テレビ > SONY > KD-28HR500B (28)
この機種は通人の方が所有されているケースが多いと思い、
お邪魔させていただきました。
素朴な疑問なんですが、民生用のブラウン管ハイビジョンTVは、
BSデジタルの1125i放送の1920×1080ピクセルの情報量を、フルに
表示出来るのでしょうか?
自分でも色々調べたのですが、ブラウン管ハイビジョンTVは全て
フルHDであるという見解がある反面、マスクピッチ等の問題で
1440×1080ピクセル程度に間引いて表示されるとの見解もあり、
どちらが真実か判別に困ってしまいます。
BVM等の業務用マスター・モニターは、当然のごとくフルHD表示が
可能なのでしょうが、民生用の機種でそこまでの表示能力のある
製品はあるのですかね?
そもそもブラウン管には画素という概念が無い為、難しい問題では
あると思うのですが・・・。
もし間引き表示されているとしたら、BS-hi等の高精細な映像を
100%表示させるには、BVMシリーズか、45インチ以上の液晶TVか、
一部の高額なプロジェクターを導入するしか手がなくなりますね。
フルHDプロジェクターは高価に過ぎ、液晶TVは画質面の弱点が多い
事を考えますと、ブラウン管式BVMがお勧め商品(?)に
なるのですかね・・・。
もっとも、既に製造中止になり在庫のみのようですが・・・。
気になって眠れなくなる程ではありませんが(笑)、自分が
真のハイビジョン映像を観ているのかどうか、気になるところでは
あります。
(ちなみに、私の所有しているのはビクター製HD-32D1500です)
技術的な面に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教示いただければ
幸いです。
書込番号:4340934
1点
たしかフルHDに対応したブラウン管は無いはず・・・
SONYの場合、1080i、松下の場合でも720Pが表示の上限だったはず・・・
3年ほど前に調べた事で、現在はどうか調べてません
しかし、その後ブラウン管の技術革新もテコ入れもされてないことから
上記から変わってないと思いますけど!?
現在はどうなんでしょうかね・・・あぁ業務用途なら結構あるかも
ただ、仮に存在するにせよそれらはデジタルチューナーとか積んでないでしょうし(モニタ)
結局のところブラウン管自体の普及機種が上限36型(特殊用途除く)ですから
フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな
書込番号:4341086
0点
宇宙汰さん
早速のレスありがとうございます。
3年前にお調べになった時点でその様な結果なら、現時点でも
同じでしょうね。
最近の民生用ブラウン管TVは、コストダウン路線に走っていますから、
性能には余り期待出来ないようですからね・・・。
ソニーの方が表示能力が高いのは、やはり
スーパーファインピッチ・トリニトロン管が高性能な為ですかね?
水平解像度とフルHD表示の可否との因果関係は分かりませんが、
以前専門誌の比較テストで、ソニー製ハイビジョン・ブラウン管TVは800TV本、他社製の物は600〜750TV本というデータが載っていました。
ちなみに、BVMは900本以上ですね。
>フル表示なのか擬似表示なのか見分けもつかんでしょうな
確かに、メーカーは公表していませんから、消費者は
知る由もないですね。
唯一、暗にブラウン管TVの表示能力を仄めかす広告として、
ソニー公式HPのクオリア・シリーズの液晶TVのところに、
「当社初のフルHDディスプレイ(※ブラウン管TVを除く)」
というニュアンスのキャッチフレーズが載っていた事がありました。
と言う事は、トリニトロン方式ハイビジョンTVは、フルHDと
受け止めていいのかな?と思ったのですが、かと言って、
肝心のブラウン管TVのところには「フルHD」とは
一言も書いてありませんでした。曖昧で困ってしまいます・・・。
結局、現時点ではこだわらないのが一番?(笑)
フルHDプラズマかSEDが発売されたら購入して、精神衛生上スッキリ
するしかないのですかね?
書込番号:4341244
0点
スーパーファインピッチ(SPF)管のグリルピッチは次のとおりでスリットの本数は約1400本です。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200006/00-027/
フルハイビジョン規格にはなっていませんが、現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを見たことがあります。
現在販売されているパナソニックのTH-36D60では私の観察ではこの約8割(もちろん正確ではありません)で、TH-32D65になると約6割で上のサイトに書いてある「従来管」にまで退化してしまいました。
現在の多くの薄型テレビは1380×768ですから、SPF管なき今、水平解像度では現在販売中のブラウン管テレビの品質低下には目を覆いたくなります。
書込番号:4341450
0点
見物人Xさん
情報ありがとうございます。
水平方向に限り、スリット1本=1画素という感覚で良いのですかね?
その辺の原理的なものが、どうもよく飲み込めないんですよ。
>現在の放送帯域では実質これぐらいになっていると書いてあるのを
>見たことがあります。
地上デジタルは1440×1080ピクセルらしいですが、BSデジタルは
本来1920×1080ではなかったでしょうか?
どこかのスレッドで、フルHD機材を備えているのはNHKと一部民放位
との書き込みを読んだ事があります。
そうした問題もあり、フルHDの放送自体が少ないのでしょうか・・・。
最近のブラウン管TVは、デバイス自体の可能性を十分発揮させた
製品が少ないようですね。
トレンドが薄型TVになっている以上、ブラウン管TVは低価格を
売りにするしかサバイバルの道がないのでしょう。
かつてプロフィールPROを使っていた身からすると、一抹の
淋しさを覚えます・・・。
書込番号:4341653
0点
図を描けばすぐわかるのですが、1つのスリットに3本の電子銃から来たビームが通って蛍光面に当たるところにRGB3色の蛍光体があります。ですから、水平には1スリットが1画素に当たります。
書込番号:4343417
0点
見物人Xさん、ご説明いただきありがとうございます。
やはり民生用ブラウン管は、最高レベルの製品でもその程度
なのですね。
一般家庭用として輝度をかせぐ為に、それ以上のファインピッチには
出来ないのでしょうね。
多分、私のビクター製TVはもっと落ちるんだろうな・・・。
BVMの24インチが欲しくなりますが、先立つものが・・・(笑)。
書込番号:4343540
1点
上でスーパーファインピッチの略号SFPをSPFと書き間違えました。失礼しました。尚、 KD-28HR500B はSFPではなくピッチは TH-36D60程度のようですが、28型なので相対的にはこれより粗いことになります。
書込番号:4345135
0点
ピッチが粗くても、DVDのようなSD映像の表示には影響が無いのですかね?
固定画素方式の場合は、画素数の少ないXGAパネルの方がスケーリング
せずに済む為SD向きなようですが、ブラウン管の場合はやはり大味に
なってしまうのですかね・・・。
書込番号:4345186
0点
標準画質は640×480ですが、放送の水平解像度は400本と言われていますから、デジタルテレビのブラウン管ならどれも充分です。ブラウン管は電子ビームを振っていますからスケーリングの問題はありません(代わりにフォーカスの問題があります)。
書込番号:4345660
0点
DVDの再生に限っては、ハイビジョン非対応の安いテレビの方が映像回路が
シンプルな分、却って画質が良いなんていう事ありますかね?
実は、DVDを高画質で再生出来るディスプレイなんていうのを
探しているのですが、これはという製品が無いような気がします。
SDは小画面で見た方が粗が目立ちにくいので、20〜24インチ位で
画質の良いものがあればいいのですが・・・。
シャープ製22インチ液晶はW-XGAパネルなのでSD向きでしょうが、
残像と黒浮きの問題がありますし・・・。
BVMとまでは行かずとも、PVMしか無いでしょうかね。
書込番号:4346064
0点
帯域と解像度の関係は下記の通りです。
地デジ
NHK-G 他各社 15Mbps 1440x1080
BSデジタル
BS-hi 20Mbps 1920x1080
BS日テレ 19Mbps 1440x1080
BS-i 17Mbps 1440x1080
BS朝日 17Mbps 1440x1080
BS-JAPAN 19Mbps 1920x1080
BSフジ 16Mbps 1440x1080
WOWOW 19Mbps 1920x1080
NHK-G 15Mbps 1440x1080
書込番号:4457274
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > KD-28HR500B (28)」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2009/06/30 19:28:04 | |
| 0 | 2008/08/24 14:42:38 | |
| 2 | 2007/08/18 12:10:29 | |
| 1 | 2007/07/20 5:31:12 | |
| 3 | 2006/04/24 20:30:19 | |
| 5 | 2007/06/30 3:25:48 | |
| 5 | 2006/03/24 11:54:03 | |
| 5 | 2006/03/20 10:14:31 | |
| 5 | 2006/03/16 10:12:02 | |
| 3 | 2006/03/16 2:38:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


