『ネットdeナビに接続できません』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『ネットdeナビに接続できません』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ13

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットdeナビに接続できません

2011/11/24 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:50件

ここ2年程このレコーダーを愛用しておりますが、
録画した番組のタイトル編集はネットdeナビを利用して、
パソコンから行っていました。

パソコンはDELLのVostro 1500、OSはWindowsXP、ネット接続はeo64エアです。


最近Dellのこのパソコンに買い換えました。OSはWindows7です。

http://kakaku.com/item/K0000157218/

で、同時期に、e-mobileのこの機種にネット接続を変更しました。

http://emobile.jp/products/hw/gp02/index.html


すると、前と同じアドレス(http://192.168 〜)に接続しても、ネットdeナビに接続できなくなりました。

当方パソコン音痴で、何が原因か皆目見当がつきません。

原因についてお心当たりがある方、ご教授頂ければ幸いです。

書込番号:13806481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/24 14:33(1年以上前)

論理的に「ネットワーク構成」がどうなっているか把握できていないような...

使っている機器が
「RD-X8」「Inspiron One 2310」「Pocket Wifi」
の3製品しか無いのでしょうか?

「RD-X8」に「無線LAN」の機能は有りませんから、
これだけで考えても、
「Inspiron One 2310」と「RD-X8」はネットワークで繋がっていません。_| ̄|○

PCが有るなら、
「絵に描いてココに投稿する」
事で、状況の把握もしやすくなると思いますm(_ _)m
http://kakaku.com/help/guide_04_43.html
 <紙に描いて「デジカメで撮影してその画像を投稿」でも全然OKです。

書込番号:13806930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/24 16:31(1年以上前)

名無しの権兵衛様

レスありがとうございます!
前のパソコンも、今のパソコンも、LANケーブルで、レコーダーと直接繋いでおります。
この回答だけでは不足でしたらまた返答させて頂きますので、不足事項を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:13807233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/11/24 16:33(1年以上前)

お名前、甚兵衛様でした。
失礼致しました!

書込番号:13807240

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/24 17:12(1年以上前)

e-mobileはレコーダー関係の接続で問題があった書込みは見た記憶はありますが、それはおいといて、

>すると、前と同じアドレス(http://192.168 〜)に接続しても、ネットdeナビに接続できなくなりました。

ネットdeナビに繋がるかどうかは、インターネットには関係なく、家庭内LANの問題だけですが、
上記の(http://192.168 〜)というのは前のルーターのプライベートアドレスですが、
今回のルーターもプライベートアドレスも同じであることは確認されていますか?
最初の設定で同じにされていれば問題ないですが、ルーターによってデフォルトのプライベートアドレスは
異なっています。(同じ場合もありますが)
一般家庭LANの場合、192.168は共通していると思いますが、その後が0.1の場合と1.1の場合では
違うネットワークとなるので当然繋がりません。
一般家庭のLANの場合だと右の範囲で設定されます。 192.168.0.0 〜 192.168.255.255
まだ確認されていなかったらルーターの設定を確認してみてください。
もし、合っていたらまた別の原因になると思います。

書込番号:13807327

ナイスクチコミ!1


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/24 17:26(1年以上前)

GP02の取説によるとDHCP範囲の初期値は192.168.1.100〜191.168.1.200です。
以前のルータが何かわかりませんが割当アドレスが異なっているのでしょう。

書込番号:13807372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/24 18:54(1年以上前)

「GP02」-(無線)-「Inspiron One 2310」
では、確かに「HDCPに依るIPアドレスの配布」はされると思いますが、
「GP02」-(無線)-「Inspiron One 2310」-(有線)-「RD-X8」
で、「RD-X8」までネットワークが繋がる(DHCPによるIP配布が有る)のでしょうか?

「Inspiron One 2310」が「ネットワーク共有」などで、
「GP02」からのネットワークを中継すれば出来そうですが、
そんな仕組みってありました?


「Inspiron One 2310」の「コマンドプロンプト」を起動して、
「ipconfig /all」で全てのネットワークの情報を確認してください。
「無線LAN」と「有線LAN」の2つ(以上)の情報が出てくるはずです。
 <「IPv6」の情報は、この際無視して構いません(^_^;

書込番号:13807661

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/11/24 21:37(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん

RD-X8 でもこの方法が使えるようですが、ブラウザを立ち上げて URL として http://rd-x8/ を入力して ENTER を押してみてください。(「rd-x8 」は大文字でも小文字でも OK です)

参考: RD-X8 の取扱説明書・準備編の 82 ページ

この方法でアクセスできない場合は、同じページに書かれているように、RD-X8 の IP アドレスを調べて、そのアドレスを使ってください。


ちなみに、URL に IP アドレスを直接入れる方法だと、ネットワーク機器や構成を変えたり、ルータのリセットをしたりすると、各機器の IP アドレスの番号が変わってしまう可能性があるので (というか、通常は変わります)、そうなると前と同じ IP アドレスではアクセスできなくなります。(今回がそれに相当すると思います)

書込番号:13808418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/24 23:41(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん、

有線LANでRD-X8と接続して、無線LANでインターネットに接続しているということと思います。
有線LANと 無線LANの IPアドレスを確認してください。
無線: 192.168.0.xx
有線: 192.168.1.xx
のように、3番目の値(この例だと 0と 1)が異なっていれば大丈夫と思います。
3番目の値が同じだとルート設定を正しく行わないとうまく動作しないはずです。

この値が同じだと、すべてのリクエストが同じLANカード(I/F)に出て行ってしまうので、どちらかには接続できません。
RD-X8へのリクエストが有線LANに出て、その他は無線LANに出るように設定すれば良いと思います。
コマンドプロンプトで、route printとすれば、どのIPアドレスへのリクエストがどのカードに
出て行くかが分かりますが、難しいと思うので IPアドレスの3番目の値を変えて別セグメントに
するのが簡単と思います。あとはOSが勝手に設定してくれるはずです。
RD-X8との接続はクロスケーブルでの直結と思うので、RD-X8と PCの IPアドレスは何でもOKです。
WiFiルーターと同じにならない値を使用して、固定IPで設定すれば良いでしょう。
RD-X8は固定IPにしてあると思うので、パソコンの有線LANが DHCPになっていたら、
これを固定IPに変更してください。変更する値は、RD-X8のアドレスに +1したもので良いでしょう。
無線LANは、問題なく使用できているのなら何も変更する必要はないでしょう。

これでも駄目な時は、Windows7のファイアーウォールの設定を見直してください。
ファイアーウォールが悪さする場合があるかもです。
それでも、http://RD-X8は駄目でも、http://192.168.x.yyyのようなアクセスは大丈夫と思います。

ネットワークのことはあまり詳しくありませんが、今までのやり取りを読んで思ったことを書いてみました。
間違っていたらすみませんです。

書込番号:13809166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/24 23:44(1年以上前)

その接続だと、宅内ネットワークとか関係なくRD-X8とPCとのピアトゥピア接続では?
私はRDがピアトゥピアに対応してるかどうかわかりません。

対応しているなら、ケーブルはストレートかクロス(リバース)どちらを使わなければいけないのかとかも。

とりあえず以前のネットの接続方法書いたほうがいいですよ。
なにか根本が違っているかもしれません。

もし以前からLANケーブルを直接PCとRDとで繋いでいたら次の原因が考えられます。
PCの有線LANが有効になっていない。
IPアドレスが無線LANの宅内ネットワーク機器とかぶっている。

書込番号:13809185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/25 02:40(1年以上前)

「RD-X8」の「準備編21ページ」にも、
「ストレート」でP2P接続するようには書いているので、
問題は無いとは思います。m(_ _)m

問題は、「IPアドレス」が
「今までの設定」が残っているのか、
適当な値に変わったのかが判らないので、
テレビの画面で設定を確認した方が良いとは思いますm(_ _)m

書込番号:13809697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/26 21:01(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!

