『VARDIA RD-S601 S301』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『VARDIA RD-S601 S301』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

VARDIA RD-S601 S301

2007/09/26 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 su47_x02さん
クチコミ投稿数:7件

AV Watchより
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070926/toshiba.htm

出ましたね。
型番からダビング10を対応「予定」にしたぐらいですかね。

書込番号:6801422

ナイスクチコミ!1


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2007/09/26 17:37(1年以上前)

レグザリンク対応とリモコン以外、従来機と何も変わってないですね。
ソフトウェアもA600/300のような「VARDIAエンジン」ではなく「RDエンジンHD」ということは、TS2制限もそのままみたいですし…

これは酷い…

書込番号:6801466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 18:31(1年以上前)

いかにも廉価版

書込番号:6801614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2273件

2007/09/26 18:42(1年以上前)

問題なのは.殻が使用可能かどうか.それによって選択肢が変わる。

書込番号:6801650

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/26 18:46(1年以上前)

>初芝さん
>問題なのは.殻が使用可能かどうか.それによって選択肢が変わる。

殻付きは使える様です。カートリッジ対応、と書いています。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s601_s301/spec_hard.html

ただ、S600/300とコピー10対応以外ほとんど変わってないですね。
S300のi.Link(TS)出力なしも解消されず...。
これだと、安くなっているS600を買った方がいいかも。
その前にA600/300がどこまで落ちるか。
またHD DVD-RW対応はいつ?

書込番号:6801667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:4件

2007/09/26 20:28(1年以上前)

東芝のやる気がひしひしと伝わってくるね。

ワンダー!ワンダー!

書込番号:6802003

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/26 21:17(1年以上前)

>レグザリンク対応とリモコン以外、従来機と何も変わってないですね。
>いかにも廉価版

自分は、逆に変更してきたら東芝の姿勢を疑いますね。

今は、開発資源をHD DVDに注ぐのが筋でしょう。
まあ、HD DVDに注ぐのが良いか悪いかは別として。(^^;)

HD DVDでやらなければならない事が、沢山有りますからね。
そうでなくとも事実上、東芝1社だし。


その中でも、コピワン見直し対応に「視野に入れたモデル」というのは、良いと思いますけど。
#穿った見方をすれば、旧機種は対応しないとも見えるけどなあ・・・

書込番号:6802231

ナイスクチコミ!0


スレ主 su47_x02さん
クチコミ投稿数:7件

2007/09/26 22:32(1年以上前)

>今は、開発資源をHD DVDに注ぐのが筋でしょう。
>まあ、HD DVDに注ぐのが良いか悪いかは別として。(^^;)

私的にHD DVDに関して東芝はレコーダ(録画)ではなくプレーヤ(再生専用)で生き残ろうと考えているようにみえます。

しかし「ダビング10」に関して詳細も決まってないのに、なぜ今頃この機種を?年末商戦用に?
「ダビング10を対応できませんでした。」って事になったらS600/S300と変わりないのに。

でも新製品を発売したことによってS600/S300が買いやすくなりますね。

「ダビング10」って孫コピーできませんよね。「レコーダ→DVD→DVD→…」
それなら正直「ダビング10」みたいな制度は私には不要ですが。

書込番号:6802665

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2007/09/27 01:02(1年以上前)

>プレーヤ(再生専用)で生き残ろうと考えているようにみえます。

自分も、東芝は別としてHD DVD陣営がその方向に行っている様に見えています。

ただ、当の東芝は、今だ強気な発言をしている訳で、それならHD DVDを推進している以上、開発資源を集中してでもやり遂げるのが筋と思った次第です。

そうでなくとも、HD DVD-RWとか早い内に発表しても、実装された製品が遅れている訳ですから。


>「ダビング10」に関して詳細も決まってないのに、なぜ今頃この機種を?年末商戦用に?
「ダビング10を対応できませんでした。」って事になったらS600/S300と変わりないのに。

コピワン見直しの決定内容は、確かに発表されていません。

それに絡んでメーカーにしてみれば買い控えが怖いのでしょうし、審議会の要望の中でも対応を出来る限りユーザーに伝える様に、という文句が入っています。

また、パナ,シャープの躍進のポイントになった何とかリンクは必要と判断したのでしょう。

まあ、私の予想ですが。


<余談>

私個人の考えも入っているので余談のつもりで読んでください。

当のコピワン見直しの方は、審議会を離れ、放送事業者と機器メーカーの技術詳細の検討・策定に移っています。
また、この時期になって審議会で出した中間答申に反対する意見書ですら出ています。

