


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS53
W杯以後片方で録画が出来なくなる。(地上波のみの月のマークの方です)それが使えなくなり騙し騙し使っていたのですが、どう考えても使い勝手が悪いので修理に出しました。自分の購入した店は「5年間無料保証」が売りの店なので修理代は当然0円です。
しかしモノを店頭に持って行き預けたのち、そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。
HDDの発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わったんでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じでしたがどこかは定かではありません。
おかげで今は快調です。
最後に製品の感想ではありませんが、こういう複雑で高度な製品は長期保証をつけるショップが良いと感じました。もし自分で修理代を出すとなるとかなり取られただろうな思います。
書込番号:5830108
0点

初めこの書き込みを見たときふーんそれで?と思ったけど
よく見ると気になる事があったので,それについて書きます,
(修理箇所は「HDDの交換」「DVDドライブの交換」
「マザボの交換」と主要部品をほぼ交換ということでした。HDDの
発熱も以前よりは少ないような気がします。メーカーが替わった
んでしょうね。DVDドライブも明らかにメーカーが替わってる感じ
でしたがどこかは定かではありません。)
「HDDの交換」
多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
「マザボの交換」
これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
「DVDドライブの交換」
一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?パナなら問題無いですが,
もし自社製クソSW3002ドライブの様なら早い内に
パナドライブに交換した方が良いですよ,そのままにしていると,
遅かれ早かれトラブルが起こるから,んでその理由はXS53板に
腐るほど書いてあるので,自分で探して目を通して見て下さい。
書込番号:5830247
1点

中身がほぼ全て交換してるのだから直るだろう思いますが、DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。
>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
書込番号:5830313
0点

森の住人白クマさん
白クマちゃん明けましておめでとさんさん(笑)所で
(DVDドライブがパナ製に変わったようでよかったですね。)
クマちゃんクマちゃん?良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,オリもそれが気になって
この板にレスしたのよ,実際問題パナドライブに交換したの
だろうか?。
書込番号:5830671
0点

>良くスレ主の書き込み見て見てクリよ,
DVDドライブを交換したとは書いてあるけど,はっきりと修理交換で
パナドライブに変えたとは書いてないよ,
書いていないのは知っていますが、断言できます。僕はX4EXを所有していましたのでTSST製のディスクを挿入した時の特長を知っています。スレ主さんはDVDドライブが明らかに変わった印象だと言っている事から間違いないと思います。
X3,X5,X6は共に松下製ですがその様な特長は有りません。
これはドライブのファームウェアの書き換えで変わるものでも有りません。X4の時、DVD-Rがまともに焼けずドライブのファームウェアの更新の度に書き換えていたので、これも断言できます。
以上の点でパナ製に変わったと断言しました。
某スレ以外では真面目にコメントする白クマでした(笑)
書込番号:5830807
0点

初芝のデジレコは最強ですさんへ
>「HDDの交換」
>多分シーゲートか日立製に替えたんでしょう,320ギガって
どっちが出しているかは忘れたけど,
わかりません。しかし消去する時や起動時のHDDのカリカリ音が以前より少し音が大きい感じがしますね。
>「マザボの交換」
>これもそうですがアナログチューナーは無事でしたか?
それがですね修理に出す前は洋画(二ヶ国語放送)の録画をしたらどうやっても日本語での録画が出来なかった。つまり英語での録画しか出来なかった。それが修理後は直ってましたから多分チューナーも逝っちゃてたのかもしれませんね。
>「DVDドライブの交換」
>一番の気がかりがこれ,書き込んだのもそれが理由です,交換した
DVDドライブはパナの方ですか,それとも再調整品(使いまわし
とも言う)の自社製ドライブですか?
前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
森の住人白クマさんへ
>>そこからメーカーへ出すとのことで修理期間は10日ほどかかったでしょうか、長かったですw
>早い方だと思いますよ。東芝の修理工場に出したみたいですが、普通は2週間から1ヶ月位かかり、修理品か殺到すると2ヶ月位かかる事も有りますよ。
そうですか。確かに東芝は良い噂は聞きませんが自分の場合運が良いのか早かったみたいですね。その1ヶ月前にはこれまた東芝のVTRを修理に出したのですが1週間ほどで帰ってきました。
多分ショップ経由だからだと思いますね。そういう意味でもやはり大きなショップで買うと有利のような気がします。
色々修理に出してますが2週間以上かかったことは一度もありませんから。
書込番号:5833164
0点

> > 交換したDVDドライブはパナの方ですか?
> 前にも書いてますがメーカーはわかりません。もしそれらを知る方法があるのなら教えてください。
DVDドライブのファームウェアバージョンで判別できると思います。
・マルチドライブソフトウェア バージョン種別の確認方法
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/info/drive_ver.html
の方法で表示させてみて、次のどちらのタイプか確認してみては?
13xx か 14xx なら、東芝製DVDドライブ
MTxx か MAxx なら、松下製DVDドライブ
> 特徴としては以前のドライブより少し「底が深い」感じがします。
松下ドライブのトレイ形状は、以下の様に△型の窪みが
あるのが特徴みたいです。
RD-X5 の DVDドライブのトレイ形状画像↓
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
書込番号:5833638
0点

FGC2さんへ
情報ありがとうございます。
早速調べてみますがご紹介いただいた下の方の写真がまさにそれです!!
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20041201/ez05.jpg
松下製と考えて良いようですね。
うれしいです。
書込番号:5837480
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS53」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 2014/11/28 13:43:08 |
![]() ![]() |
6 | 2012/12/30 19:25:49 |
![]() ![]() |
2 | 2012/05/29 2:46:22 |
![]() ![]() |
4 | 2010/05/10 12:24:27 |
![]() ![]() |
5 | 2011/01/08 23:57:31 |
![]() ![]() |
5 | 2009/12/30 20:17:25 |
![]() ![]() |
1 | 2012/01/15 0:00:55 |
![]() ![]() |
5 | 2009/08/06 16:14:05 |
![]() ![]() |
4 | 2009/08/16 12:27:12 |
![]() ![]() |
8 | 2009/07/03 8:51:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





