テレビ > SONY > KD-36HD800 (36)
2002/08/21 17:05(1年以上前)
32HD800とHM-HD35000をiLinkで接続してAVマウス経由で録画
していますが...
そのソニーの発表文を見ると、
9.i.LINK端子、AVマウス搭載
i. LINK対応機器*と接続することにより、デジタル映像を簡単、高画質に記録/再生できます。また、AVマウスにより、録画予約がリモコンで簡単に行えます。
*:動作保証している機器は、デジタルレコーディングハードディスクドライブ『VRP-T1』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP7』、デジタルビデオカメラレコーダー『DCR-IP55』です。
接続推奨D-VHS:日本ビクター製デジタルハイビジョンビデオ『HM-DH35000』(2002年8月21日現在)
がーん。HD800もファームダウンロードで対応してくれー!!
書込番号:902116
0点
2002/08/21 17:40(1年以上前)
気になるのはネットワーク関係。
先般、ソニーが製品の方向性を発表した中に「次世代ベガにはLAN端子を付ける」とのさわりがあったように記憶しているが、今回は見送られたようですね。
書込番号:902175
0点
2002/08/21 20:08(1年以上前)
PALC完全停止でOELにやはりシフトしているのか。
OELに期待はあるが寿命がなぁ。
書込番号:903125
0点
2002/08/22 13:53(1年以上前)
外見はマイナーチェンジっぽいですね・・・
減量はしてるけど・・・(笑
廉価版でもいいからHDD内蔵モデルの登場に期待!!
−追伸−
プラズマ市場に完全に出遅れた感じのSONY・・・
また独自規格に走らないといいけど・・・
ねらい目は次世代型PDPか?
書込番号:903632
0点
2002/08/22 17:53(1年以上前)
ネットワーク対応になってなかったのが残念。時期製品HD1000に期待。
書込番号:903921
0点
2002/08/22 19:34(1年以上前)
RJ-45メス端子付きかぁ・・・
PCに録画可能なマシンは、現状では【Giga Pocket】があるから・・・
『使い勝手』よりは『高画質ダビング』が問題視されるだろな・・・
書込番号:904065
0点
2002/09/01 13:26(1年以上前)
HD900は、HD800と比べて機体性能がほとんど無いから、今買うなら間違いなくHD800だな。HD800は8月で終了だが、まだしばらくYならモノがあるはず・・。
書込番号:920334
0点
2002/09/07 08:47(1年以上前)
ヨドバシに900が置いてあって、ハイビジョンで野球をやってました。
800の画質とそっくりでした。
どこが変わったんでしょうか。
書込番号:929121
0点
2002/09/16 00:01(1年以上前)
DDCからWEGA ENGINEになっていますが、ハイビジョン時の画質改善は僅かだと思います。
i.LinkでのD-VHSサポートですが、Sony Dream Worldで聞いたところではHD800とHD900では
i.Linkインターフェース用ICが変更されており、残念ながらHD800のファームダウンロード対応は
出来ないとのことでした。
HD900については、検証が進むにつれ対応機種が増えていくようです。
書込番号:945552
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-36HD800 (36)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2011/07/13 8:45:51 | |
| 11 | 2010/01/19 13:52:11 | |
| 8 | 2007/05/01 20:37:53 | |
| 5 | 2003/09/15 23:09:09 | |
| 2 | 2003/09/09 20:41:24 | |
| 0 | 2003/08/29 1:49:34 | |
| 1 | 2003/07/13 18:24:42 | |
| 0 | 2003/05/14 22:15:48 | |
| 0 | 2003/05/03 11:28:56 | |
| 4 | 2003/03/29 15:45:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


