ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
エンコーダについての質問です。現在TVをX5の経由で見ていますが、ハイレベルの映像(フラッシュや野外映像の空のすっとび)になると、間欠フリーズのような状況になります。EE系だけの様で、そのような現象になった時、慌てて収録し見たのですがPB系ではOKでしたのでメーカーには言っていませんが・・・ENC1系2系ともです。自宅はマンションでCATVが入っていますので・・・RFの入力信号はブースターで過増幅気味かもしれませんので、ハイレベル映像が入るとクランプミスを起こしX5の出力TBCで同期不安定になりフリーズするのでしょうか?同じような現象の方いますか?
書込番号:3896026
0点
2005/02/07 21:52(1年以上前)
EE系とかPB系とかわかる人はわかるのかもしれないが・・・
同様な現象といわれても意味不明な用語が多くて何を聞いているのかわからないです。
書込番号:3898228
0点
2005/02/07 22:15(1年以上前)
私も言ってる意味の半分も理解できませんが
そもそもX5のチューナーを経由した番組を視聴するだけで
エンコーダーを通るのでしょうか?
そうすると設定しているビットレート次第で
視聴する画像が変化してしまうと思うんですけど?(^^;
書込番号:3898378
0点
2005/02/08 02:31(1年以上前)
>EE系とかPB系とかわかる人はわかるのかもしれないが・・・
EEは何のことか忘れちゃったけど・・・
そういえば、EDV−9000にはEEボタンついてたな。テープ再生中に停止しなくてもチューナーの映像が見れたような。何の略だったんだろ?
PBは、Play Back=再生 って意味。
>ハイレベル映像が入るとクランプミスを起こしX5の出力TBCで同期不安定になり
クランプミスしたら、録画内容に影響が出ている。XS41の不具合は有名。
出力にTBCなんて、ないんじゃ?
>同じような現象の方いますか?
私のところでも、同じ現象かどうかわからないけど、日テレだけ、ときどきおこります。チューナーが悪いんだと思います。
書込番号:3899857
0点
2005/02/08 23:30(1年以上前)
EE系は
Electric to Electric
の略だと思います。つまり、電気回路から電気回路と言う意味。
書込番号:3903699
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







