『HD DVD関連技術の活用について』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

HD DVD VARDIA RD-A300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 6月下旬

  • HD DVD VARDIA RD-A300の価格比較
  • HD DVD VARDIA RD-A300のスペック・仕様
  • HD DVD VARDIA RD-A300のレビュー
  • HD DVD VARDIA RD-A300のクチコミ
  • HD DVD VARDIA RD-A300の画像・動画
  • HD DVD VARDIA RD-A300のピックアップリスト
  • HD DVD VARDIA RD-A300のオークション

『HD DVD関連技術の活用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミ掲示板に
HD DVD VARDIA RD-A300を新規書き込みHD DVD VARDIA RD-A300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ24

返信15

お気に入りに追加

標準

HD DVD関連技術の活用について

2008/03/04 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300

クチコミ投稿数:2件

東芝は、HD DVD関連技術を眠らせるのではなくDVD並みの使用料で公開し、活用することを考えてみてはどうでしょうか。そうすれば、東芝以外のメーカーが機器及びメディアの供給を続けてくれるかもしれません。東芝は、いくらかでも開発費用を回収できるし、ユーザーにも喜ばしい結果をもたらすかもしれません。
 技術的なことはよくわかりませんが、素人目にはHD DVDは、DVDの上位規格であり構造の安定性や製造の容易性からみて、もし普及すればDVD並みのコストで機器及びメディアの供給が可能となる優れた規格だと思われ、このまま消えてしまうのはもったいないと考えます。
もちろんBDにも容量の大きいことなど優れた点があり、両者は二者択一ではなく併存すればいいのではないでしょうか。
 なお、私は、このサイトを拝見して東芝RDシリーズのファンになり、東芝撤退表明後にRD-A300を購入しました。

書込番号:7484087

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/04 17:04(1年以上前)

もう全ては終わったんですよ。
東芝が終わらせたんです。

書込番号:7484160

ナイスクチコミ!4


Pluckyさん
クチコミ投稿数:1511件Goodアンサー獲得:50件 アイと一緒 

2008/03/04 17:09(1年以上前)

 併存をどれだけ望んでも、現状ではもう無理な事は明らかです。
かえって、併存する事が消費者の混乱を招くことも想像できますから、
撤退は歓迎と言ったも良いかもしれません。

書込番号:7484178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3366件

2008/03/04 17:12(1年以上前)

>もし普及すれば

本家の東芝が、普及はしないと判断したからこそ、撤退したわけですが。

書込番号:7484191

ナイスクチコミ!3


51ですさん
クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:13件

2008/03/04 17:18(1年以上前)

51です。

 難しいこと(政治的判断)は、分かりませんが....私もHD DVDは、DVDの上位規格として、なにもBDと規格争いなどせず、ハリウッドらにのも無駄な投資(ワイロ)をせず、少しでも早くDVD並みの価格でメディア供給ができる方向や機器の早期開発にお金を回していれば.....と思ってました....セルものを買わない私にとっては....正面切って規格争いなんかしてるから、私も含め買い控える方も沢山出るし.....そのうちBDも出す予定としておけば、繋ぎにHD DVD機を買ったかも....そして取り貯めたDVD-Rを無劣化でせっせとHD DVDへダビングしてコレクションを1/3にしようとする方も沢山いたのでは....いずれにしても、投げ出すのは良くない!!!
 この場合、皆さんが言うように、「HD DVD」という名前ではなく「スーパーDVD-R」という名前の方が、分かりやすく、受け入れやすかったですね!

 BDは「スーパーDVD-R」のさらに上を行く新たなメディアで、AVC-Recも含め扱いづらい印象を与える広告戦略を展開すれば良かったのに.....でも、扱える方のためにRDの上位機種にはBDも搭載しているみたいな....。

 今となっては....後の祭りですが.....。

書込番号:7484209

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/04 17:20(1年以上前)

>スレ主さん

貴方が書いていることは、まさに東芝が喧伝してきたことですが、
結果はご存知の通りで、東芝はもうHD DVD事業はやりません。

DVDレコーダーは続けると言っていますが、
早晩BDをやるか、NAND型メモリーを使ったレコーダーに飛ぶか、
判断を迫られるしょう。
私は、変な格好をつけずに、BD搭載RDを出して、覇者となって欲しい。

書込番号:7484220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:29件

2008/03/04 21:10(1年以上前)

いまさら何を書いても・・・・HD DVDは復活しないでしょう。

しかーし。東芝さん。 責任を感じるなら・・・

S600とA301とREGZAのZ3500の機能をミックスしたレコーダを(貧乏な私の為に)出して欲しい。

○W録画
○HD Rec ぴったりダビング搭載
○USB−HDD(HUB対応必須)、LAN−HDD増設機能
○REGZAの録画ファイルをHD Rec変換してくれる。

これくらいのスペックで、HDDを500Gくらいに抑えてくれれば
安い値段で作れると思います。必要な半導体もソフトも全部持ってるはず。

(BD−RとかBD−RAMとかを潤沢に買えるのは一部のユーザーであって
私のような普通の庶民は、安いメディアを使える機種が希望です。)

録画メディアはDVDで十分です。
BD−RAMよりは簡単HDD増設のほうが使いやすい。
HDrecの再生は当面の間 東芝機だけで十分です。
きっとPCでも再生できる日が来るでしょう。
セルのBD映画再生はPS3で必要十分ですから、BDレコーダ買う必要性を感じないユーザも多数いると思います。

書込番号:7485094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:8件

2008/03/04 21:17(1年以上前)

> なお、私は、このサイトを拝見して東芝RDシリーズのファンになり、東芝撤退表明後にRD-A300を購入しました。

笑っちゃうね!

書込番号:7485128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/03/05 02:10(1年以上前)

 いろいろ返信をしていただき、ありがとうございます。

 東芝は、HD DVDから撤退すると表明したのですから、今後、機器等の開発製造はしないでしょう。私が東芝に望むのは、既存のHD DVD関連技術をDVD並みの使用料で一般に公開するということです。それによって、東芝以外のメーカー(例えばPC関連メーカー)の市場への参入を期待できるのではないか。
 DVDについては、当然関連技術への使用料を含んでいると思いますが、現在、各メーカーから、DVDドライブで5,000円、DVD-Rメディアで40円~60円(CPRM対応)程度と低廉な価格で提供されています。HD DVDについても、関連技術の使用料のレベル如何により相応の価格での供給が可能と思います。
 次世代メディアの容量についてですが、DVD4.7GからいきなりBD25Gというのは、飛躍しすぎではないかと思います。DVD-R DL8.5Gもありますが、現状どういうわけかDVDにくらべ高価です。
 ジュリー・アンドリュース関連
 サウンドオブミュージック(175min) DVDセルソフト  8.5G @
々 2008.1.4NHKBS2 12.6G A
ザッツ・エンターテイメント ジュリー・アンドリュース(105min)
2008.1.29NHKBShi 16.0G B
私の装置(60インチ リアプロ)での印象ですが、@はさすがにざらつきが感じられて不十分、Aはざらつきが解消されてまあ十分、B はまさにハイビジョンの素晴らしさが味わえ感動ものというところです。ですから、A(SDの長時間もの)のような映画については、HD DVDで十分対応が可能であり、BDとの棲み分けができるのではないでしょうか。

ここでの最近のRDシリーズの人気につられて書き込みをしてしまいました。(RD-A3013位に転落してしまいましたが。)

書込番号:7486821

ナイスクチコミ!2


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2008/03/05 08:34(1年以上前)

>スレ主さん

規格競争の趨勢は性能の優劣で決まるわけではないのです。
旗振り役である東芝がいなてしまってもなお参入しようとする会社はいないでしょう。

書込番号:7487242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/05 10:19(1年以上前)

>既存のHD DVD関連技術をDVD並みの使用料で一般に公開するということです。
>それによって、東芝以外のメーカー(例えばPC関連メーカー)の市場への参入を期待できるのではないか。

無理です。
使用料タダにでもしなければ誰も使わない
でしょう。
それに東芝以外にもメーカー(LGやサムスン)は
既に参入していましたよ。
普通クロスライセンス契約で特許使用料を抑えつつ
製品開発を進めるのが一般的では?

>HD DVDについても、関連技術の使用料のレベル如何により相応の価格での供給が可能と思います。

机上の空論です。
数量作ればメディアの価格は下がりますが、数が出ませんので。
「端数」の利用者しかいないので需要は拡大しません。
現実はマクセルは自社生産撤退、三菱も生産中止検討中、
ライテックも割が合わなければ生産終了です。

>HD DVDで十分対応が可能であり、BDとの棲み分けができるのではないでしょうか。

わざわざHD DVD(小容量)を使わなくてもBD(大容量)があれば
OKなんですよ。
容量に制限があるから使い方を考えないといけない。
愚の骨頂です。
今更棲み分け論など既に全てが手遅れです。
1年前ならまだ議論に花が咲いたでしょうが…。

書込番号:7487525

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2008/03/19 22:52(1年以上前)

HDDVDの技術は捨ててもいいけど、RDの技術は他メーカーに公開してもらわないと困る。

書込番号:7557054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2008/03/20 00:27(1年以上前)

グルーオンさん>

東芝の立場で考えてメリットがあると思いますか?
メーカとしてどう考えてもあり得ないと思いますよ!!

書込番号:7557697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件

2008/03/20 11:16(1年以上前)

ライセンス料が入る。
また、レコーダーのロジックボードも販売すれば、事業の柱に据えた半導体の販路も拡大できる。

書込番号:7559190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/03/20 13:04(1年以上前)

>RDの技術は他メーカーに公開して
>ライセンス料が入る
他メーカーに公開するほどの技術があるかな?
RDエンジン供与せよ、とか言ってるのだろうけど、
他社は必要とはしないですよ。
必要とするのはRDファンぐらい。
半導体にしてもRD自体が東芝製半導体で固められてる
わけではないから、疑問ですね。
この先RDが終息して技術者が流失して他社でRDの再来
を思わせる製品が出る方が現実的かも。

書込番号:7559611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2008/05/18 01:02(1年以上前)

先日発売のHiVi6月号にRD−X7の速報がのってました。TSE録画再生できます。6月中旬発売。予想価格16万円。

書込番号:7821788

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
「ディスクをチェックしてください」のメッセージ 9 2009/08/26 22:49:42
REGZAリンクについて 13 2011/02/26 17:11:23
ダビング10 8 2008/12/04 20:23:53
ER7071が発生! 6 2009/01/20 20:00:27
またか。このバカ家電。 13 2008/05/22 11:46:28
スカパー連動 9 2008/05/21 8:14:32
Extentinの使い道 7 2008/05/22 12:51:31
中古だけど… 4 2008/03/22 20:40:56
シャープHDW15とのム−ブ 4 2008/03/17 4:42:36
HD DVD関連技術の活用について 15 2008/05/18 1:02:22

「東芝 > HD DVD VARDIA RD-A300」のクチコミを見る(全 329件)

この製品の最安価格を見る

HD DVD VARDIA RD-A300
東芝

HD DVD VARDIA RD-A300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 6月下旬

HD DVD VARDIA RD-A300をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング