『TS→TSEへのダビング中』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『TS→TSEへのダビング中』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 TS→TSEへのダビング中

2009/08/25 15:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

スレ主 樽っ子さん
クチコミ投稿数:4件

現在、当機種とREGZA 37C8000をHDMIケーブルで接続し、レグザリンクを活用しています。

2時間番組をTSモードで録画し、HDDダビングでTSEにぴったりダビング、その後チャプター編集をしてDVD-Rへ焼いて保存しています。

そこで質問なのですが、TS→TSEへのぴったりダビング時には録画した実時間掛かるのは普通ですよね?
実時間(2時間)も掛かるなら、外出前や就寝前にしたいのですが、どうやらテレビの電源を消すと作業自体が止まってしまうようです(-.-;)

これは仕様なんでしょうか? それとも何か解決方法はありますか?

書込番号:10048019

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2009/08/25 15:11(1年以上前)

レグザリンク(HDMI連動)切れば大丈夫です。
S303の方は、クイックメニューから「終了後電源切る」にしておけばいいです。

他にも方法あるかもしれません、他の方のレスもお待ちを。

書込番号:10048045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 15:27(1年以上前)

もしかして…
そのときS303の本体表示窓にALERTって出ていませんか?

改めてテレビの電源をつけると
「ダビングを中止しますか?」って画面に表示されてて
はい・いいえの2択になってると思うんですけど
「いいえ」が選択されてることを確認したうえでテレビの電源を切り
そのまま決定ボタンを押せばいいような…

確証は持てないので
レグザリンクを切ったほうが無難だとは思います

書込番号:10048099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 16:14(1年以上前)

どもm(_ _)m
たまには人の役にたたないと質問ばかりで申し訳ないので。

スレ主さんの質問は、自分がいま悩んでいる中で色々試してる時に同じ事を思いました。んで、確かにレグザの電源を切ると次にはALERTて出ちゃいます。ダビング、ムーヴできてません。
これは当たり前にレグザと外付けHDDが電源?スイッチ?連動してるからだと。なので設定でレグザと外付けHDDの電源を非連動に設定しなおすんですって…てそれ面倒ですよねぇ。テレビつける度に外付けHDDの電源も入れるって。だから俺はスレ主さんと同じことを今朝も思いながらレグザはオフタイマーにして出てきました。
少しはお役に立てましたでしょうか。

先輩お二方m(_ _)mいかがでしょうか。レグザリンクで外付けHDDは電源オン、オフはしないと思いましてm(_ _)m

書込番号:10048231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/08/25 16:27(1年以上前)

ちいぼく。さん

>オフタイマー

悪くはないですねえ…
それもひとつの手だとは思うんですが

ちいぼく。さんの機種はZ8000ですよね?
スレ主さんの機種はC8000だから
外付けHDDの電源連動とは関係ないような気が…

確か過去スレで
Cozさんがレスされてたような気がする方法が
ぼくの前レスなんですが…(ちょっと違うかも^_^;)

とりあえずレグザリンクを切るのが
いちばん無難だとは思います

書込番号:10048262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2009/08/25 16:39(1年以上前)

ぁああ〜…そか!やっぱまだまだ甘いっすねm(_ _)m
外付けHDDからのダビングで悩んでるのは俺でした(T_T)
いま全部読み返してみたらm(_ _)mおっしゃる通りです。
自分も同じ事を思ってたもんで。
万年睡眠不足王子さん、モスキートノイズさんm(_ _)mすいませんでした!
やっぱ人の役に立てる様になるにはまだまだだなf^_^;

スレ主さんm(_ _)mごめんなさい。レグザの機種が違いました。先輩お二方の言う通りだと思います。

書込番号:10048293

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/25 17:19(1年以上前)

アラートは「ダビングを中止しますか?」で「はい」・「いいえ」の「いいえ」がデフォになっているので
そのままS303の決定ボタンだけ押せばOKなんですが、見えないと不安ですね。

書込番号:10048402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/25 19:41(1年以上前)

お涙頂戴ものは結構好きです。

こんばんは。

スレ主さんにちょっとした質問があり、お暇ならお付き合い下さい。

>2時間番組をTSモードで録画し、HDDダビングでTSEにぴったりダビング、
 その後チャプター編集をしてDVD-Rへ焼いて保存しています。

私の場合ですが、
@TSは使わず最初からTSE5.2で録画します。
ACMカットなどを行うと2時間番組がおおよそ1時間40分弱に編集します。
 5分程度で終わります。
Bそれを「高速コピー管理ダビング」にて実行。
 20分以内で終わります。
C次に「ネットdeナビ」を起動。
D「リスト一覧」を開き、対象番組の内容の代表的な記述をコピー。
Eプリンターにて添付写真のように仕上げて終了です。
 PCの電源が入っていれば10分以内で終わります。

以上なのですがスレ主さんの場合TSの最高画質をHDDにとっておくために
TSで最初録画するのでしょうか??

書込番号:10048872

ナイスクチコミ!3


スレ主 樽っ子さん
クチコミ投稿数:4件

2009/08/27 11:21(1年以上前)

私が主に録画してるのがBSのスポーツ番組(2時間)で、CMは入らない為CMカット機能を使った事がありません。
海外の現地映像ですので元々あまり綺麗とは言えない番組なので、極力いい状態で観るためにTSモードで録画→DVDへ保存しています。
取説にもコピワン番組をDVDにする方法として、一度TSで録画してからダビングしろと書いてあったので、手順としてはセオリー通りかなと思います。

解決策としてレグザリンクを切ると言う方法が1番簡単なのかなぁと思いました。

逆にレグザリンクのメリットはなんなんでしょうね?
テレビ側の使いやすい番組表から録画予約出来る事くらいかな〜(^_^;)
予約を確認するにはレコーダーの電源を手動で入れなければいけないし…。

なんだか痒い所に手が届かない感じがしますね(*_*)

書込番号:10056731

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/08/27 12:08(1年以上前)

>逆にレグザリンクのメリットはなんなんでしょうね?

逆にレコーダーのリモコンで見るナビや予約ボタンで自動的に入力が切り替わるところですね。
私の場合、自分の部屋はレコーダー4台とSTBなどで切替機いれるとHDMIとD4で入力は8つほど
使っているので、自動入力切替は非常に便利です。(学習リモコン使っていますが)

一応、私も時々はやりますが、下記は慣れるとボタン押すだけなので、それほど苦労はしないですよ。


>アラートは「ダビングを中止しますか?」で「はい」・「いいえ」の「いいえ」がデフォになっているので
>そのままS303の決定ボタンだけ押せばOK

書込番号:10056900

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <472

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング