ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
この掲示板では多くの詳しい方がコメントしてらっしゃるので、1つ質問させてください。
私はプレイリストで細かく編集して観賞します。
X5ではVRモードでDVD−Rに記録でき、プレイリストも作成できるようなので年内に購入しようと思っています。
ところで質問なのですが、ビデオモードで記録してあるDVD−R(市販の物を含む)をVRモードにすることは不可能なのでしょうか?
是非、教えてください。
書込番号:3613713
0点
2004/12/11 00:15(1年以上前)
市販のDVDをコピーすることは出来ません。
ビデオモードで記録してあるDVD−RをVRモードにすることは可能。
ラインUダビングで取り込んでVR対応DVD−Rに書き込めば良い。
でもビデオモードで記録された物をVRに変化する事は殆ど意味のない行為だと思う。
ビデオモードで保存した際に失われた情報が復元される訳でないから。
書込番号:3613839
0点
DVD-Rは書き換え型ではないので、既にVideoモードで記録されているものはVRモードにフォーマット出来ません。
書込番号:3613872
0点
2004/12/11 00:36(1年以上前)
但し、東芝機(一部の機種を除く)でVideoモードで記録したDVD-Rなら劣化なく可能。
書込番号:3613978
0点
2004/12/11 00:53(1年以上前)
>東芝機(一部の機種を除く)でVideoモードで記録したDVD-R
東芝のDVD Video 規格って固有な仕様なんでしょうか?
DVD Video 規格なら どれでも出来そうな気がしますが・・・
書込番号:3614067
0点
ハンドルネーム変えました。さんの書かれている通りですが、ビデオモード
R/RWの書き戻し機能付きRDシリーズで焼いたR/RW(V)なら無劣化でHDD
にVRモードで書き戻し出来、また再編集が可能です。
※機種間の相性などで絶対とは言えませんが…
X4EX、X5、XS43で相互に無劣化でHDDに書き戻しOKでした。
※書き戻し機能付きRDシリーズで焼いたR/RW(V)をPCでコピーした物、
他で焼いたR/RW(V)はHDDに無劣化で書き戻し出来ません。
>東芝のDVD Video 規格って固有な仕様なんでしょうか?
そうです…多分、その為(書き戻し機能)にドライブ変わっても他のDVDプレ
ーヤーで再生に障害が出ます…
書込番号:3614123
0点
>そうです…多分、その為(書き戻し機能)にドライブ変わっても他のDVDプレーヤーで再生に障害が出ます…
DVD-VIDEO規格に沿わないデータを書き加えるような暴挙をDVDフォーラムの議長である東芝が行うとは、ちょっと信じられませんね。私個人はDVDプレーヤーで再生に障害が出るのは別の原因にあると思います(焼き品質、メディアとの相性など)。
書込番号:3614825
0点
DVDの規格自体は自由度が高く、
DVD-Video/DVD-Audio/DVD-ROM(データ)のハイブリッド規格も許されています。
データ部分に独自情報を書き込んだとしても、
(代表的な例としては、Sonic製品のOpenDVD)
それによって正常再生ができなかったとしたら、
再生側に問題があるということです。
あくまでも原則は・・・
書込番号:3614977
0点
2004/12/11 09:12(1年以上前)
なんか、勘違いと説明不足が微妙に混じって質問主には誤解で伝わっていそうな。。。。。
DVD-Video規格自体は、それはフォーラムでキチンと決まっている標準規格で、RDもそこから逸脱しているわけではありません。
で、出来ない云々いってるのは、あくまで無劣化の書き戻しが出来ないといってるだけで、無劣化書き戻しできるか出来ないかは、単純にレコーダー側の機能に依存する話です。(その辺のことは、出来上がったディスクのデータをどう利用するかの話であって、DVDの規格がどうこういう話ではありません。)
で、ですが、東芝のRDが無劣化書き戻しをする(できる)仕組みは、本来はVRモード用に開発した見るナビメニューを表示できるかどうか
で出来るできないが決まってきます。(そういう風な仕様にRDは作っちゃったってだけです。)
で、RDは、その見るナビ用のデータを、DVD-Videoとしては特に必須ではないデータとしてDVD-Videoモードのディスクにも書き込んでいます。
(と書くと、東芝がそんな規格違反をするわけが無いという人がいますが、別に規格違反をしているという意味ではありません。規格上で特に
禁止されていないものを利用する為に埋め込んでいるだけです。)
そういう意味で、他社製品で作ったDVD-Videoは、
その見るナビを表示できない(或いはでわざと出来なくしている)
ので、無劣化書き戻しは出来ないというだけです。
コピープロテクトが無ければ、再エンコで存分にHDD内には取り込めます。
(無劣化だろうが、無劣化じゃなかろうが、RDに書き戻しさえできれば
、またいくらでも再びDVDディスクには書き込めます。RDに書き戻した時点でそれはもう全てVRモードとしてのタイトルになります。)
書込番号:3615001
0点
2004/12/11 10:32(1年以上前)
RDで創ったDVD Video は他社製品でも観れます
但し、VR書き戻しは RDでないとダメよ ということですね。
>無劣化だろうが、無劣化じゃなかろうが、
ここは重要な点だと思うけど、再編集でもしない限り関係ないかも。
書込番号:3615226
0点
2004/12/11 11:24(1年以上前)
皆様ご親切にどうもありがとうございます。
無劣化でVRモードにできるのは東芝機で記録したDVD−Rだけなのですね。
劣化を覚悟すれば、市販のDVDを除いて、Uダビング等でVRモードでHDDにコピーでき、プレイリストが作成できるというわけですね。
ありがとうがざいました。
やはり市販のDVDをプレイリスト作成して観賞するのは無理なんですねぇ。
