ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
今日のことですが、突然、
「ディクスに問題があり、再生以外できません」
と表示され、再生以外の操作ができなくなってしまいました。
(削除・録画不可)
どうも原因は、HDDの断片化が起こり、容量不足になったようです。
HDDをギリギリまで使っている方や、録画・削除を繰り返している方、ご注意ください。
対処法は、HDDの初期化です。ウワァ・゚・(ノД`;)・゚・ァァン!!
呆れましたよ。トホホ。
書込番号:10324109
2点
ご愁傷様です。
最近の機種はほとんどないと思っていましたが、やっぱりあるんですね。まめにDVDに焼くしかないですね。
私も過去に3度あります。(^_^;)
書込番号:10324203
0点
RD-X2では何度も見たメッセージで、予防でクール毎にHDD初期化してました(苦笑)。
デジ機では経験ありませんが、そろそろRD-E301が2年になるので初期化しようかなぁ。
メーカーがHDD断片化のせいにするのは信じてませんが、管理情報の大掃除は必要かも。
書込番号:10324373
0点
ご愁傷様です。
以前のRDでは当たり前の様に言われてましたが、最近はあまり聞かなくなりましたね。
ユーザーさんが気をつけているのか、RDに耐性が付いたのか(^^;
我がRD-A301も容量70パーセントに達する毎に初期化を施してますが、お蔭様でノートラブルです(^^)
書込番号:10325024
0点
この機種では珍しいのですかね!?
書き忘れましたが、購入後、2年くらいは経ってると思います。
まめに保存していた努力はいったい・・・。・゚・(>_<)・゚・。
再生中、稀にフリーズしたり、録画が終了しないこともありますよね。
ムキーー!! Σ(`Θ´)=3
書込番号:10326733
1点
>今日のことですが、突然、「ディクスに問題があり、再生以外できません」
と表示され、再生以外の操作ができなくなってしまいました。(削除・録画不可)
どうも原因は、HDDの断片化が起こり、容量不足になったようです。
HDDをギリギリまで使っている方や、録画・削除を繰り返している方、ご注意ください。
対処法は、HDDの初期化です。ウワァ・゚・(ノД`;)・゚・ァァン!!
で?・中身はあの悪夢のXD92Dと変わり無しだからね〜,他のスレに書いてるけど
メインマシン買い増しすれば。
書込番号:10326843
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






