『HDD初期化 慣らし運転はしたほうが良いのでしょうか。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

『HDD初期化 慣らし運転はしたほうが良いのでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

みなさんのおかげで、東芝に決めさせていただきました。はじめはE300でしたが、結局、W300にしました。ここでの質問をさせていただいたので、すこし、補足の質問をさせていただきます。

[5820019]
[元祖,92/72DのHDDをまともに使える様にする方法の巻]

を参考にさせていただきました。東芝はHDDの残量がまだ結構あるのにトラブルが発生するみたいですね。
 その裏わざとして、[5820019]では、1.購入したら まずHDD初期化 2.HDDにフル録画して 3.HDD初期化 これをすると良いのですが、
 購入してから、HDDにトラブルがない?(まだ日数が少なくてわからない状態)ときでも このHDD初期化はしたほうが良いのでしょうか。 なんとなく HDDをいきなり こき使う かんじで かわいそうで、かえって負担がかかり故障しないかと心配です。

 自動車でいったら いきなり、新車を ガソリンがなくなるまで 高速では知らせるようなものでしょうか。

ぜひ どなたか教えてください。

書込番号:6208989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:929件

2007/04/08 10:10(1年以上前)

 ネタ元のスレ見ると、「耐久テスト」とか「トラブル発生率低下」
なんて書かれてますが、そんなことではありません。
 目的の半分は、メーカーを信用できない人が行う儀式って方が適当。
 まぁ、東芝が信用にたるメーカーかってことは、レコーダー全体
の掲示板みてればなんとなく分かるとは思いますが


>自動車でいったら いきなり、新車を ガソリンがなくなるまで 高速では知らせるようなものでしょうか

 部品の精度がぜんぜん違うので…。
 要するに、書き込み異常で録画停止にならないか、長時間録画
しても大丈夫か?ってことを試してるだけで、決してエージング
などしてるわけではありません。


>なんとなく HDDをいきなり こき使う かんじで かわいそうで、かえって負担がかかり故障しないかと心配です。

 HDDの気持ちは私にはわかりかねますが、この程度の負荷でトラブル
起こすようでは、使い物になりません。

書込番号:6209142

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/08 10:11(1年以上前)

みかんちゃんですさんが挙られた書き込みの中で、GWing59さんが
仰っている通り、「HDD自体の初期不良チェック」という意味では
やった方がいいでしょう。

これは車のような慣らし運転という意味ではなく、HDDに不良が
あるかどうかを全ての領域に録画してみて、初期不良が無いかを
確認する、という意味があります。

購入したばかりなら、HDD初期化をする必要はありません。

「HDDをいきなりこき使う」なんてことは無いです。この程度の
負担では、正常品ならなんの問題もありません。

それよりも、部分削除はしないでプレイリストで編集するとか、
コピーワンスの番組でムーブした後、CMなどがHDDに残っている
場合はすぐに消すとか、基本を守って使うことが大事です。

書込番号:6209147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/08 10:33(1年以上前)

親切な回答ありがとうございました。到着しましたら、一度試してみたいと思います。新品は 初期化は必要ないようですね。時間がかかるので、デジタル画質でやってみようと思います。ただ、なにぶんまったくの初心者のですががんばってみたいと思います。
 

書込番号:6209216

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/09 17:44(1年以上前)

51です。

 製品が到着したら、箱から出して、あせらず設置する部屋に慣らすために2時間ほど放置...そして、慎重に配線等をした後コンセントを差し込みさらに2時間ほど放置(暖気運転)...そして電源ON!!...各種設定!

 このくらいの余裕で作業しましょう!

 少しはHDDが延命するかも...これも、おまじない...。

 
 設置する場所は風通しの良いラック内!...決して、ガラス扉のあるラックは、使わない!後ろの板も無く、サイドも十分な隙間が取れ、かつ、十分に剛性があるラックに設置!
 コンセントは、壁から直接!

 設置する部屋では、タバコは吸わない!なべや焼肉パーティも控える!

 DVDディスクは、国産のものを使い、入れっぱなしなしにしない!

 HDD内で作った細かい不要チャプタを、いきなり削除しない!


 こんなところを気をつけてお使いください!

書込番号:6213808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/04/10 16:54(1年以上前)

ん〜〜〜む

あくまでマニアな人以外は無理な話でござるなあ〜

DVDレコーダー道も大変ですな

ちなみにアンコウ鍋が好きでござるよ


書込番号:6217280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/10 22:49(1年以上前)

まじれすしてくださいね

書込番号:6218538

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/11 10:12(1年以上前)

 まじレスしているつもりなのですが...べつに極々普通のことで、RD板の過去レスから一般にできうること(やりすぎと思わないレベル)を書いたつもりなのですが...マニアしかできないことかなぁ?
まぁ、東芝機を選ぶあたりがマニアですが...。

 HDDの延命のために、熱、振動、結露(この次期あまり関係ないけど一応)の対策。

 DVDドライブの延命のために、熱、煙、蒸気、規格外DVDディスクの使用、入れっぱなしによるディスクの反りの対策。

 あせって配線ミスしたときの不具合、使用において一番やってはいけない細かいチャプタ削除...。

 あと、書き忘れたのは、販売店による長期保障!

 私のRDらは、一度も初期化したことも無く、扇風機で強制的に冷やすとか、夏に冷房かけっぱなしとかしてませんが、大きなトラブルも無く元気です!

書込番号:6219851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/11 12:16(1年以上前)

51ですさん.
多分スレ主さんは.上の人の事言っているんじゃないの?.51ですさんの書いた注意書きは.オリから見ても.そこまで細かく書くかって位.詳細な内容なので.あの注意書きをに見てケチ付けようとする奴はいないよ仮にそんなのがいたら.そいつは相当な素人だね。

書込番号:6220133

ナイスクチコミ!0


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2007/04/11 15:11(1年以上前)

 初芝のデジレコは最強ですさん いつもフォロウありがとうございます...私のレスがおちゃらけに見えたかなと、ちょっと不安に思ったものですから...。

 それと、
コンセントは、壁から直接!
というのは、蛸足配線で電源供給不安定も東芝機はよわいみたいなので....補足します。

書込番号:6220503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/15 09:32(1年以上前)

ただいま実験中です。時刻の設定は、気にしなくていいですよね。BSデジタルのTS録画をしていますとりあえず9:30から、21時まで録画しています。出かけて帰ったらまた再設定します。要するにHDDをいっぱいまで録画させればよいですね。その後、どのような点をチェックすればよいのでしょうか。

書込番号:6233812

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2007/04/17 12:49(1年以上前)

時間があるなら録画したすべての番組を再生して見ればいいわけですが、
もちろんそんなことはしてられないでしょうから、早送りで再生して
画像に乱れがないかを確認し、録画してある時間の10分ごとくらいに
普通の再生速度に落として正常に再生できるかを確認し、録画予約した
すべての内容が録れているかを確認すれば十分でしょう。

書込番号:6241402

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング