ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
RD-H1がでるそうです。
250GB DVDなし
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hddrec/index.html
書込番号:4018363
0点
2005/03/04 16:35(1年以上前)
それは、失礼しましした。
本日、Room1048よりメールがあり、RD-H1を知りました。
予約販売受付開始】 2005年3月9日(水)
【販売価格】 31,990円(税込・送料無料)
【商品発送予定】 4月上旬から順次発送予定
とかなり安くメーカーよりの提示でした。
ダブチュウ‐ナーではなく、W録ではないのが残念です。
書込番号:4019237
0点
2005/03/05 02:24(1年以上前)
>情報が古いんすけど…
だから何?
あんたの傲慢な書き込みよりは有益でしょ。
まったく、ストーカーみたいに1日中ここ監視して、
高飛車な書き込みばかり。お疲れ様。
書込番号:4022053
0点
まぁまぁ (^^; 当方の書き込みも悪気があったわけではありません。
スレ主の書きたい気持ちは分かりますが「類似カキコがないか事前に確認してください」という意味です。
より新しい情報ならばスレ立てても良いとは思いますが。。。
ただ、ストーカー呼ばわりはいただけませんね。
各々が得意な分野でボランティアなレスをしているわけで、コレによって収入を得ている訳ではありませんし。
困ってる人がいるから自分の知識(情報)を提供しているだけです。
よく見ているからレスが早いだけですので、それをストーカと言われる
ならばもう書くの止めます。
書込番号:4022128
0点
>本日、Room1048よりメールがあり、RD-H1を知りました。
>予約販売受付開始】 2005年3月9日(水)
> 【販売価格】 31,990円(税込・送料無料)
> 【商品発送予定】 4月上旬から順次発送予定
>とかなり安くメーカーよりの提示でした。
>ダブチュウ‐ナーではなく、W録ではないのが残念です。
この件は当方にも3月3日にメールが有りましたので、そんなに古い情報では有りません。
ただ、最初の書き込みからではこの辺りの事情が把握出来なかったと思います。
ちなみに
>※商品の販売台数には限りがあります。なくなり次第、受付を締め切らせていただきます。
となっていますので、限定生産品の様です。
書込番号:4022493
0点
2005/03/05 10:06(1年以上前)
SHIN のすけ さんにはごめんなさい。
ここ数日、気になっていたことだったので、
とうとう切れてしまいました。
冷静に見ると発言の傲慢さは私も同類でしたね。
ただ、私が良く見るっこの「DVDレコーダー」の掲示板を
投稿者に注意して見て頂けると、私の気持ちを理解してくれる
方もいると思います。もう、誰かが言わないと。。。。。
いつも有益な情報をすばやく提供しているからといって、
投稿者を見下すような姿勢は私は好きになれません。
書込番号:4022800
0点
2005/03/05 10:28(1年以上前)
RD-X2を持っています。HDDの増量のため、RDーX5の購入を
考えていたのですが、RD-H1が出るとのことで、こちらにも
興味を持ちました。
このRD-H1でテレビ(スカパー)を録画するには、RD-H1をRD-X2
につなぐだけでいいのでしょうか?端子の空きの問題で、テレビや
スカパーのチューナーには接続できないのです。
私は機械には弱いのでわかりにくい説明になっているかもしれませんが、
要は、RD-X2を今まで通りテレビやスカパーのチューナーに接続した
ままで、スカパーをこのRD-X2に録画するにはどうしたらいいのかという
ことです。
どなたかご存知の方よろしくお願いします。
書込番号:4022886
0点
りんより証拠さんへ>
そうですね。発言には気を付けるべきですよね。
当方も不快感を与えないように気を付けたいと思います。m(_ _)m
まるめぞんさんへ>
東芝のHPに端子類の情報が記載されていないのでなんともわかりませんが、単体のHDDレコーダー
として考えれば、既存アンテナとX2の間に挟めばよいのかと思います。
ただ、直列に繋いでいくことで電波の減衰が気になりますので、有識者の方のコメントに期待します。
書込番号:4023415
0点
> ちなみに
> >※商品の販売台数には限りがあります。なくなり次第、受付を締め切
> >らせていただきます。
> となっていますので、限定生産品の様です。
エェーっ、ちょっとショックですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050216/toshiba1.htm
上記HPでは、下記の様にありますので、
> (東芝)の直販サイト「Shop1048」(ショップトウシバ)でのみ販売
> する。店頭での販売は予定されておらず、「ネット販売専用にする
> ことで低価格を実現した」(同社)という。テストマーケティング的な
> 意味合いもあり「月産1,000台を予定しているが、反響によっては
> 随時増産する」としている。
「Shop1048」専売モデル、月産1,000台予定なので申し込むタイミングに
よっては入手までに時間が掛かるものだと思っていましたが…、
まぁ、限定生産品といえば充分限定生産品ですからね。
250GB、チューナー付きで31,990円(税込・送料無料)クラッとする
価格ですね。
GRTであればなおベターでしたが、仮に買い増しする場合、「ネットde
ダビング」は時間が掛かるので、X5とH1のどちらを買い増しするかは
ちょっとだけ悩みますね。
まるめぞんさん、
下記、東芝の「RD-H1」ニュースリリースで、コンセプトとか
仕様を一度確認された方が良いと思います。
http://www.toshiba.co.jp/digital/topics/20050216.htm
RD-H1でテレビ(スカパー)を録画されたいとの事ですが、
この場合、RD-H1をRD-X2につなぐだけでは出来ません。
RD-X2は「ネットdeダビング」機能を持っていませんし、
RD-H1は、(1)「ネットdeダビング」対応モデル(下記)の
増設用HDD的な使い方と、(2)単独のHDDレコーダーとしての
使い方を、主なコンセプトとしている様ですので、
まるめぞんさんの考えられている様な使用方法には使えません。
単純にX2をX5に置き換え、X2のHDDの中身をDVD-RAMかDVD-RWを
使ってX5に移すというのが良いのではないでしょうか?
> 「ネットdeダビング™ 」対応モデル間(RD-H1、RD-Z1、RD-X5、
> RD-XS46、RD-XS36、RD-XS53、RD-XS43、RD-XS34、RD-XS24)でのみ
> 機能します。また、対応モデル同士が、同一サブネットワーク
> (同一のルータに接続されているか、クロスケーブルで直結
> しているなど) に接続されている必要があります。
書込番号:4023584
0点
2005/03/05 13:41(1年以上前)
>りんより証拠さん、
キレてしまえば、どっちもどっちになりますので、謝られたのはご立派です。
>いつも有益な情報をすばやく提供しているからといって、
>投稿者を見下すような姿勢は私は好きになれません。
全く仰る通りです。
少し前にも書きましたが、主張が正しければどのような言葉遣いでも良い訳ではない事は、一般社会に生きる者にとって当然至極の社会常識です。
掲示板の利用規約やネチケット以前の問題として、当事者や閲覧している第三者が不快感を覚えないような配慮は、一人の人間として必要です。
「です」「ます」調は必須でしょう。
>冷静に見ると発言の傲慢さは私も同類でしたね。
私は、件の方も傲慢なつもりはないのだと信じていますが、何しろ言葉のイントネーションや表情が分からない文字だけの世界ですから、最低ラインの礼儀は心得ないと、誤解されてしまいますね。
RD-H1は、販売形態から見ても、サブ機としての利用を第一に考えているようですね。
メディアが使えないなら、LAN上で高速にデータ移動が出来ると良いのですが・・・
書込番号:4023615
0点
2005/03/05 13:49(1年以上前)
私もH1買う予定です!(ちゃんと買えるのか?)
問題は、今使ってるのがXS41なのでネットでダビングがないこと(笑)
今PSXと併用で利用してるのですが長期不在にする予定があるので
その間の録画用としても使えるので、とりあえず飛びついておこうかな
と思ってます。
でも実はサッカー代表戦チケットプレゼントへの応募もメインの目的
だったりします。。。(東芝に釣られた!)
しかしDVDドライブなしってのはすごい。これで東芝の抱える問題の
9割が解決?(笑)ソフトは機能激減とかにするなよなー。東芝の
アドバンテージはそこだけなんだから。でも編集して保存っていう
目的が欠落するわけだから、「編集するならダビング先でどうぞ」って
ならないともいえない。
だったら三菱の700が週末特価でヨドバシでポイントを割引換算すれば
4万くらいで買える。そっちのがましか?(編集抜きにしても画質が
悪いのと高校野球の金属バットの打撃音で時計あわせが走って春と夏に
時計が狂うっていう問題はありますが。実家が600使ってるんで、多分
一緒だろうな)
書込番号:4023652
0点
erohatch2さん
> LAN上で高速にデータ移動が出来ると良いのですが・・・
確かに「ネットdeダビング」は、LAN上で普通か低速に
データ移動が出来るだけですからね。。。
みん猫さん
> ソフトは機能激減とかにするなよなー。
> でも編集して保存っていう目的が欠落するわけだから、
> 「編集するならダビング先でどうぞ」ってならないとも
> いえない。
週刊誌の記事では編集は何も出来ない様に小さく紹介され
ていましたが、
前述の東芝「RD-H1」ニュースリリースには、
> HDDビデオレコーダーに可能なフルスペックのソフト
> ウェアを搭載
とありまして、
内蔵ソフトの基本機能は、DVDドライブ関係の機能等を削除
(か使用出来ない様にした)以外は「RD-X5」とかと同世代の
物という事ですので、編集ナビもある事ですし、フレーム単
位の編集機能は有って、チャプター打ち、プレイリスト作成、
ディスク内コピー、オリジナル削除位(編集してHDDに保存)
は当然出来る様ですよ。
書込番号:4023903
0点
2005/03/05 15:20(1年以上前)
SHIN のすけさん、タイトル数396空き容量SPで9時間さん、ありがとうございます。
RD-X5にしようかと思います。RD-H1からRD-X2のDVDにはコピーできなさそうですから。それに今手持ちのRD-X2のHDが80ギガ、RD-H1が250ギガ、合計で330ギガ、一方RD-X5は600ギガ。約300ギガの差とRD-X5とRD-H1の値段の差が6万ほどで、多少高いかとも思いますが、RD-X5の他のメリットもあるでしょうし。RD-X5が9万をきることないかなあーと願いつつ、RD-X5にします。お二人の方、すばやいアドバイスありがとうございました。
書込番号:4024027
0点
2005/03/09 21:02(1年以上前)
土曜に宣言したとおり、H1の予約しちゃいました。朝一だったので、
最初の出荷1000台になると思います。
3時間で完売し、4月後期出荷分としておよそ同数程度追加した、との
記事がありましたが、当初月産1000台といっていたところを突然こんな
に増産できるんですかね?
さて、機能ですが、タイトル数396空き容量SPで9時間 さん(名前長い
よ(笑))が教えてくれた通り、「フルスペック」と記載があるので
すが、野球延長はなし、など、若干フルスペックとは異なるようです。
到着が楽しみです!使い勝手とかどうなんだろう??
書込番号:4046232
0点
私もH1予約してしまいました。予約開始日を忘れて家を出たので(笑)、
締め切られていなければ予約する事として、帰宅して予約しました。
次の4月後期出荷分の1000台?の内の1台になると思います。
みん猫 さん
> 当初月産1000台といっていたところを突然こんなに増産できるんです
かね?
生産量としては、月産1000台が少なすぎなのと、トータルの企画台数が
たぶん3〜5千台位で、時間の掛かる部品は多少多目に手配されていて、
電気部品は隣か同じラインとかで(笑)生産中のX5(XS36/XS46)と、
ほぼ共通なので充分対応可能でしょう。
> 機能ですが、「フルスペック」と記載があるのですが、野球延長は
> なし、など、若干フルスペックとは異なるようです。
「フルスペック」は、X5のHDDレコーダー部のソフトに対して「フル
スペック」という事らしく、番組ナビ部はX5同等(野球延長等は無し)と
いう事の様です。
(X5ベースで、手間をあまり掛けずに設計(検証も)したモデル)
「野球延長機能」と、「ドラマ最終回延長機能」の搭載は、2005年2月9日
発表のRD-XV34/XV44からで、同時期発表のZ1への搭載も見送られている
事から、少しうがった見方をするとX5(XS36/XS46)系をベースとした
基板とソフトでは、基板仕様の関係(マイコンの容量?)からか、
XV34/XV44系とのソフトの系統の違いからか、搭載されない(出来ない)
のではと思います。
それともRD-XV34/XV44で導入してみて、市場で充分バグ取りして導入する
つもりなのかも?
みん猫 さん到着したら、感想とか宜しくお願いします。
書込番号:4048789
0点
2005/03/10 21:46(1年以上前)
説明書きのところに、こうあります。
「本機は、複雑なソフトウェアで構成される「デジタルAV」製品です。本機の内部は、HDDがATAPI規格(パソコンで使われている内部接続の規格の一つ)で接続されており、パソコンのようにOS(基本ソフト)を介して、ハードウェアとソフトウェアが動作しています。このため電源を入れてから動作をするまでに時間がかかります。」
ってことは、もっともっとアップデートで機能追加とかしてくれても
いいのに(笑)これまでのアップデートって不具合修正ばっかりでした
もんね。ソニーのPSXも「どんどん便利になる!」って触れ込みでアップ
デートを約束していましたが、実際には発売日に間に合わなかった機能
を発売後にリリースした程度。結局、後継機を販売するためには売って
しまった製品を大切に使われることってマイナスなのかな。
だったら機能追加アップデートは有償でもいいから、無駄にしないで
使いまわせるようにしてほしいですね。ハードディスク交換とかも、
安価でやってもらえればありがたい。
H1の内容から離れてしまいました(笑)
H1、届いたらレポートします。ただ、私はネットでダビング対応機を
持っていないので、VirtualRDしか使えません。逆に言うと、PCで編集
すればいいともいえるので、強力な編集機能が必ずしも必要じゃない
かも。こう考えると、純粋な予約機能、録画の際の詳細設定などに
こだわった機種があってもいいのかもしれません。
あと、私はあまり気にしてませんが、フラグメントが気になってしょう
がない人にとっては、H1は一時待避所としても有効でしょうね。
ちょっともったいない使い方ですけど(笑)
もう注文しちゃったし、推測でいろいろ言っててもしょうがないので、
あとは届いてから報告します!!
書込番号:4051388
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






