VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
パナソニックのXW-100で、AVCRECで録画、ファイナライズしたDVD-Rはこの機種では見ることが出来ますでしょうか。FAQだと思いますが、探しても見つかりませんでした。たしか、音声がどうのこうのという事を前に聞いたことがあるような気はしているんですが。宜しくお願いします。
書込番号:9490534
0点

不可です
AVCRECはAVCREC対応機じゃないと再生出来ません
S303はAVCREC対応機ではありません
書込番号:9490545
0点

無理です。可能なのはパナのレコ+αです。
書込番号:9490552
0点

>パナソニックのXW-100で、AVCRECで録画、ファイナライズしたDVD-Rはこの機種では見ることが出来ますでしょうか。
東芝機では再生できません。
AVCRECが再生できるのは、パナと三菱のレコーダ、及びいくつかのメーカのプレイヤに限られます。
書込番号:9490553
0点

>探しても見つかりませんでした。
AVCRECで検索すれば見つかるはずです。
書込番号:9490681
0点

やはりダメでしたか、残念です。元々パイオニアのファンで現在もパイ機二台とパナ一台で録画してますが、パイオニアの代替として機能の面から探していました。特にCMのカットをマニュアルでやりやすい事、録画モードを細かく設定出来るものを探したのですが、VARDIAが一番近いように思われ、AVCRECが見られればパナから切り替えようかと思っておりました。今のパナの操作性はどうも合いません。有り難う御座いました。
書込番号:9493404
0点

>特にCMのカットをマニュアルでやりやすい事
>録画モードを細かく設定出来るもの
…確かに上記の2点は東芝機が秀でていますが、AVCRECディスクの再生は不可能なので、パナ機の操作性についてはガマンする他は無さそうですね。
…で、今までにスレ主さんはAVCRECディスクを何枚くらい作りましたか? 「ほんの数枚だけ」と「何十枚も焼いちゃった!」だと今後のレス内容も変ってくると思いますよ。「BD機を買おう」とか「XW100で頑張ろう」とか。でも、私にアドバイスは求めないでね。思わず「東芝機でHD Recガンガン行こう!」と言っちゃいそうなので…って言っても何も悪くは無いんだけど(笑)。
>操作性
…時折、パナ機の操作性についての批判的スレを見かけますが、そんなにダメなんですかね? 当方、パナ機は再生専用機しか使った事がありませんが、あまり悪いイメージは無いんですよ。まぁ、再生専用機と録画機では別モノですけどね。「慣れ」でなんとかなりませんかな? CMを抜いてディスクに焼くだけなら、どのメーカーも大差無い気もしますが? ポンポンと録画機を買い換えて散財するのも考えものですし(言ってて自分でツライ)。
P.S. 「現行パナ機」と「現行東芝機」の両刀使いの方…どう?
書込番号:9493575
0点

パナは録画の初心者には向いていると思います。操作性もレスポンスもパイオニア(DT-70ですが)と比べたら良いですよ。ただ、XW100の場合、録画モードが細かく設定できないのが最大の難点です。又、チャプターを打つ時に1フレームづつ動かすのが面倒で、スローボタンと一時停止ボタンを1フレームづつ押さなくてはなりません。その他はパイオニアよりいいんですけどね。
書込番号:9493630
0点

>チャプターを打つ時に1フレームづつ動かすのが面倒で、スローボタンと一時停止ボタンを1フレームづつ押さなくてはなりません。
パナ機使いではないですが。
1フレーム送りは、パナの場合、十字キーの左右キーを使うの知ってます?
操作性は最悪ですが、使えますよ。
あと、AVCRECを使う以上、他社機は使えません。
仮に東芝を使い始めてHDRECを使えば、互換性の無い録画品で収拾が付かなくなると思います。
個人的には、早めにBDに乗り換えた方が楽と思います。
> CMを抜いてディスクに焼くだけなら、どのメーカーも大差無い気もしますが?
結果そうなんですが、編集に融通の利く仕様かどうかも選択肢としてありますので、ちなみに自分はソニー使いです。パナ機は、いまいち馴染めないですね。
書込番号:9493656
0点

Wampaqさん、
あれ?
左右矢印キーでフレーム移動できなかったですか?
(スチルモードをフレームに設定時)
書込番号:9493660
0点

>スレ主さん
>エンヤこらどっこいしょさん
…返答どうもです。参考になりました。
書込番号:9493665
0点

失礼しました。矢印ボタンでコマ送りが出来ました。パナでは殆ど編集をしないので忘れてた見たいです。マニュアルにはマーキングまでしてありました。有り難う御座いました。
それにしても皆さん朝からレスポンスが早いですね。驚きました。これだけどもVARDIAを欲しくなりますね。
書込番号:9493769
0点

>今のパナの操作性はどうも合いません。
東芝とパナ両方使っていますけど、パナで編集するほうが
速いです。
書込番号:9494009
0点

操作性というのは抽象的な言なんですが、
パナ機の場合、W録の際両方オ−トチャプター打ってくれるんで
その時点で、CMカットの操作は楽になります。
あと特筆すべきは(自分の場合ですが)取説読まなくても
フレーム単位の編集が出来ました。
過去にCMカットをがんがんやってた方は、早く、簡単に出来ますよ
書込番号:9494680
0点