m319様のアドバイスを参考に、

RD-X8のIPアドレスと、
パソコンの「ローカルエリア接続」という項目の「インターネットプロトコルバージョン4」を
192.168.1.1
から
192.168.3.16
に変えてみたのですが、「IPアドレスが競合しています」との注意が出てしまいました。

そのあと、
Windowsファイアーウォールを切って、
http://RD-X8

http://192.168.3.16
にアクセスしてみましたが、
やはり繋がりません。

今インターネット接続に使っているのは↓なんですが、USBをPCに差し込むだけでネットに繋がる機械なので、ルータ?とかは使っていません。

http://emobile.jp/products/hw/gp02/index.html

根本的に何か違っているのかもしれません…

書込番号:13816491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/26 21:56(1年以上前)

RDの電源を入れた状態でPCのディスクトップ上のネットワークアイコンをクリックしたらRDが表示されてますか?

表示されてないならネットDEナビ以前の問題です。

書込番号:13816785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/26 22:04(1年以上前)

>RD-X8のIPアドレスと、
>パソコンの「ローカルエリア接続」という項目の「IPv4」を
>192.168.1.1から192.168.3.16
>に変えてみたのですが、「IPアドレスが競合しています」との注意が出てしまいました。
「IPアドレス」は「(固定電話の)電話番号」とかと同じで、
「RD-X8」と「PC」では必ず違う値にする必要が有ります。

今回の場合「電話番号」に例えて言えば、
「192.168.1.xxx」や「192.168.3.xxx」の部分が「市外局番」となり、
「xxx.xxx.xxx.0〜254」が「市内局番」になります。
 <「市外局番」の区切りは「サブネットマスク」という値で決まります。
通常の接続(LANとかホームネットワーク)だと「市内通話」しか出来ません。
 <「市外通話」=「インターネット」のイメージ

http://rd-x8」でアクセスできるのは、
「ケータイの名前と電話番号」の組み合わせと同じです。
 <「名前で電話をかける」としていますが、
  実際にはケータイが「電話番号」を「名前から見つけてかける」のと似ています。


「IPアドレス」を詳しく知りたければ、
http://ja.wikipedia.org/wiki/IP%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9
なども参考になるかも知れませんm(_ _)m

書込番号:13816837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:61件

2011/11/26 22:18(1年以上前)

準備編の81ページを読んで設定を確認してください。

書込番号:13816912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/27 23:59(1年以上前)

RD-X8が 192.168.3.16 と設定してあることを前提に、
PCの有線LANを 192.168.3.17にしてみてください。固定IPで OKです。
そして、無線LANを無効にしてください。
または、USBに挿入している LANアダプターを抜いてください。

PCに LANカードが1つしか無い状態にして、RDに接続してみてください。
コマンドプロンプトで、PING 192.168.3.16 と実行すれば、

192.168.3.16 からの応答: バイト数 =32 時間 =1ms TTL=64

のような応答があるはずです。
ping RD-X8でも応答があるはずです。
応答があれば、http://192.168.3.16http://rd-x8 でも使えると思います。

この応答が無い時は、ケーブルと接続を確認してください。
それでも駄目だと、別のPCで試してくださいとしか言えません。

書込番号:13821817

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/28 22:45(1年以上前)

皆様ありがとうございます!

m319さんに言われた通り、

>RD-X8が 192.168.3.16 と設定してあることを前提に、
>PCの有線LANを 192.168.3.17にしてみてください。固定IPで OKです。
>そして、無線LANを無効にしてください。

としてみたら、
http://192.168.3.16
で接続できました!
びっくりしました…

つまり、ネットに接続した状態では使えないということなのでしょうか?

書込番号:13825243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/29 06:47(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん、
とりあえずケーブルなどに問題は無いようですね。

192.168.3.xxx へのリクエストは、有線LANへ出て行くように、
それ以外のリクエストは無線LANへと出て行くようにルート設定を行えば良いと思うのですが。
コマンドプロンプトで、route コマンドを使用するのですが、難しいと思います。
routeコマンドや、ルーティング設定などで検索すると、良いページが見つかるかもしれません。
出来そうなら試してみてください。

駄目なようなら、有線と無線で使う方だけを有効にして使い分けるのが良いのかも。
RD-X8に接続するときだけ無線LANを無効にして、ネットに接続する時は無線LANを有効にするといった感じです。

または、RD-X8にイーサーネットコンバーターをつけて、WiFiルーター(GP02)に無線で接続して、
無線LAN環境にして有線LANは使用しないという方法もあると思います。
5台まで接続できるようなので可能かと思います。

書込番号:13826307

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/11/29 11:02(1年以上前)

>つまり、ネットに接続した状態では使えないということなのでしょうか?

というよりも、現状ではインターネットに繋ぐネットワークAとPCとX8を繋ぐネットワークBの
2つの異なるネットワークがあるのが原因といえば原因です。
通常はすべてルーター経由で1つのネットワークにするのが簡単な解決ですが、該当ルーターは
有線コネクトがないようなので、m319さんの言われるいーさねっとコンバータを使って
X8をルーターに接続するのがあとあと苦労せずに一番簡単な方法かと思います。

書込番号:13826871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/29 16:47(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235835.K0000108880.K0000281951.K0000121513.K0000120585
こんなのを使って、
「GP02」-(無線)-「コンバーター」-(有線)-「RD-X8」や「PC」
という接続構成にするのが一番かと...m(_ _)m

書込番号:13827838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2011/11/29 16:52(1年以上前)

m319さん、hiro3465さん、アドバイスありがとうございます。

イーサネットコンバータ…初めて聞きました。
無知でお恥ずかしいです。

そんな便利なものがあるならぜひ購入したいと思います。

「イーサネットコンバータ」で検索したら下記の機種がひっかかったのですが、
これは使えますでしょうか?
トピずれな質問で申し訳ありません。m(__;)m

http://kakaku.com/item/K0000089610/?lid=ksearch_kakakuitem_title

書込番号:13827857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/11/29 17:27(1年以上前)

「PA-WR8700N-HP/NE」は、
「無線親機(ルーター)」と「イーサネットコンバータ」のセットになった製品です。
この中の「AtermWL300NE-AG」というのが「イーサネットコンバータ」になります。

PCからなら、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000235835.K0000108880.K0000281951.K0000121513.K0000089641
で比較できますので、どれにするかを検討してみては?

書込番号:13827956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1028件Goodアンサー獲得:83件

2011/11/29 23:56(1年以上前)

ゆらゆら帝国さん 

イーサーネットコンバーターも専用のものと、複合タイプがあるので用途にあったものを
選ぶのが良いと思います。
たとえば、次の2機種は同じようなものですが、
MZK-MF300N2は、ルーター、アクセスポイント、コンバーターの機能を持っています。
MZK-SC300N2は、コンバーターだけです。
価格もそんなに大差なく、100円程度の差です。3000円程度のようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000233646.K0000235835

アクセスポイントの機能があれば、ホテルなどの有線LANのコネクタに接続して
無線LAN環境を作ることも出来ます。ルーター機能もあるのでこれらの機能にメリットを
感じるのなら、複合タイプの方が良いかもしれません。
でも、MZK-SC300N2はコンバーターだけですが、LANポートが2つあるので、
RD-X8以外にもう1台の機器を接続して合計2台の機器を無線LAN化することも可能なので
こちらの方がメリットは大きいかもしれないですね。複合タイプのほうは1ポートです。
それぞれの機能などは、メーカーのページを見ると分かりやすいと思います。

MZK-MF300N2 http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-mf300n2/
MZK-SC300N2 http://www.planex.co.jp/product/wireless/mzk-sc300n2/

例として PLANEXのものを取り上げましたが、これが良い(お勧め)というわけではなく、
複合タイプもあるから、選択肢はいろいろとあるということを伝えたかっただけです。
どこのメーカでも問題ないと思います。
あと、WiFiルーターが11n対応と言っているので、11n対応のものを
選ぶのが良いと思います。
(最大72.2Mbps(IEEE802.11n)と言っているのであまり効果は無いかもしれませんが。)

書込番号:13829966

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング