


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS48
液晶TVとDVDレコーダーを両方買おうとしています。候補は:
Regza 37C1000 か、シャープLC-37BD1Wです。DVDの候補は、東芝RD-XS48 かシャープ DV-ARV22 です。そこで質問ですが:
*TVとレコーダーを同じ機種にしたほうがよいでしょうか?リモコンが一つになる、操作が楽など実際に使った感じはどうでしょうか?
*レコーダーはシャープの方が価格が高いような気がしますが、スペックがよいのでしょうか?
*ハイビジョンはあまり興味がないので、ハイビジョンで録画する必要はありません
*ケーブルTVはイッツコムを使っていますが、イッツコムの番組表から簡単に録画予約などはできますか?イッツコムのコンバーターはナショナルですが、コンバーターとレコーダーの相性はありますか?
*レコーダーは、今あるVHSのテープをDVDに変換していきたいのでVHS付きの物を探していますが、それは意味がありますか?例えば、そんなことをしても画質が落ちてどうしようもないとか、今あるVHSレコーダーにつなげてダビングしたほうがよいとか、経験されている方がいれば教えてください。
*DVDはこれから使うので方式がよくわからないのですが、このDVDレコーダーで録画したDVDは、Dellのパソコンで見ることができますか?
以上、色々質問してしまいましたが、コメントいただけると助かります。
書込番号:5539587
0点

テレビはともかく、レコーダーの候補がメチャクチャですね
どうして、RD-XS48とDV-ARV22なんですか?
性能が違いすぎます。
DVDをビデオにしたいということですが、一体型は
割高のような気がしますのでビデオとレコーダーを
別に買われることをお勧めします。。
テレビがLC-37BD1Wでしたら、ファミリンクが関係なくなります
ので、どの機種でも良いとも思います!
私はレコーダーでしたらDV-AC32かAC34
テレビはLC-37BD1Wが一番ベストだと思いますよ!
しかし、BD1Wは新機種GHシリーズが出たので、
早めに買われたほうがよろしいかと・・・
書込番号:5539812
0点

> リモコンが一つになる
これはSHARPのスレで確認された方がベターでしょう。
経験者もいらっしゃると思われますから。
リンク機能に関しての事であれば特にそう思います。
東芝同士であればこの機能は魅力的かも。。↓
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/c1000/c1000_02.html
http://www.toshiba.co.jp/product/tv/h1000/h1000_blank4.html
僕はSONY同士の組合せなのですが、似たような機能経由だと
テレビ側の番組表からではタイトル情報が取得出来なくてチョと難有り。
尤も東芝でそれがどうなっているのかは調べた事無いんですけど。。
> スペックがよいのでしょうか?
両機の基本ベースだとI/Fの違い一つで考えてもレベル違いは鮮明。
DV-ARV22 は更に地上波・BS・110度CSデジタルチューナー内蔵ですし、
Hi-Vision放送も録画自体は可能です。そして、2011年中旬以降、
一方のXS48の位置付けは主に外部入力専用機とかになると思う。
動作品で且つ本当にこのままのスケジュール通り行けばですけどネ。
尤も最近ではそれすら怪しげな展開してますけど。。
SHARPの場合だと、スペック表記とか眺めているだけだと
かなり判り辛い部分や印象を持ってしまうんですよね。
rec-potとの連携に関しても、僕は本当かなぁと疑念部分を抱いてた。
I/Fの種類とかも豊富だし、その点では魅力的だったんですけどね。
当該CATVのSTBがTZ-DCH505ならば、Irシステムを使った録画は不可だと思う。
http://www.tcat.co.jp/faq/tv_rokuga.html
要するに番組表からは両機共に認識しないんじゃないかなぁとは思います。
但し、出来る場合も多々有るので、これはCATV局に確認された方が良いでしょう。
僕がSONY機でやってるというのもこれと似たような奴ですが
SONYのAVリンク経由の場合だと、RD-XS48の兄弟?分のXS38では機能してます。
但し、録画の都度毎に外部入力の設定をしなければならないのでかなり不便。
現在では勝手に設定してくれてるスゴ録と繋いで番組表録画をしています。
> パソコンで見ることができますか?
視聴可能なソフトならばデジタル放送を録画したメディアもok。
但し編集は出来ないと思います。
> VHS付きの物を探していますが
空間スペースが許せるなら○でしょう。
普通に考えれば2台あった方が便利は便利ですしね。
ですが、セパレートでの録画をする場合
D端子出力とSやコンポジット映像出力の制限が各レコーダー側に有ると思う。
そこを頭に置く必要は有りますが、それらはメーカー若しくは
販売店側に確認した方が良いと思います。
書込番号:5540903
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS48」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2009/06/03 2:07:10 |
![]() ![]() |
6 | 2009/09/22 22:59:48 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/12 22:32:18 |
![]() ![]() |
4 | 2008/10/11 1:21:34 |
![]() ![]() |
2 | 2007/10/29 2:20:52 |
![]() ![]() |
10 | 2007/11/03 6:19:05 |
![]() ![]() |
6 | 2007/10/11 0:01:10 |
![]() ![]() |
2 | 2007/09/05 22:48:31 |
![]() ![]() |
3 | 2007/09/01 16:09:29 |
![]() ![]() |
1 | 2007/07/05 22:25:32 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





