


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS38
4年ほどXS38を使用してきましたが、このたびDVDドライブが壊れて、まったくディスクを認識しなくなりました。
修理代に28000円ほどかかるとのことでしたので、新しくレコーダーを買いなおそうとは思うのですが、XS38のHDDの中に入っているデータをどうしても救いだしたいのです。
VirtualRDを使用して、PCにデータを取り込めれば、と思ったのですが、うまくいきません。
RDからダビングしようとすると、「ネットワーク接続されている機器が見つかりませんでした」と表示されます。
ネットdeナビは問題なく使えるのですが、、。
セキュリティソフトとwindowsのファイアウォールはオフにしました。
接続は、無線LANのルータにストレートケーブルでRDをつなげています。
そもそもVirtualRDのタイトル一覧も表示されないのでもっと根本的な部分が間違っているのではと思い、質問させていただきました。
知識もなくお恥ずかしいのですが、おわかりになる方がいれば教えていただければと思います。
書込番号:11193086
0点

こちらを参考にしてみては如何でしょうか?
http://y30.net/rdxs-e/rdwiki/wiki.php?%A5%CD%A5%C3%A5%C8de%A5%C0%A5%D3%A5%F3%A5%B0
書込番号:11193352
0点

>RDからダビングしようとすると
RD-XS38から操作しているってことですか?
記憶によると、VirtualRD側から操作しないといけなかったはずです。
それと、自分の経験ではVirtualRDよりRDLNAの方が速くて安定してます。
書込番号:11193586
0点

>記憶によると、VirtualRD側から操作しないといけなかったはずです。
↑は、記憶違いだったかも。
VirtualRDを起動しておいて、RD-XS38から操作です。多分
(RDLNAは、RDLNAからの操作です)
書込番号:11193618
0点

>RD-XS38から操作しているってことですか?
記憶によると、VirtualRD側から操作しないといけなかったはずです。
RDからの操作ですよ。
普通にレコーダーとして認識します。
書込番号:11193625
0点

PCと無線LANはの接続は無線ですか?一度PCも有線にして試してみたらいかがですか。
もしくはXS38とPCをダイレクト接続してみるのもいいかも。
我が家のXS38は未だ健在、BSアナログメインで稼働しています。DVDドライブは一回交換していますがそれ以降は故障していません。
あとは長期保証が残っているならドライブ修理を依頼してみるのも一つの方法では。
最後の方法としてはDVDドライブを入手し自力交換してみる方法もありますが、スレ主さんのスキルがないならやめておいた方がいいと思います。
書込番号:11194881
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS38」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2012/05/31 21:41:24 |
![]() ![]() |
5 | 2011/12/21 20:04:40 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/02 21:41:25 |
![]() ![]() |
4 | 2011/07/28 18:20:05 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/24 15:24:38 |
![]() ![]() |
6 | 2011/01/03 21:47:22 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/05 2:19:14 |
![]() ![]() |
4 | 2010/10/31 16:47:13 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/15 0:11:04 |
![]() ![]() |
5 | 2010/04/06 8:51:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





