ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300
現在、Panaのアナログチューナーのレコーダを使ってます。
液晶テレビの購入を機に、購入を検討しています。
ひとつ、基本的な事で教えて下さい。
地デジ番組の録画でSP、LPモードを使った場合、画面比率はどうなるのでしょう。
ハイビジョン番組の16:9の比率がそのまま保存されるのでしょうか?
画質はあまり気にしないのですが、比率が16:9じゃないと見にくいので。
よろしくお願いします。
書込番号:6474554
0点
16:9の比率がそのまま保存されます。
画質はあまり気にされないという事なので余談になりますが、番組によってかなり画質が変わります。
画面が派手な「笑っていいとも」などは少し圧縮するだけでかなり悪い画質になります。
SPぐらいであれば、全然気にならない番組もあります。
書込番号:6474627
0点
>地デジ番組の録画でSP、LPモードを使った場合、画面比率はどうなるのでしょう。
ハイビジョン番組などの16:9の画像は4:3に圧縮保存されます。
圧縮された映像は、D3接続だと16:9にもどして出力され、D1接続の場合は、レコーダーの設定により、圧縮されたまま、か、いったん戻して左右カットで出力するかを設定で変えられます。
ワイドテレビにD1接続で圧縮された画像を出力すると、テレビのほうが、圧縮されていることをしめす信号をキャッチして、画面モードがフルにかわります。
書込番号:6475023
1点
>D1接続の場合は、レコーダーの設定により、圧縮されたまま、か、いったん戻して左右カットで出力するかを設定で変えられます。
上下を黒く追加して出力することもできます。
書込番号:6475036
0点
結局、どっちなんでしょう??
接続はHDMIでするつもりなんですが。
テレビはAQUOS LC-32BD1です。
書込番号:6477386
0点
>結局、どっちなんでしょう??
べつに問題はないです。
AQUOS LC-32BD1の画面には、16:9で映りますから。
書込番号:6477825
0点
30シケるさん、回答ありがとうございます。
今のところSPで使うつもりです。
バカボン2さん、
何度も回答いただきありがとうございます。
>ハイビジョン番組などの16:9の画像は4:3に圧縮保存されます。
との事ですが、この意味がよく分かりません。
取り合えず4:3になるが、場合によって元の比率に復元できる状態なのでしょうか?
この場合の4:3って、どんな画像なんでしょう。
書込番号:6477972
0点
4:3の番組をワイドテレビのフルで無理に16:9でみると、登場人物がデブになるでしょ。
16:9の番組を4:3にすると、登場人物がノッポになるわけ。
ノッポの番組をワイドテレビのフルで16:9でみると、登場人物が正常になる。
ノッポの映像で記録してある映像には、この番組は、もともと16:9だよという信号が一緒にはいっている。
実際に見る時は、レコーダー(HDMIやD3の場合)やテレビ(S端子やD1の場合)が信号を検出して16:9に変換して映します。
書込番号:6478165
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/11/18 17:26:13 | |
| 6 | 2013/01/06 22:09:44 | |
| 2 | 2012/06/22 14:35:11 | |
| 2 | 2012/05/20 21:46:51 | |
| 5 | 2013/01/13 17:50:12 | |
| 18 | 2011/12/18 11:26:17 | |
| 4 | 2011/11/11 22:25:27 | |
| 9 | 2011/09/21 15:03:11 | |
| 4 | 2011/08/13 9:40:05 | |
| 13 | 2024/02/25 12:32:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







