


テレビ > パナソニック > TH-32D50 (32)


D50の購入を考えています。
同時に、DVDレコーダーか、HDDレコーダーの購入を考えていますが、
IO-DATAのRec-POTをiLinkで接続できるのでしょうか?
D50のiLink端子に繋げて制御できる機器って何がありますか?
書込番号:2148473
0点

私は、ハイビジョンをそのままの画質で保存するために、D−50と同時にNV−DH2を購入しました。
これは、D−VHSテープとS−VHSテープに、デジタル番組データをそのまま記録できます。また、EPGを使って録画予約も簡単にできます。
欠点は、テープメディアなので、HDレコーダーのような瞬間頭出しや編集が出来ない点でしょうか。
これの上位機種に、NV−DHE20というのもあってそれぞれ掲示板がひらかれてます。一度のぞいてはどうでしょうか。
DVDレコーダーも最初考慮しましたが、525iかpでしか記録できないのでやめました。
現時点で、ハイビジョンそのまま録画できるのは、SONYのブルーレイしかなく、価格も30万円程度します。
I−OデータのRec-Potは、ハイビジョン録画できますが、録画容量に限りがある点と、
D−50でEPGを使って録画予約ができるかどうか不安だったのでやめました。
それと、4月からはHDに録画したデジタルデータのコピーができなくなるみたいです。注意したほうが良いと思います。
I−OデータのHPには、確か対応機種表みたいのがあったと思います。気になるのであれば、確かめてください。また、直接問い合わせメールを送っても、ここのメーカーは、丁寧に答えてくれます。
これから地上デジタル放送が始まると、結構ハイビジョン番組が増えると思います。
それをそのまま確実に録画するのであれば、コスト面もふくめて考慮して私は
同じメーカーのD−VHSデッキに決めました。
ちなみに、ビクターにもD−VHSデッキがあります。結構人気もあるのでD−50から確実に制御できるかがわかれば、良いと思います。
これも、掲示板あります。
今後、もしかするとHDハイブリッドレコーダー(DIGAシリーズ)がハイビジョン対応に
進化するかもしれません。私は、その時までテープメディアで行こうと思ってます
書込番号:2156789
0点


2003/11/24 15:06(1年以上前)
阿波のたかさん、ありがとうございます。
その後、色々調べてみたのですが、D50はまだ対応機種になっていない
ようです。
ということで、ハイビジョンでの録画はあきらめてDVDレコーダーを
購入しました。E200Hです。
D-VHSも考えたのですが、やはりHDDの便利さを選んだ形です。
来年4月の動向を見極めて、その時は新製品が出てくるでしょうから、
また買い換えることになるでしょう。
書込番号:2158500
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > TH-32D50 (32)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2012/03/21 0:14:42 |
![]() ![]() |
2 | 2011/01/31 12:24:00 |
![]() ![]() |
5 | 2010/10/03 21:07:43 |
![]() ![]() |
0 | 2005/03/05 22:31:19 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/12 0:04:34 |
![]() ![]() |
1 | 2005/01/21 23:31:18 |
![]() ![]() |
0 | 2004/10/27 15:37:09 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/12 22:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/03 16:18:34 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/25 21:18:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)