳密な測定しておりません)
あと、転送1時間15分に対してXS43→RAMに約30分との事ですが、
RAMってそんなに早いですか?私のところでは、LAN(前記の53toPC)の
方が早いですよ。
同程度の容量にて、LANで40分程度、RAMで1時間程度と記憶しております。
皆様ご存知の通り、ドライブに不安のある機種ですので、場合によると、
私の53が2倍以下の速度でしか記録していない可能性もあります。
しかしながら、PCと違い、転送速度の表示も出来ない中での話しなので
私の意見も間違っていないと思います。
更に言うと、最初の回答にも書きましたが、チュパ(新)さんも含め
本当に100メガ回線で動作していますか?
これに関しては、当方は100メガでの動作は(ルータにて)確認済みです。
何はともあれ、nobu1jp200033 さん の最初の質問である、
ストリーミングは出来ないという事は変わりませんが・・・
書込番号:3695387
0点


2004/12/28 00:24(1年以上前)
書き忘れ・・・最後の2行
RD同士の転送の際のストリーミングはできないと言うことです。
書込番号:3695524
0点


2004/12/29 00:56(1年以上前)
VirtualRD for Windows1.01でRD(XS34)−>PC(PentiumM1.5GHzWindowsXPpro)へ3.0M D1/M1のデータ(726.850KB)を転送してみました。
最初、使い方に戸惑っていたため、正確な時間がわからないのですが、10分以上確実にかかっています。
Windowsのタスクマネージャで速度を確認したところ、100ベースの10%しか出ていませんでした。
このPCは確実に100ベースの100%のスピードが出ますので、どうやらRD側にボトルネックがあるようです。
(AX−10−>PCは50%、XBOX(改)のFTPサーバ−>PCで100%出ています。)
もしかしたら、Xシリーズ(フラッグシップ)とXSシリーズ(廉価版)で転送スピードを変えているのかもしれませんが、RD側で転送スピードの制限をかけているのは確実と思います。
VirtualRD for WindowsをWindowsXPで使用されている方がおられたら転送状態を確認してresいただければと思います。
書込番号:3700087
0点

ゆうちゃん21さん
もう見ていないかもしれないですが,一応書いておきます。
スレ主さんは
>この機種は他の東芝機とLAN接続できて、
と質問されているので,東芝機同士の接続で回答しました。
したがって,Virtual RD を使ったPCへの転送とは,話を区別する必
要があると思います。
私もVirtual RDを使用していますが,こちらの場合は50分程度で転
送できました。これについては,以前別スレでも書きました。
>あと、転送1時間15分に対してとの事ですが、
>RAMってそんなに早いですか?
>同程度の容量にて、LANで40分程度、RAMで1時間程度と記憶してお
>ります。
「XS43→RAMに約30分」の部分だけを読まないでください。
私は,「XS43→RAMに約30分,RAM→X5に約30分,合計約1時間」
と書いています。ゆうちゃん21さんの書いておられるのといっしょ
です。
最後に,実際にRD同士を接続してやったことのない方に
>本当に100メガ回線で動作していますか?
などとと言われる筋合いはありません。
「Virtul RDでの転送=RD同士の転送」と,単純に考えるのは適当では
ないと思います。反論があれば,実際にRD同士での転送をやってみた
上でお願いします。
上の方に書いたように,Virtual RDでは50分程度で転送できること
を確認していますので,100メガとは言えないかもしれませんが,
それに近い数値は出ていると思います。
書込番号:3707296
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2014/11/28 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/30 19:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 2:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/10 12:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/08 23:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/30 20:17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/15 0:00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 16:14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:27:12 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/03 8:51:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





