


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
BーCASカードの読み込み不良でカード自体はテレビ側で問題なく使えたのでE300の不具合だと思います。
修理に出された方で費用がどれくらいだったかや修理内容(カード部分の基板交換だけかそれ以外も修理が必要なのか)がわかる方教えていただけませんか?
まとまりのない文章で申し訳ありません。
書込番号:8557708
1点

私にとって、E300とE160は、不具合連発の機種であり、1年未満で返品しました。
今後は、少しの不具合でも、見逃さず、厳しくチェックしながら、使用しましょう。
書込番号:8558270
0点

私のE300も同じようにBーCASカードの読み込みができなくなりました。
ケーズ電器の5年保証が付いていたので出張修理を依頼しました。
結局読み込み機本体を交換して修理は終了しました。
料金は5年保証期間のため無料でした。
前に使用していたSONY製に比べて故障は多いと思います。
現在もDVDのトレイが閉じなくなってしまったので修理を依頼しているところです。
今回で修理は3回目です。(>_<)
5年保証がなかったらとっくに買い替えているところです。
あと2年保証が残ってますがそろそろ買い換えようか迷っているところです。
書込番号:8569299
0点

BSCSCANサン☆アシレフサン
回答ありがとうございます。
やっぱり買い替え時ですかね(つд`)
ネットで購入したので保証期間が一年…まさか一年と少しで故障するとは(-_-#)
編集機能など少し面倒くさいトコが好きだったんですけどね。
書込番号:8569439
2点

私の返品理由は、EPG表示時ロゴマークが工場出荷時データに戻り、古いロゴマークが出たり、新ch番号にはロゴマークが出ない、地デジのロゴマークが全て消えたりで、2度新品交換するも症状は全く同じで変わらずでした。
これに気付かず使用している人も多いようですね。
書込番号:8569523
0点

私の場合もBーCASカードの読み込み不良とファンの異常音、そして今回のDVDのトレイが閉まらなくなる異常と3回もの出張修理を依頼してます。
すべてユニットごとの交換なので総額では修理費で新品が買えていると思います。
過去スレッドでもこのような症状の故障は多いようですね。
5年保証に入っていなかったらと思うとぞっとします。
でももう東芝は買わないと思いますが…
書込番号:8580012
0点

BSCSCANさん
E300/160より半年前のXD72もTS1録画中のEPGロゴ表示が工場出荷時に戻る事は
私とは別の方もレスされていました。
TS1で録画していない状態なら更新されたロゴが表示されていたのですが。
ダビ10開始と同時期に変更されたロゴ(テレ朝チャンネルやスカチャン!800〜803)は
非録画時でさえも、今日に至るまで更新されません。
今のところ実害は無いので、そのまま使用しています。
書込番号:8580117
1点

>奇妙丸さん
同時に地デジロゴマークも消えてしまい。
サポセンでは、報告0と言われました。
サービスマン経由で、クレームは上がっていたようで、クレームを訴えた人のみ回収している様です。
書込番号:8580151
2点

BSCSCANさん
>クレームを訴えた人のみ回収している様です。
そうなんですか、情報ありがとうございます。
個人的には切実な問題では無いので、訴えるべきか否か悩み処です。
書込番号:8580179
0点

面白い機械なんじゃがのー。
DLNA出来るし ブラウン管TVさえもっとりゃ
PS3と組み合わせれば最高のおもちゃになるんだが。
HD用書き込み無しDVDレコーダーでHDで10−20時間ってことで
殆どはアナログ録画で極一部TS塩漬けという使い方じゃ。
前回の放送経由VerUpで初めて固まったが、それ以外はとろいのだけが
気になる点じゃし。
3回目のHDD残り5%切になったから またVRDでHDDに移動するか。
ブラウン管とプロジェクターはいいですぞ。SDでも動画・臨場感とも文句無しじゃ。
PS3とE300がそこそこなのかも知れんがのー。
最近のはアナログ画像出力系統は手をぬいとるじゃろ。
で、確かにアナログメインのせいかロゴは問題無いですのー。
アナログ使うんならキープして別のHD対応レコーダー購入。
HDメインなら303なり503期待ですかのー。
E300はアナログかSD専用の運用変更としてS503を購入し
XDE通しでも結構いけるかもしれませんぞ。
2011年後はこんなHDDやDVD容量節約機種は出ないでしょう。
書込番号:8611039
0点

>BーCASカードの読み込み不良とファンの異常音、そして今回のDVDのトレイが閉まらなくなる異常
ウチのもDVDトレイが閉まらなくなる異常は出ました。
DVD自体あまり使わないので気にしなかったのですが
今日B-CASカードを認識しない症状が出ました
>「B-CASカードが正しく挿入されていません。B-CASカードをご確認ください。」
夏場にデジタル録画でB-CAS認識出来なく録画が停止する症状が出た時には
他のB-CASカードで対応出来たのですが、今回は何をやっても駄目・・・
この時期に勘弁して欲しい・・・
東芝のRDは2機種目なんですが、ここまで故障が多いと流石に次は違うメーカーを
って思ってしまいます。>編集機能とか使い易くていいんだけど
書込番号:8759501
0点

東芝の電子部品機器でB-CAS関係を含む製品は、かなり危ない欠陥製品が多い。
メーカーではそれを隠ぺいしています。修理と言っても中身を全部取り替えるだけ。
料金もかなり高額(修理で8万から9万程度)な金額を請求される。
もし保証期間内なら、無料修理を受け、急いで他のメーカーに変更する事を、
お勧めします。東芝製品でPCを含めてB-CAS関係を含む製品には、なるべく
手を出さないのが、賢明ですね。東芝でも極秘で対策をしていますが、
当分のあいだ、東芝を避けたほうが、よいと思いますが。
書込番号:17881977
0点

>もし保証期間内なら、無料修理を受け、急いで他のメーカーに変更する事を、お勧めします。
6年近く前の書き込みなのに保証期間内の訳が無いだろうに…
書込番号:17882409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