JVA、地デジの「コピー9回」提言に強く反対
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070920/jva.htm


技術詳細の検討・策定は、8月末にスタートしており、メーカー側も9月末までには概要くらい決めたい旨の発言が報道されています。
各社対応予定表明は、途中段階でも見通しが出だしている状況の様に思います。

また、上記の反対意見書は、自分らの持つコンテンツの放送をコピー9回にするのを反対しているだけで、他の放送をコピー9回にするのを反対している訳では有りません。

また、本反対意見書は、9/14に発送されており、最初に対応予定を発表したSONYのBlu-ray発表の日は意見書の影響は微妙ですが、今日発表された東芝,シャープの対応予定発言は、意見書の影響を踏まえどう決着が付くかは不明なものの、対応出来ると判断をしているのでしょう。

まあ、3社の発言から、”予定”というしっかり逃げ道も作って有りますし。


この考えの理由は、下記リンクにJEITAのインタビュー記事内でコピワン見直しの具体的変更内容に有ります。

<増田和夫が迫る>テレビ録画界の“憲法改正”!? 「コピー10」で録画ライフはこう変わる
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/

要点は、従来通りのコピワン(放送局をマスターにしたCOG),中間答申のCOG(HDD上をマスターとする)+9回コピー,反対になったEPN,制約無し等が、放送波のフラグ(CCI)で選択出来る様になっています。

この技術仕様の変更が入ったハードで有れば、放送事業者のフラグの立て方で機器の動きを変えることが出来る訳で、審議会議論の延長線上で有れば対応可となります。

書込番号:6803454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/09/27 06:59(1年以上前)

う〜む...本当に何を考えてるのか?????

この時期にS300,S600の廉価版を出すとは...HD DVDの廉価版を4機種同時投入なら
東芝の本気度が伺えますが、DVDレコーダーを出すとは。


ソニーは4機種全てBDレコーダーと言う事と比べると、やる気の無さは何でしょう?
こんな廉価版でXD92Dの再来になら無いと良いけど。

書込番号:6803819

ナイスクチコミ!1


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/09/27 08:12(1年以上前)

>白クマさん

廉価版じゃなくて、小幅なバージョンアップの印象ですね。
それも小手先の。Ver.2.01みたいなw

確かに、ソニーが勝負機を出してきたのにこれでは、完全に肩透かしです。
何考えてんだか。

おちょもさんが「S、E、W『も』」と書いたので、
HD DVD-RW、H.246対応(それと殻付き対応でデータ放送録画できればもっといい)の
Aシリーズを隠し玉に持っているかもしれませんが...。
CEATECに注目します。

書込番号:6803920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:38件

2007/09/27 11:57(1年以上前)

東芝の新型DVDレコでは、全く盛り上がりませんね。
でも、確かにS600だってW録のHD録画機で安いから、
その改良版のS601は安定性はいいでしょうね。
A600で捨ててしまった殻RAMもSでは完全に付いてるし、
できたら、一昨日の紹介であったダウンロードDVD録画に
対応してくれていたら購入層がぐっと広がったと思います。
RAMへの録画もバージョンアップで対応と書いてあったから、
新機種こそ対応版であって欲しかった。所詮SD画質ですが、
HDD録画対応可能になれば、HDコンテンツも収録可能かもしれないので、
やはり中途半端な新機種発表でした。
まだ次世代ディスクには残さなくていいから、HDコンテンツを
キレイに編集してHDD内に残したい、あるいはREC-potに
ムーブしたい人にはコストパーフォーマンス的にはいいのでしょうか?
HDものをダウンコンバートでDVDには残さないでしょうが・・・。

書込番号:6804372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2007/09/27 12:18(1年以上前)

「十二国記」じゃないけど、みんなして勝手に東芝王に期待して、勝手に東芝王に失望してますな。

売れ筋商品の対抗力強化を考えるのが悪いことじゃないでしょ。(どれだけ魅力が増したかは判らんけど…)

大体、BD支持者の方々が「東芝の本気度」とかいっても詮無いことでは。

書込番号:6804429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:9件

2007/09/27 13:38(1年以上前)

S600/S300と中身は同じ様なので、S600/S300にもコピー10対応に
なるかな。
東芝お得意の有料アップデートでやりそうな予感がする。

書込番号:6804638

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング