『「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:2件

録画中に停電。
「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」
というメッセージが表示。
復旧方法はありますか?
ディスクの初期化で直るのでしょうか?

書込番号:4723318

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:387件

2006/01/10 19:17(1年以上前)

ディスクの初期化をしなくても、録画中の番組は
駄目ですが、すでに録画されている番組に異常が
なければ問題ありません。

書込番号:4723372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/01/10 20:38(1年以上前)

tsuchimaruさん
早速の回答有難うございます。

ちょっと、説明不足だったため、補足します。
現在、再生のみ可能です。よって録画済(約300時間)の番組は視聴出来ます。
但し、録画が出来ません。
録画を可能にするためには、どうすればいいでしょうか?

録画済の物を退避或いは消去せづに、元に戻れれば理想的ですが
最悪の場合は初期化によって、直るのであればそれでも仕方ないと思います。
(初期化すれば、確実に元の機能が正常に起動するのか?)

書込番号:4723552

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/10 21:04(1年以上前)

>録画を可能にするためには、どうすればいいでしょうか?
>録画済の物を退避或いは消去せづに、元に戻れれば理想的ですが
最悪の場合は初期化によって、直るのであればそれでも仕方ないと思います。

DVDへの退避が可能であれば、早急に実施後HDD初期化した方が良いと思います。

300時間分溜め込んでいるとの事ですが、これがトラブルの要因となる可能性も有りますので、出来るだけ溜め込まない事が肝心です。

HDDを初期化すれば解消する可能性も有りますが、再発する可能性も有りますので、注意した方が良いかも知れません。

書込番号:4723642

ナイスクチコミ!0


garouさん
クチコミ投稿数:5件

2006/01/10 23:47(1年以上前)

多分ですが、396番組(396録画)制限に引っかかっていると思われます。
違っていたらすいません。

録画を1つ消してみて、録画できるようになったら
多分それです。

X5は396以上の録画はできない仕様です。
私もよく引っかかります^^
年末年始の大量番組録画で制限に達していないか
ご確認くださいませ。

でわでわ。

書込番号:4724285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/01/11 12:48(1年以上前)

私も同じ現象(故障)が発生した経験がございます。

私の場合、この現象をメーカーに確認しましたが、録画内容を残したままの復旧方法は無いとのことでした。

幸いDVDへのコピーはできましたので、必要且つ可能なもの(※詳細は書込み番号[4694728]を参照ください。)はバックアップを取りました。

また、初期化で直る可能性もありますが、
私の場合、東芝サポートに故障状況「ディスクに問題があり、再生以外できません(HDD)」を伝えると、出張修理(無償)にてHDDを新品に交換してくれましたので、るる2006さんも初期化をせずに、修理依頼をして新品に交換してもらった方が、今後もより安心して使用できるのではないでしょうか? ※余談ですが、保証期間内でしたが購入店や購入日の確認をせずに保証書の製造番号だけ控えていました。。。

以上ご参考まで

書込番号:4725283

ナイスクチコミ!2


ivy7さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:28件

2006/01/12 18:25(1年以上前)

遅レスですみませんが、バックアップ法について。

多少時間はかかりますが、DVDにタイトル単位でダビングするよりは簡単に=少ない操作・手間でバックアップするには「ネットdeダビング」機能を使い、別のRD機またはPCのHDDにコピーしてはどうでしょう?

バックアップ後HDDを初期化し、その後利用できるか確認を取った上で、再度差し戻してはどうでしょう?

初期化でもHDD利用できない状態なら、自分で換装することもできます(もちろん保証期間が切れて、かつ自分で責任を持ってやれる場合のみですが・・・ttp://www.geocities.jp/ticktack_rd/RD/ など参照)

過去ログにかなり事例があると思います。録画のない夜間などに行えばいいと思います。

また、冬場はエアコンや電子レンジ、ホットカーペットなどの同時利用でブレーカが落ちることも時々起こりえます。ですので、UPS(無停電電源装置)を利用してはどうでしょう。

夏場は落雷による停電や雷サージの防止機能も兼ねてますので、通年で利用価値があります。

書込番号:4728393

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2006/01/14 01:31(1年以上前)

るる2006さんへ

RDでHDDに保護が掛かった状態になると回復は難しいです。
リモコンのクイックメニュウーから、
ディスク管理でHDDのディスク情報見て、
ディスク保護:あり  になっている状態です。

ディスク保護:ありの状態でも程度が軽い場合はDVDへのコピー
出来る場合も有りますが。

程度により、再生のみ可能(ラインOUTで外部ダビング)
再生不可(HDD初期化必要、回復の可能性有り)
電源も入らずまで有ります。

また、ライブラリー内のタイトル確認されて、意味不明の文字化け
出ている場合、HDDの損傷も有るかと思われます。
削除しても繰り返し出てきますので、要修理になります。

UPS(無停電電源装置)は導入済みですが、コピーワンスのムーブ
多かったZ1が、使用不可になり、HDD初期化&本体工場出荷状態に戻して復帰させ1週間経ちました。

HDDが断片化進んだ状態で本体がフリーズした場合が、
一番不味いね!

RDを復帰するか確認優先させるなら、HDD初期化が早いです。
泣く泣く諦める部分も多いですが、使用出来ないのも辛いでしょうから?

書込番号:4732135

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/01/14 13:53(1年以上前)

Mygenと申します。

HDDのトラブルについて、便乗レスします。(長文失礼します。)

MS9さん[4732135]
>HDDが断片化進んだ状態で本体がフリーズした場合が、
>一番不味いね!

私のRD-X5は、買ってからほぼ1年経った段階で、
その「一番不味い」状態になりました。
電源ONして、題と同じメッセージが出て、フリーズしてしまいました。
録画はもちろん、再生も、初期化さえもできません。

それを、よりによって、年末年始の特別番組を大量に録画した後になって、
なってしまいました。

ああ、古畑任三朗ファイナルが、WOWOWサザンの年越しライブが、
スカパー!のアニメ一挙放送が…
未視聴のタイトル約50を含む、360余りのタイトルが全てパー…。
録画残り時間も40時間(SP)くらいあったのに。

東芝のサポートは「HDDを交換するしかありません」とのことで、あきらめきれずに、
内蔵されている2基のHDDのうち、一方のHDDが正常なら、
正常なHDDのタイトルはなんとかできないか、
と聞いたところ、以下の回答。

・情報(タイトルの?)を記録したマスターが故障なら、全くダメ。
・情報を記録していないスレーブが故障なら、マスターに残っている可能性はある。
ただ、マスターとスレーブにまたがって録画された番組があると、
スレーブだけを交換しても情報がおかしくなるので、2基同時に交換している。
(「だからあきらめて下さい」と言外に言われた…。)

救いは、1月の連ドラ開始前、しかも休日に、無償で、
東芝のサポセンから修理に来てくれたことでしょうか。

これまで掲示板でさんざん言われていることですが、
番組は録画したら早く見て、消すかダビング(後に消す)し、
できるだけHDDがフレッシュな状況に保つことを心がけます。
再び泣かないために、バックアップ用にRD-H1を買ったし…。

ところで、HDDが断片化して複雑にならないようにする方法って、
あるのでしょうか。

でわ。

書込番号:4733199

ナイスクチコミ!1


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/01/14 14:51(1年以上前)

>ところで、HDDが断片化して複雑にならないようにする方法って、あるのでしょうか。

チャプター削除等、タイトルを直接変更する様な編集では無く、プレイリスト編集する事を心掛ける事が大事です。(ご存知だとは思いますが。)

HDD残量がSPで40時間との事ですが、既に残り2割以下となっていますので、出来るだけ空き容量を増やした方が良いでしょう。又、タイトルも360位との事ですが、これもトータルの9割以上使っている計算となります。

断片化も有りますが、これらの状況から発生するトラブルの可能性も有ると思いますので、これを改善するだけでもかなりトラブル発生率を減らせるのではないかと思います。

書込番号:4733347

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件 RD-X5のオーナーRD-X5の満足度5

2006/01/14 17:57(1年以上前)

[4733347] jimmy88さん

早速のアドバイスをありがとうございます。
今後気をつけます。

後は、とり逃した番組のDVDの発売か、再放送を待つだけです(爆)。

でわでわ

書込番号:4733872

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング