『CATVチューナーの高画質録画できますでしょうか。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『CATVチューナーの高画質録画できますでしょうか。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

クチコミ投稿数:129件

CATVの外付けチューナーから高画質録画できますでしょうか。
WOWOWのハイビジョン映像をハイビジョン画質で録画できないでしょうか。D端子(1-4)入力(1はあるけど)がないからだめでしょうか。あるいは、これができるレコーダーってありますでしょうか。わかる人教えてください。

書込番号:6092364

ナイスクチコミ!2


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/09 08:03(1年以上前)

みっきーさん!さん

> CATVの外付けチューナーから高画質録画できますでしょうか。

高画質というのがHD(ハイビジョン)画質であればできません。

> WOWOWのハイビジョン映像をハイビジョン画質で録画できないでしょうか。

内蔵チューナーでWOWOWを受信すればできます。
外部入力ではできません。

> D端子(1-4)入力(1はあるけど)がないからだめでしょうか。

そうですね。
それと、i.LINK端子がTS入力に対応していないからだめということのようです。

> あるいは、これができるレコーダーってありますでしょうか。

STB(CATVのチューナー)にi.LINK端子があれば、TS入力に対応している機器
Rec-POTやDMR-BW200等で可能です。

RDでもWOWOWの視聴契約をするのが一番楽ですけど。

書込番号:6092393

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/03/09 08:16(1年以上前)

まず、どこのCATV局かは最低限書いて下さい。
貴方以外にも加入者がいるかもしれないので。

で、質問の答えですが、HD品質をするTS録画は
内蔵チューナーでないとできません。

BSデジのパススルー方式で送波しているならできるかもしれませんが、
そういうCATV業者はいないでしょう。ましてWOWOWはねー。
できなければ、自分でアンテナを立てるか、
あきらめて外部入力につないでVRモードで録画して下さい。
VR録画では、残念ながらSD品質にダウンコンバートされます。

最後に、タイトルの付け方は具体的でグッドですが、
この手の質問は本当に多いので、過去ログは調べてから質問しましょう。

書込番号:6092411

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2007/03/09 08:56(1年以上前)

ご存知とは思いますが、
CATVと衛星放送は、非常に相性が悪いです。
地上波であれば、CATVのケーブルで送信することが可能で、実際、パススルー方式で電波を提供しているCATV会社もあります。
レコーダー購入時には確認されておいた方が良いです。(パススルーで無ければ、自分で設置が必要です)
一方、衛星電波は、ケーブルでの送信配信が不可能です。
そのため、DVDレコーダーでは、BSアンテナを設置するのが一般的となります。

>WOWOWのハイビジョン映像をハイビジョン画質で録画できないでしょうか。

方法としては、
1.STB自体を録画機能のある(HDD搭載)STBに替える。
(DVD化は、実質不可能。難しいです)
2.I-Linkを使ってRec-Potみたいな外部録画機に録画させる。
(相性とか、使い方とか面倒な部分が多く、十分に検討が必要)
3.BSアンテナを設置し(住居の共聴設備でアンテナ線が来ていれば、使える可能性大)、レコーダー自身で受信させる。
(これが一番簡単確実)

書込番号:6092485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:129件

2007/03/10 05:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
CATVは、J−COMです。(自宅:東京東村山、チューナーは、Pasonic TZ-DCH500)
あと、過去ログは少し探したのですが、(探すのが下手くそなんです)見つけれませんでした。(粘りもなかったかも)
やはり、確実なのは、内蔵チューナーですか。しかし、なぜ、入力D端子やHDMIがないのでしょうか。また、iLINKについては、動作確認の組合せ表のようなものはないのでしょうか。

書込番号:6096167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/10 08:11(1年以上前)

チューナーをCATV業者に、Panasonic TZ-DCH2000 に替えてもらえば可能。多分月額使用料に追加が必要です。

その場合の i.Linkの対応表は
http://panasonic.biz/broad/support/catv/ilink.html

TZ-DCH2000 は、250 GBハードディスクを内蔵し、地上・BS・CATVデジタルWチューナーを搭載。2番組同時録画。というレコーダー並のSTBです。 (DVDに落とす事はできない)

書込番号:6096374

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2007/03/10 09:25(1年以上前)

TZ-DCH500ならば、まずはrec-potです。

rec-potも最新機種になれば、それより以前に先発されたDVDレコをilinkにてサポートする可能性は有ります。 (コピワンに嫌気が差したメーカーの動向は微妙ですけど。。) 殊更TS番組(Hi-Vision番組等)のムーブに関して言えば、録画機側で認可する・しない等の情報を書込む制御信号も含まれるので、この辺がどうなっているか?は掲示板情報を基に情報を収集されると良いでしょう。 WOWOWの場合、HDの番組が山程有るのでこれは切実な問題になると思いますし。。

みっきーさん!さんの場合、そのWOWOW受信がSTB経由なのであれば
アプローチは エンヤこらどっこいしょさん が記された内容になると思う。

・・・ それらを鑑みた上で、仮に地上波がパススルーに対応しているならば、地上波そのものとBS CSを区切る録画方法の使分けも視野に含まれると良いです。 僕もSTBユーザーなのですが、rec-potしか選択肢が無いから、限り無く仕方無くrec-potを使っているだけであり、他に方法があったら早急に見切りを着けたい程度のモノでしか無い。 ← これがrec-potに関する僕の正直な主観ですけどね。

次にS600に関してですが。。

東芝がTS番組を他の最終メディアに動かせる機器を出せば、このS600の魅力はもっともっと高くなると思います。僕はHD DVDの未来は此処にあると思っているんですけどね。 要するに過去資産であるRD機器との連携からの、次世代機器へのリレーという意味でなんですが。。 RDの編集機能は一寸したPCのスキルさえあれば抜群なワケですし、これらをもっと熟成してさえくれれば市場は必ず動くと踏んでます。 東芝には是非そう在って欲しい。 

何れにせよね、広い意味で考えれば、仮にBSを受信出来る立地環境なのであれば、BS CSの受信はCATVから切り離して考えた方が実用的だと思います。実際、僕は此処を切り離して自前のパラボナを立ててSONYのV9を使ってます。 地上波はどうしようも無いのでCATVからTZ-DCH2000をレンタルして使ってます。 不思議とBSやCSの方が録画して置きたい番組が多いので、心情的にはかなり助かってますけどね。。 

書込番号:6096534

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/10 10:57(1年以上前)

みっきーさん!さんの最終目的がなにかですね。

1.単に不在時や就寝中の番組をHD画質で見て消す。
2.HDDに保存しHD画質で視聴する。
3.HD画質で視聴後、他のメディアに移す(SD画質になってもよい)。
4.HD画質のまま他のメディアに移す。

以下にそれぞれの場合の策をあげておきます。
1.の場合...STBをTZ-DCH2000に変更する。
・欠点...HDDが250GBしかない。番組指定で毎週録画機能がない(日時指定なら可能)。
2.の場合...STBは現在のままで、Rec-POTを買い足していく。
・欠点...Rec-POTはひたすら増殖する(最終的に費用がいくらかかるか不明)。
3.の場合...BSアンテナをたてS600でWOWOWの契約をする。
・欠点...WOWOWの追加契約または契約変更が必要なことくらい。
4.の場合...BDレコーダーかHD DVDレコーダーを買い、3.と同じことをする。
・欠点...ある程度費用がかかる(HDで残すなら仕方ない)こと 。

どうしたいかを示してもらえれば、最善策もありますし、次善策も考えられます。

ちなみにうちの環境はCATV契約していてTZ-DCH2000(STB)を使用しています。
あと、HVR-HD500R(Rec-POT)とDMR-BW200(BDレコーダー)とRD-X5があります。
WOWOWの契約はSTBだけなので、WOWOWの有料放送はDCH2000で録画して
i.LINKでBW200にムーブし、BW200でBDにムーブしています。

書込番号:6096793

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/10 11:31(1年以上前)

Ch.LATOURさん、
TZ-DCH2000(STB)、HVR-HD500R(Rec-POT)、DMR-BW200(BDレコーダー)、RD-X5 ですか。フル装備ですね。

みっきーさん!さん、

何故、D端子(D3以上)や、HDMIから録画できるレコーダが無いのかは、著作権保護のためです。 TV用の高画質の出力端子からフリーにコピーされてしまっては、海賊版の作成に利用されかねないからです。

特に、HDMIはそこを流れるデータを横取りされないように保護されているくらいですから、HDMI入力から録画できるような機器は絶対に発売されないでしょう。

参考までにこちらをご覧ください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/31/news001.html

書込番号:6096906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件

2007/03/10 18:22(1年以上前)

Ch.LATOURさんありがとうざいます。
目的別に整理してもらい大変わかりやすいです。
私の目的は、お金の兼ね合いがあり揺れていまして、すごく参考になりました。(どうすればどこまでできていくらかかるのか)

>WOWOWの契約はSTBだけなので、WOWOWの有料放送はDCH2000で録画してi.LINKでBW200にムーブし、BW200でBDにムーブしています。

有料放送を2回ムーブできるのですか。
今の私の気持ちでは、取りあえず、DCH2000に変えるか、Rec-potを購入するか。お金が溜まったら、BW200を購入し、必要なものだけ、ブルーレイにムーブする事にしたいなと思っています。

ミュージック・ファンさん
すべて装備していてすごいですね。私もそうしたいのですが、奥様の目が。厳しい。
掲示した後、やはり著作権保護だろうなと思いました。
ということで、上のようにしようかなと考えています。

書込番号:6098175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/03/10 22:37(1年以上前)

違います。フル装備は、 Ch.LATOURさんの事です。

書込番号:6099306

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング