



テレビ > SONY > KD-28HD800 (28)


今年で15年目(何とまだ見れる)の三菱のテレビをこれに買い換えるつもりです。
買い替えにあたって28型のワイドテレビという条件で色々検討しました。当初SONYのKV-28DX550、750(約7万〜10万)を基準にそれよりも地上波の映りが良くて安価である東芝28ZP55に絞ったのですが、これからBSやスカパーも見たい私は、チューナーも購入予定です。それで本機が視野に入ってきました。すると前記の機種(約7万)とチューナー(約5万)をバラ買いするよりも高くなる2、3万円ほどの差額はデジタルハイビジョンであるということで十分おつりがくるという考えに至りました。
やはり、毎日ずっと使うものですからね。
他社の東芝28D2700、松下TH-28D20等も検討しましたが、現時点で性能、価格で本機に落着いた次第です。(TH-28D30は量販店では在庫無しで検討不能)
さて、今まで使ってた三菱のテレビですが、ブランドイメージ良くないけど私に限っていえば耐久性は最高でした。今まで有難う。
書込番号:899054
0点


2002/08/19 21:59(1年以上前)
デジタルハイビジョンってBS“デジタル”の“ハイビジョン”が
見られるということだから、プログレテレビにBSデジタルチューナーを
バラバラに買ってもデジタルハイビジョンになりますよ。
まぁ内蔵型だと、ビデオ入力を変える手間を省けますけど。2,3万あれば…
書込番号:899212
0点



2002/08/21 21:17(1年以上前)
実物が届きました。好調です。
オムニさん、ご意見いただき有難うございます。
デジタルハイビジョンについては、おっしゃるとおりですね。
「差額は、内蔵型で性能がやや高いということで十分・・・」とでも表現すべきでした。そのやや高い性能についても様々なご意見あろうかと思います。
では、2,3万の差をどう考えるか?
これは、購入者の感性、目的の優先順位になりますね。
下のがんさんでいうと、「ハイビジョンに魅力は感じるけど現時点では優先しなくて、安価でダブル画面のもの」が欲しければ東芝28ZP55が良いでしょう。
私も、最初、価格に神経質になっていましたが、東芝で良いと思ったのは、画質もさることながらデザインなんです。すると両側の幅がもっと狭いZP57になっちゃうんです。これだとチューナー込みの価格で内蔵型を超えてしまいます。おなじくSONYで2画面、GR機能を要求するとDX750になり、これも超えます。
一方で、ここ最近、競合商品(松下TH-D20、東芝D2700)が、値下がりする中、でかくて重い本シリーズの評価はどうなっていくのでしょうね。
書込番号:902575
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-28HD800 (28)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/09/18 18:11:52 |
![]() ![]() |
3 | 2009/04/25 15:58:50 |
![]() ![]() |
4 | 2007/08/10 23:54:33 |
![]() ![]() |
2 | 2006/01/29 7:42:32 |
![]() ![]() |
0 | 2005/07/06 18:38:29 |
![]() ![]() |
1 | 2005/02/16 0:54:13 |
![]() ![]() |
2 | 2004/12/18 0:45:13 |
![]() ![]() |
0 | 2003/02/16 9:01:44 |
![]() ![]() |
3 | 2003/05/31 6:57:30 |
![]() ![]() |
5 | 2002/09/26 23:07:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)