のら猫ギンさん
>東芝とパナ両方使っていますけど、パナで編集するほうが速いです。
S601とBW830での体感だと思いますが、具体的な要因はどの辺でしょうか?
プレイリストと部分削除といったアプローチの違いこそあれ、
結局は分割点を見つけ出す時間だと思います。
バックスキップとキーレスポンスでS601優位かなとか…。
TS/DRでの自動チャプターの精度の差、TSでのコマ戻しの遅さかなとか…。
書込番号:9495703
0点

モスキートノイズさん
チャプターを打ち直すか
フレームシフトするかの違いもあるかもです
東芝でチャプターを打ち直してもいいけど
結局プレイリストを作るため
トータルはパナの方が数秒早いかもです
チャプター結合はできるけど
チャプターマークそのものの削除もできませんし…
まあプレイリストを作ったほうが
一応やり直しは利くのでいいんですけど
BW730でチャプター削除に慣れちゃったぼくとしては
AK-V100でフレームシフトする気にはなれません
書込番号:9495761
0点

万年睡眠不足王子さん
>AK-V100でフレームシフトする気にはなれません
AK-V100って、編集ナビからチャプター編集(再生画面では不可)するしかないんですよね?
それなら分かります。私もDVD-Video作る気ないので、チャプター編集はご無沙汰です。
>チャプターマークそのものの削除もできませんし…
私はチャプターマーク残したい方なので、やったことないですが、
プレイリストでもチャプター全結合や、結合(即ちマーク消去)はできるはずです。
書込番号:9495858
0点

モスキートノイズさん
のら猫ギンさんはBW850だと思います。
書込番号:9495860
0点

>AK-V100でフレームシフトする気にはなれません
…まぁ、慣れれば一発で正確にチャプター打ちできますけどね。昔、CATVを外部入力で録画したRAMを友人(RD-X6所有)に貸したら「videoモード用にフレームシフトしといてくれてアリガトウ」と言われました。した覚え無いのになぁ…自分で自分が怖い。
書込番号:9495937
0点

モスキートノイズさん
>AK-V100って、編集ナビからチャプター編集(再生画面では不可)するしかないんですよね?
編集ナビそのものがありません(号泣)
メニュー→番組を編集する→チャプターを作る からやるか
ドライブのボタンそのものを押し(HDDならHDD)
番組を選んだあとにクイックメニュー→編集機能→チャプター編集 の2通りです
まあ確かRDでは
Videoモード再生範囲化 っていうのがあると思うんですけど
AK-V100ではチャプター編集画面で
クイックメニュー→チャプター境界シフト で
VRモード用シフトかVideoモード用シフトかを選びます
あとは分割制度の問題です
AK-V100は分割精度があまりよろしくないので
ほぼ100%と言ってもいいぐらいフレームシフトがいります
最悪15フレーム以上シフトすることも
最高記録は36フレームでした(笑)
>プレイリストでもチャプター全結合や、結合(即ちマーク消去)はできるはずです。
できるにはできるんですが
プレイリストには手を出さないほうなので…
(強いてするならチャプター名をつけることぐらい)
書込番号:9495977
0点

>のら猫ギンさんはBW850だと思います。
あっ、そうなんですか。
購入時期的に830だとばかり思っていましたが、機種交換でもされたのでしょうか。
だとするとキーレスポンスは向上しているということですね。
必ずレスくれる方なので、ご本人の回答お待ちします。
書込番号:9495982
0点

万年睡眠不足王子さん
なるほど。やはりRDとは違うのですね。
X2でも編集ナビだったので、東芝HDDレコは全てそうなのかと思っていました。
E301買って、X2に無かったGOPシフトなるものに感動したのですが、
DVD-VRに気付いてからは、全く不要のものとなりました。
もしE300が安く入手できてたらそっちを、と思うとラッキーでした。
書込番号:9496049
0点

モスキートノイズさん
>購入時期的に830だとばかり思っていましたが、機種交換でもされたのでしょうか。
ご本人からの回答を待たずに恐縮ですが
こちらのスレでBW830からBW850に交換された旨を
表記されてます
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8998472/
書込番号:9496067
0点

