


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
VARDIA RD-E300を購入し、HDMIケーブルで液晶テレビ(レグザ37C2000)へ
接続していますが、テレビとの接続時は音声は気になりません。
AVアンプとの接続(光ケーブル及びピンケーブル)の際、映像と
音声が噛み合いません。
・テレビの音声とAVアンプの音声を同時にかけると、エコーがかかる感じ。(※ちなみにサラウンド系は、OFFってます。)
何か設定の仕方あれば教えてほしいです。
書込番号:5866684
0点

AVアンプにリップシンク機能があれば、音声を遅らせることが可能です。
これは音の方が早い時には有効ですが、遅い場合はどうにも。
書込番号:5867031
0点

音声をビットストリームで出力すると、アンプでデコードするために処理に時間がかかって遅れているのではないでしょうか。
RDの設定でデジタル音声出力設定をPCMにすれば遅れなくなりますが、2ch出力になってしまいます。
書込番号:5867110
0点

みなさん書き込みありがとうございます。
DVDを再生したときアンプの方の音声が普通なんですが、テレビからの音声が若干ズレル感じなんですよ(泣)エコーがかかった感じなの−。アンプは正常に働いてるみたい。
一応、前使っていた東芝DVDプレイヤーで一応確認したしたら、別にずれないの。
原因はVARDIAの音声設定?HDMI(Panasonic)なの?
謎が深まるばかり(泣)
書込番号:5869613
0点

私も同様の現象に悩まされました。
アンプはDENONのDHT-M370です。
私の場合はAVアンプのAACのデコード処理性能
が良くないとの事で、TVの音声よりほんの
少しだけスピーカーの音が遅れて出ています。
やはり、エコーのかかったように聞こえてしまいます。
私の処置方法はTVの音量を消音にすることで
解決?しました。
アンプを使うたびにTVを消音するのも
確かに面倒ですが・・・
消極的な対策ですみません。
書込番号:5869826
0点

アンプとスピーカーを買って、その音にショックを受けた私は、TV視聴でも必ずアンプの電源ONで、TVのスピーカーは一切使わないんですけど、そうではない人もいると言うことなんですね。
書込番号:5870338
0点

デジタル音声出力設定をビットストリームとPCMとを切り替えても変化ありませんでしたか?
取扱説明書 接続・設定編 76ページです。
書込番号:5870765
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