書込番号:3615384
0点
>劣化を覚悟すれば、市販のDVDを除いて、Uダビング等でVRモードでHDDにコピーでき、
>プレイリストが作成できるというわけですね。
PC(WIN2K、XP)+TMPGEnc DVD Author+松下の721などに添付されているソフト
「DVD-MovieAlbumSE」を使えばコピープロテクトのある市販のDVDを除いて無劣化
に近い状態でVRモードにできますが、機器、ソフトを買う必要があります。
>やはり市販のDVDをプレイリスト作成して観賞するのは無理なんですねぇ。
コピープロテクトが無い物はラインUダビングでVRモードに変換できますが、コピー
プロテクトがある物は出来ません。
プロテクトがある市販のDVDをVR変換…
違法な事ですので、個人的に「DVDのバックアップ」でお調べください。
>私個人はDVDプレーヤーで再生に障害が出るのは別の原因にあると思います
>(焼き品質、メディアとの相性など)。
私も焼き品質ではと思っていましたが、X4EXに4120載せてR焼いても再生互換性
の向上がありません。
載せ換えるとX4EXのメディア対応(書き込み、認識)が広がりますが…
X4EX(13**)、XS43(14**)で障害の出たプレーヤーはX5で焼いたR(V)でも
同じです(使用メディアは品質の良い誘電4倍速です)
今年春、結婚式のDVD作成を頼まれて配布したら再生出来ないプレーヤー、
フリーズするプレーヤー(モガジュニア)、再生できても挙動の怪しいプレーヤー
が殆どでした。
配布して判りましたが海外メーカー品を使うユーザーが結構多いです…
国内メーカー品でもプレスDVDやPCで焼いたRに比べX4で焼いたR(誘電)は認識
に時間が掛かる、チャプター送りが多少遅い、サーチがカクカクしてスムーズに出来
ないなど多少の障害が出てました。
X5で焼いた誘電R(V)を改めてアイワXD-AX10(ソニー製)、モガジュニア(DVMP3)
で検証しても、X4で焼いたR同様にXD-AX10は認識に多少時間が掛かる、チャプター
送りが多少遅い、サーチがカクカクしてスムーズに出来ない、モガジュニアは通常
再生は出来るがサーチやチャプター送りをするとフリーズ…と全く同じです。
X4EXに日立4120載せて焼いたRでも全く同じ…
X4、X4EX,XS43、X5で焼いたRをPCで通常のコピー(ソフトB'sなど+ドライブは4020、
4082、4120、621、721などなど…)した物でも全く同じ…
尚、PCで作成したR(TMPGEnc DVD Author+付属ライティングまたはB's+上記ドライブ)
はXD-AX10、モガジュニアで全く問題なく再生できます(プリンコでも…外周駄目なの除く)
使用ドライブが全く同じ4120(その物です、メディアも同じ誘電4倍速)でも駄目、721の
OEM積んだX5でも駄目…
「焼き品質」では無くRDのオーサリングを含む焼きソフト〜書き戻し機能では?と思い
「多分」と書きました。
規格の件は説明不足ですみませんでした…
書込番号:3615934
0点
2004/12/11 16:18(1年以上前)
FW190-A5 さん へ
ありがとうございます。
>「DVD-MovieAlbumSE」を使えばコピープロテクトのある市販のDVDを除いて無劣化に近い状態でVRモードにできますが、・・・
このソフトは自分のパソコンにインストール済みです。
ラインUダビングと比較してどの程度劣化が少ないのでしょうか?
自分で試そうとは思いますが、よかったら教えてください。
書込番号:3616365
0点
ラインUダビングは使った事が無いので判りません。
DVD-MovieAlbumSEでMPEG2データのVR化も数回やっただけですし…
MPEG2データがDVDビデオ規格に沿った物なら再エンコ無しで変換=無劣化だと思い
ますが、絶対無劣化?と突っ込まれれば私には判りません。
DVD-MovieAlbumSE4以前では音声LPCMのRAM(VR)からMPEG2データへ切り出す
と音声はM2へ変換されましたし…
そんな訳で違いはご自分でご確認してみてください。
尚、DVD-MovieAlbumSE単体ではDVDビデオで焼いたRからVRに変換は出来ないと
思います。
DVDビデオからMPEG2データへ変換するソフトTMPGEnc DVD Authorなどが必要
だったと思います(最近、DVD-MovieAlbumSEを使っていないので曖昧ですみません)
書込番号:3616794
0点
具体的な方法はここを参考に。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3259319
その他、これを応用したこんな使い方もしています。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3608622
ここの[3608622]みたく、TDA+DVD Shrink+Movie Albumを組み合わせた動画サイズ調整とか。
ラインUは理論上確実に劣化する事は確かです。
テレビ番組をチューナーで受信して録画する代わりに、
DVD-Rに録画してあるものを受信して録画していると考えれば良い訳ですからね。
Movie Albumを使う方法はデジタルデータをそのまま扱う訳ですから。
ただ、FW190-A5さんも仰られている通り、完全無劣化かどうかは判らないのですが・・・
上記の方法だとTDAでMPEG2化時点では無劣化は確実で、
その後Movie AlbumでRAMに書き込むときにどうかですが、
私自身は処理時間から考えて無劣化だろうとは思っています。
書込番号:3617021
0点
2004/12/11 20:04(1年以上前)
FW190-A5 さん ・クランキーコンドル さん
どうもありがとうございました。大変勉強になりました。
Movie Albumを使う方法でやってみようとおもいます。
書込番号:3617258
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