モスキートノイズさん
呼び出しを受けてたのに遅くなりましてすみません。
>S601とBW830での体感だと思いますが、具体的な要因はどの辺でしょうか?
既にFM-2004さんや万年睡眠不足王子さんからも、ご指摘があったように
今現在使用している機種は、BW830ではなくBW850なんです。
更にS601ではなくて、S600なんです…
>結局は分割点を見つけ出す時間だと思います。
はい、同意ですね。
ご存知だとは思いますが、BW*30系からは録画時にチャプターを
付けてくれますので、部分消去の際はスキップボタンを押せば
そのチャプターまで飛んでくれますので、後は微調整するだけなんです。
極簡単に部分消去の手順を説明させて頂きますと、大抵本編が放送される
1〜2秒前から録画はされていますので、録画されている頭を開始点にし
本編が始まった1コマ目を終了点にし、次の区間を指定する為に
そこからスキップすれば大抵CM付近まで飛んでくれますので、
そこで微調整をするの繰り返しで最後に消去すれば完了します。
大体1時間番組の部分消去でしたら、2〜3分もあれば作業終了です。
S600での編集はBWを購入してからは一度もないのですが、購入するまでは
何百回?も編集していましたので、両者の違いはある程度分かってるつもり
でしたので、パナで編集(部分消去)する方が速いと書きました。
>購入時期的に830だとばかり思っていましたが、機種交換でもされたのでしょうか。
だとするとキーレスポンスは向上しているということですね。
確かに購入したのはBW830です。
色々あって購入店のヤマダ電機店長さんに交換して頂きました。
全くの余談ですが、その店長さんには本来はREGZAを購入された方に
配るシンプルリモコンを好意で頂いたり、つい最近購入した学習リモコン
を仕入れ値で譲って頂いたりもしています。
BW850についても初期不良以外でも、メーカー側の問題であれば交換対応致します、
と力強い言葉も頂いて居ります(笑)
最後にですが、部分消去のレスポンスに関しては、両機種を使った経験から差はないですよ。
お求めになった回答ではないかも知れませんが、ご容赦下さい。m(_ _)m
書込番号:9498458
0点

のら猫ギンさん
回答ありがとうございます。遅くなったなんてとんでもないです(謝)。
>更にS601ではなくて、S600なんです…
全て納得しました。世代違いでの比較はズルイですよ(笑)。
私もRD各機種でのTS1録画で、1時間ものなら2-3分、TS2で5分位だと思います。
自分専用S303では録りませんが、VRだと1分もかからないことも多かったです。
サポートに対する思いとか共感も多いです。これからもご活躍を(祈)。
書込番号:9498559
0点

>世代違いでの比較はズルイですよ(笑)。
すみません…
>サポートに対する思いとか共感も多いです。これからもご活躍を(祈)。
いやいや、好きでやってる訳じゃないですよ。
東芝のサポートの本部?は昨年の12月頃に北海道に移転というか
集約したみたいですね。
以前は責任者の方で一人だけ、消費者側に立って親身になってくれる
方が居たのですが、話が本当でしたら退職されたようなので
惜しい方を東芝は無くしました。
パナでも一人居たのですが、部署を移動になって頼れる方を無くしました。
残ってるのは、調べたり確認する事が必要ですので、1〜2日時間を
くれませんか?というので、じゃあ3日あげますとこちらから譲歩したにも
関わらず、3日後にこちらから電話するとあと3日時間をくれませんか?
と言い出す責任者が居たり、電話の取次ぎをお願いした別の責任者の方なんか
確認の為に住所も教えて頂けますか?
と訳の分からない事を言い出す方には、どうして電話の取次ぎに住所が
必要なの?と尋ねると、決まりですのでと言い出す始末。
後日、最高責任者の方に事情を説明し、本人に確認を取ってもらったところ
修理の受付もしてるので、混同して住所も聞いてしまったというお粗末さです。
もっとも、その最高責任者の方もメーカー側としての意見ばかりで
消費者側の気持ちを全く汲んでくれない方でしたので、パナは一流と
思っていましたが、サポートは三流ですねと捨て台詞を吐いて電話を
切ってやりました。
とこんな感じでサポに電話するのも疲れますね。
愚痴というか無駄話でした。
書込番号:9498848
0点

のら猫ギンさん
別スレ[9502531]見てて思うことあったのですが、パナ板なので書き込みやめました。
本スレ使わさせていただきます。>スレ主さん、申し訳ありません。
>いやいや、好きでやってる訳じゃないですよ。
本当に?(笑)。
私のパナサポート利用はPDPの問い合わせで一度きりなのですが、横柄さにあきれました。
いろいろな書き込み見ても、知識以前の問題があるのかなと感じます。
東芝サポートも、インフォメは繋がらないしマニュアル回答なのも旧来と変わらずですが、
RDサポートのレベル低下には多少がっかりしてます。たまたまかもですが。
S303でRD初のハズレ引いて、東芝テクノサービスとも話す機会が持てたのですが、
受付の女性は別として(一生懸命でこっちが恐縮したけど)、
状況を話した方も、修理に来られた方も、経験もあり感触も良かったです。
この辺は故障慣れしている???からか一流だと思いました。
どこのサポート(たとえ外注下請けであっても)でも、電話を掛けてくるユーザにとっては、
あなたが企業の顔だということを自覚して欲しいし、部門責任者なら尚更です。
書込番号:9505428
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2021/02/20 22:00:03 |
![]() ![]() |
7 | 2020/11/01 11:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2016/05/04 23:32:14 |
![]() ![]() |
4 | 2015/06/28 11:00:50 |
![]() ![]() |
5 | 2014/10/25 15:21:34 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/14 8:10:14 |
![]() ![]() |
4 | 2014/07/29 8:14:20 |
![]() ![]() |
3 | 2022/01/13 6:49:52 |
![]() ![]() |
5 | 2014/06/05 11:46:58 |
![]() ![]() |
8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





