『ハイビジョン録画で思うこと(半ば独り言)』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『ハイビジョン録画で思うこと(半ば独り言)』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信19

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:43件

今年1月に32型薄型ハイビジョンテレビを買った者です。
綺麗で、それはそれでとても満足していますが、自然に、それを録画出来るレコーダーが欲しくなりました
(今はアナログ録画しか出来ない一世代古い機種しか持っていない)。
で、色々と機種選定をしてみたのですが、ハイビジョンを録画するのには最低300GB欲しいとか、絞ってみたところ、
そこそこ満足出来る機種だと最低8万円くらいはし、しかも『綺麗だから消したくない・とっておきたい』などとなってHDDが
ジキに一杯になると考えると、DISKに移してHDDを空けたくなるわけですが、今はDISKに記録しようとすると
ブルーレイかHD-DVDのどちらかになるわけですが、まだ絶対的に製品数が少なく、20万円前後と高価で、
結局まだ数年は待ちかな、という自分でも以外な?結論に達しようとしています。
本命的製品が出るまでの『ツナギ』として割り切って買えばいいのでしょうが、それに10万円近く出すほど懐に
余裕はありません。ちょい昔に、32インチのブラウン管テレビ(重さ50Kg・25万円)やS-VHSビデオを揃えて、大枚を
はたいてそれなりのAVライフを楽しみ始めた頃の再現のような感じですね。
なんか、溜め息ばかりついている私です…。

書込番号:6058968

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/02/28 21:21(1年以上前)

う〜む.何と言えば良いのやら...そもそもなぜ東芝デジレコ板に書いているかがよく解らないんですが?(この場合.総合スレに書くべきでは?)レグザやアナRDのどれか持っているのかな?。

書込番号:6059391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/02/28 22:10(1年以上前)

安くHD放送のまま残したいならD-VHSの中古を購入する手も有ります。

テープが割高だと感じるなら、S-VHSのテープを加工してD-VHSのテープに偽装し録画する事も可能です。ヘッドが汚れ易くなりますのでヘッドクリーニング2週間に一度ぐらいでしてます。壊れる事は有りません(多分)。

D-VHSのテープでもドロップアウトが出るので、だったらS-VHSのテープを加工してしまえって使っていますが問題ありません。

書込番号:6059638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/02/28 22:29(1年以上前)

>そもそもなぜ東芝デジレコ板に書いているかがよく解らないんですが?



所有してるか知らないだけでは?

書込番号:6059742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/01 10:05(1年以上前)

今DVDレコ買うなら割り切らないと…。
それがイヤなら思い切ってBD買えば無駄がなくて
結局はお得な気もしますが。
昔を思えば今のBDレコも別段そう高くもないと
思いますよ。

S600ももう8万円台で売られてるんですね。
買う意味もないし、使い道もないですが、
こう安いと買いそうになるのがDVDレコですな。

書込番号:6061331

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2007/03/01 18:47(1年以上前)

言葉が足らずに失礼しました。

『ちと古いレコーダー』というのは東芝のXS46で、1月に買ったのは(これまた)東芝の32C2000です。
東芝のレコーダーはいろいろと不具合がいわれていますが、XS46はごく稀に固まってしまうくらいで特に問題は無く、
他機より編集が優れているので私的には結構気に入っており、なんていうか、小さく無難にまとめるのではなく、
敢えて、ある程度の危険を冒してまでも、ユーザが喜びそうな凝った機能を盛り込んでモノ作りをしている東芝を、私としては
ある程度は評価しているワケです(ひどい不具合で修理やデータ消失、交換などのメに逢っている方には同情しますが)。
32C2000に東芝製のS600を組み合わせれば、ネットdeナビとかが使えていいかナ、とこのS600のクチコミを連日眺めているうちに、ああいう投稿になりました。

財布の都合もあるし、今は割り切って、ハイビジョン番組を残す事は考えず『観ては消す』の使い方でE160でも買おうか・・・
とかも思案中です。今から他メーカーのレコーダーの操作を覚えるのもなんだか気が重いし・・・

書込番号:6062543

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/01 19:48(1年以上前)

スレの趣旨とは何の関係もありませんが・・

>東芝のレコーダーはいろいろと不具合がいわれていますが、XS46はごく稀に固まってしまうくらいで特に問題は無く

XS36・46とX5は歴代RDの中でも
トップレベルで安定してる世代です

東芝のWデジタルチューナー機が
XS46並に安定してるなら
誰も文句はいいません

書込番号:6062705

ナイスクチコミ!2


8223さん
クチコミ投稿数:4件

2007/03/01 22:20(1年以上前)

私もXS46を使っていますが、確かに他の東芝機の書込みを見るところによると、この機種は安定してましたね。ただ去年の12月、ちょうど2年目にHDDの録画内容が全て消え、この2ヵ月の間は2週間に1度の割り合いで初期化しています。早くコジマに修理に出さなくては・・・

私の独り言ですいません。

書込番号:6063425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/02 20:22(1年以上前)

『HDDの録画内容が全て消え』ですか…怖いっすね。

私も以前、HDDの内容を全部DVD-RWにバックアップしようとしたんですが、15枚目くらいで嫌になってやめ、
それ以来やっていません。PCみたいに、外付けHDDに丸々コピーが出来たらいいんですけどね…。
いやぁ、今さっき、仕事の帰りにコジマ行ったら、S600が10万円切って売ってて、多少食指が動きましたが、懐加減を考えて、
溜め息ついて帰ってきました。E300なら5万円ちょいで買えるんですが、やっぱりどうもスペックが物足りない・・・。

これから先に放送の、米大リーグやF1などのスポーツ類、音楽番組、北京オリンピック、…特に、生で観れない時間帯のを
ハイビジョン録画したいっス。

もうすでに自宅にまで届いているものが(同じクオリティで)録れないって、悲しい・・・

書込番号:6066550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/03 05:02(1年以上前)

デジタル三昧さん、
悩みはよくわかります。 私のお薦めは次の二つです。

a. 価格的に10万円に近づいてきた、BD の DMR-BR100 を買う
 ただし、HDDの容量が200Gbyte と少し足りないので、こまめにBDにムーブする必要があります。

b. BDレコーダーは次期に回し、とりあえずHDDが大きくかつ、i.Link(TS)が付いていて、後でBDレコーダーを購入した時にムーブ可能な機種を選ぶ。
 この範囲であれば、同じく Panasonic の XW31 / XW51 を選択
ただ、発表されたばかりで価格が高めかもしれません。

XW31で、500GbyteXW51なら、1000GByte の容量があるので、見たい番組だけに絞れば1年後のBD購入までつなげるかも知れません。

ここの最安値で見ると今の所
XW31 < BR100 < XW51 となっています。
また、XW31 と、BR100の価格差は1万円程度です。

書込番号:6068185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/03 10:14(1年以上前)

パナのXW30,50生産終了なんですね。

しかし東芝も、HD-DVDのRD-A1の次期モデル、まだ出さないんですかね。
ただでさえ今、普及の割合がブルーレイ機のほうが高いっていわれてるのに、
これでは規格争いにも不利になるってもんですよね。
ブルーレイ機よりハード面でコストが抑えられるっていうのにRD-A1は高いし(サイズもデカ過ぎる)。

私は、こういったAV機器を買う際には『買ってもいいや』という気持ち(なんていうか、
心の納得のメーターみたいなもの)が、あるレベルに達したら買うんですが、なんか今の製品群の中には、
まだそれに引っ掛かってくるものがないんです。
それが性能なのか、値段なのか良く判らないんですけど(直感みたいなものですかね)。

これまでは、『欲しい』と思えば、ローンを組んででも買ったこともありました。

書込番号:6068695

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/03 11:54(1年以上前)

>デジタル三昧さん
>パナのXW30,50生産終了なんですね。

今週次期モデルがアナウンスされたから、当然でしょう。
XW30->XW31、XW50->XW51
相変わらず、分かりやすいです。どっかのメーカーと違って。

>しかし東芝も、HD-DVDのRD-A1の次期モデル、まだ出さないんですかね。

以前のおちょもさんの情報によると
HD DVD-RWの承認(春予定)を待って5月頃にA2(仮)が出るそうです。
[5767021] 新製品情報

まあ、たぶん夏商戦に間に合わせるくらいには出るものと。

>これでは規格争いにも不利になるってもんですよね。

決して東芝の方を持つわけではありませんが、
こういうレスは日本のレコーダーの事情しか見てないと思われますよ。

規格はDVDフォーラムのいくつものメーカーやソフトベンダー等の意向が
絡むので、東芝だけでは決められないんでしょう。

ものすごく東芝寄りに穿った見方をすれば、東芝は早く出したい。
でも、米国等ではそれほど差し迫っていない
マイクロソフトやユニバーサル等が急いでいない、
そんなところじゃないですか?

BDレコーダーも、これまで日本で出したのはパナとソニーだけです。
シャープはあくまで「プレーヤー」なんで。

なぜ、半年近くも経って、BDA加盟の他の日本メーカーは
沈黙を守っているんでしょう?私はそこがひっかかるんです。
シャープもBDレコーダーは夏というし。

書込番号:6068977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/03 13:40(1年以上前)

規格やメーカーの思惑が絡んで、いろいろあるんですねぇ。

まぁとにかく、今はもう少し様子を見て、『アンテナに引っ掛かる製品』が出るのを待つとします。
XS46でSD画質で録ったものなら、REGZAで結構綺麗に映るので…。

一昔前(私が20代後半の頃)に、Hi-Fiビデオ、S-VHS、ED-Betaを買い揃えて、32インチブラウン管テレビと
YAMAHA NS-1000Mで、ボリュームに気を使いながらそれなりのAVライフを送っていた頃のことを懐かしく
思い出しています。
あの頃は仕事が忙しくて、ストレス発散のようにAV機器にお金を使ってたんだよなぁ・・・

書込番号:6069290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/04 05:53(1年以上前)

デジタル三昧さん、

TVの録画だけでなく、次世代DVDの市販パッケージがスタートした事を考えると、私の心の納得のメーターは昨年の秋の段階で、買っても良いを通り越して、「今すぐ買いたい・欲しい」に振り切れていました。
(TVの録画だけなら、買っても良いか程度だったと思います)

実際に、BD-ROMのパッケージを買って見ていますが、DVDなどには戻れなくなります。 夕べもAMAZONでまた、3タイトル買ってしまいました。 

ただ、私の場合は、BD-ROMのプレイヤーとしては、新しい音声規格にフル対応した、高級プレイヤーが出てくれば、それも欲しくなるでしょうね。 
でも、それを待つより今見たい気持ちが強かったです。

人により、納得メーターの基準は違うので、待たれるのはそれで一つの選択かも知れません。 

書込番号:6072306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/04 16:46(1年以上前)

ミュージック・ファンさんは、私よりかなり資金に余裕があるみたいで、まったく羨ましいです。

あれから、『地デジが録れるPCなんてどうかな?』とか考えて調べましたが、やはり『これだ』と思える商品は無かったです。

まぁ、今は『その日』に備えて、コツコツ貯金しておくとします。

書込番号:6073943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2007/03/09 23:01(1年以上前)

このS600のクチコミを毎日眺めながら、日々地デジに関して思いふけっています。
初歩的な内容も含め、未だ疑問に思っていることが幾つかありますので、どなたか判る方、
教えてくださると有り難いです(仮にS600を買って使ったとした場合です)。

1.ハイビジョン録画したものを、HDDが一杯になるのを避けるために、ハイビジョンのクオリティはあきらめるものの、
 出来るだけ高画質に外部DISK(DVD-RやRW)に保存(ムーブ)したいとすると、DVDで録画出来る一番上位の
 画質(MN?SP?どっち?)モードにいわゆる『画質指定ダビング』した場合、ハイビジョンのアスペクト比(16:9)は、
 いわゆる4:3になってしまうのでしょうか?
2.その場合、DVD-Rには最大でおよそ何時間位収まるのでしょうか?
3.その場合、音声は5.1CHから普通のステレオになってしまうのでしょうか?
4.カタログによれば、『アップコンバート機能』とやらで”普通のDVDライブラリが高精細に観れる”とありますが、
 当方、一応REGZA32C2000でHDMI接続しようとは思っていますが、実際観て判るものなんでしょうか?
5.地デシはコピーワンスなので、ムーブしか出来ないわけですが、その関係で、『画質指定ダビング』をやると、
 元データは消去されてしまうのでしょうか?
6.コピーワンスのものって、DVDとHDD間で、ムーブなら無制限に何回でも出来るのでしょうか?

書込番号:6095200

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/09 23:46(1年以上前)

1、いいえ

2、1時間

3、はい

4、微妙

5、はい

6、いいえ DVD→HDDは一切不可

書込番号:6095424

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/10 12:41(1年以上前)

S600なら
Rec―Potへ退避もあるから
選択肢としては、かなりいいのでは?

書込番号:6097114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2007/03/10 18:07(1年以上前)

『Rec―Pot』ですか…。
また新しい性格の製品が出て来たんですね。
ちょっと勉強してみます。

クチコミを色々読んでいると、ホント『コピワン』って、
ハンドリングが悪そう。
先日も、コピワンのがんじがらめの仕組みと、
昨今のDVDレコーダーの操作の難しさから、
DVDレコーダーの売上が予想外に伸び悩んでいるそうで。
判る気がします。

書込番号:6098124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2007/03/10 18:28(1年以上前)

DVDに残すなら「コピワン」もうっとうしい
ですが、BDならそう気にもならないですよ。
まあ、アナログと比較して制限も多いですが。
いまさらアナログのみではどうにもならんでしょ。

書込番号:6098198

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング