『東芝 RD-S503 やっと 一昨日 注文出来、昨日 届きました。』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『東芝 RD-S503 やっと 一昨日 注文出来、昨日 届きました。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 cust.satさん
クチコミ投稿数:282件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

暫く利用して<使用報告>投稿予定です。

TV を地デジ対応<外付けハードディスクにハイビジョン録画可>に買換えたことで、
今まで利用していたアナログ DVRレコーダーの画像があまりに寂しく感じられるようになり、
<地デジ・ハイビジョン対応DVRレコーダー>を購入することにしました。

DVRレコーダーは、東芝 RD→パナ DMR→東芝 RD→パナ DMR→東芝 RDと<前機器は家族他に回し>利用してきました。
 ※ Sony製品は、TV・Videoカメラ・デッキ・コンポ等々 30年近く愛用者でしたが、ここ 5年以上選択から外しています ※
  理由 →→ AV機器搭載の小型記録メディアで<メモリースティック>に未だこだわる姿勢に嫌気が..

<クチコミ>等で<パナ の BDレコーダーを勧める>とのコメントも多数見られますが
私には、<BDにも読み書き出来る だけの機能差>の割には、価格差があり過ぎると感じ、
1年後の機能進化 と 価格を考え、現時点では Non-BD 機で充分!! 下記観点から、この機種に決めました。
   ダブルチューナー<見たい番組・時間帯は重なる>
   適度の編集機能<パナの編集機能は、余りにプアー>
   番組表の見易さ<番組表の広告枠はジャマ>
   HDD 500G<一週間位 溜めるにはこれ位は必要>
   iLinkがついている<将来 BDへCopy/Move可能>
   Lan 接続機能が付いている<PC 接続でも楽しめる>
   機能の割には、大変安い!!< BD ダブルチューナー 320G -- パナ DMR-BW750 の 60%程度>

名古屋の量販店では<品物が無かったり、ポイント値引中心>なので、<最安ショップで 55,000円以下>になったら、
ネットで購入しようと暫く閲覧して、その価格を下回ったのが<Aショップ>でした。

<2番目以降と数千円差をつけた価格>、<在庫・発送の目安>が<〜10営業日>、<再利用への評価>は 60%弱、
かつ 多くの投稿者<コメント>で、<注文し暫く経って「商品確保ができません」とのメール>等々指摘される<Aショップ>。

<他ショップの更新を避けるだけ?!> 恣意的とも思える<価格登録>
 →→Aショップでの購入は避けたいと<最安ショップ>更新を待ちました。
約一週間後 ようやく<再利用への評価も高い>ショップが、同価格!!
やっと 一昨日 注文し、昨日 届いた次第です。

書込番号:9078404

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2009/02/12 00:46(1年以上前)

cust.satさんご購入おめでとう御座います。
私は、未だ悩んで買い控えの状態なんですが…

長期保障は付けたんですか?


利用ガイドにも乗っていますが、「無意味な伏せ字は使わないでください」と
書かれています。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#1

書込番号:9079996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/13 00:40(1年以上前)

長期保障って意味ありますかね〜?

電気屋さんの長期保障ってハードディスク以外の部分しか保障してくれないからあんまりいらないような気がするんですが・・・

書込番号:9085013

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/13 01:00(1年以上前)

メモステは、ソニーがいち早く汎用性・標準化を狙って投入したけど、パナ・東芝が対抗のSDを投入してきましたので、これこそβvsVHSみたいな構図になってます。

でも、スレ主さん。パナだって、つい先日までDVD-RAMにこだわってました(今もかな?)。今はAVCRECかな。東芝はHDREC。
結局、メーカーは自社の利益戦略もあるので、ある程度のこだわりはあります。(嫌うのは自由ですがそれに囚われるのは、勿体ないです)

しかし、それにしても両極端のレコを使ってきましたね。

>庄内おこじょさん 
一度、各電機メーカーの保証範囲を確認された方が良いです。
今は、ほとんどの電気店でHDDは保証内です。あと、BD(DVD)ドライブもです。
注意点は、保証回数とかに制限が有ったりしますのでその点は要チェックです。

書込番号:9085089

ナイスクチコミ!0


スレ主 cust.satさん
クチコミ投稿数:282件 VARDIA RD-S503のオーナーVARDIA RD-S503の満足度5

2009/02/13 21:21(1年以上前)

<papiおっさん>、<エンヤこらどっこいしょさん>コメントありがとうございます。

<papiおっさん>へ
 AV関連・家電・PC周辺機等では、無料<or ヤマダの様に料金の一部に含まれている様な販売形態>の場合を除き、
 私は長期保障をつけません。

 この 10年で<購入後 3年以内の製品に、メーカー保障期間を過ぎてから>トラブルが発生したものは、次の3製品だけでした。
   ※ ノートPC< キーボード、HDD、液晶 の 3度>
   ※ インクジェットプリンター
     < 同じトラブルが続いたので、1年過ぎてから同等後継機への無償交換の申受け>
   ※ DVDビデオカメラ
     < 1年過ぎてからトラブル。基本機能の問題と考え、トラブル状況を記録・説明し、同等後継機への無償交換>
     両方とも、メーカーから申出を受けました。
 私は<メーカー保障−殆ど 1年>で問題ないと考えています。
 3年以上利用した後のトラブルだと、機能・消費電力・メディア・価格面から考え、買替え検討の機会にもなります。
   ※ PCには、例外的に長期保障を付けています。
     <20年強で D/T 3台、Notes 10台位の利用し、トラブル発生時の、修理見積りが、購入価格に近い金額になったため>

 ★ ショップ名<伏せ字>に対するご意見について、
    明確にお伝えできる場合<購入価格、受けたサービス>→→→ 明記
    一部 類推が入る場合<今回の様に 営業スタイル・方法>→→→< 伏せ字>が良いと考えています。

<エンヤこらどっこいしょ>さんへ
そうなんです。 長期間 続いた、β vs VHS で :結果 痛い目に遭いました。
   メーカーは、各社 新技術を開発し、それが 汎用性・標準化していく様に努力しているのは当然の事
   と判るのですが、ソニーに関していえば、同等機能の他製品が、汎用性・標準化の流れになっても
   <たいした特徴が無いにも係らず>方向を変えない<顧客不在の方向性>に嫌気がさしたわけです。 
   技術力が衰えた ソニー、ソニー神話だけの昔の夢を追うだけでは、落ちる一方だと思っています。
   <よりお客様へ目を向け、買いたくなる日を待っています>

やはり、こんな会社を支持します。
   カメラ記録メディアに< SD >を マルチメディアカード に加えた キャノン、xDピクチャーカード に加えた フジフイルム。
   HD DVD から<BD 搭載機>の流れを見、約 5年で撤退した 東芝。
   全盛を誇ったPC98 から <DOS/V - PC/AT機>の流れを見、約 5年で方向を転換した NEC。

ただ、DVD-RAM とメモリースティック への記載は、私と認識が異なります!
   DVD-RAM 対応H/Wメーカーは、パナソニック、日立、東芝、ビクター、パイオニア等<撤退しているメーカーもあり>
   メモリースティック 対応H/Wメーカーは、ソニーグループのみ<以前から ソニーの独りよがり>

書込番号:9088804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/14 23:53(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ>さんへ

そうなんですか!

うちの近所のケーズ電気、ヤマダ電機、コジマ電気は長期保障の条件にハードディスクは対象外ですと言われたんですけど、この3店舗以外は保障してくれるということなんでしょうか?

自分は金額的な折り合いからケーズ電気で購入したのですが、ハードディスクは対象外でした。

書込番号:9095900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング