


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]
現在Radeon X1300にてDVI-HDMI変換で接続しています。
こちらで書いてあることを参考にしてTV側をフルピクセル、PC側は1920x1080(60Hz)に設定しました。
この設定にしたのですが上下左右に黒枠が表示されます。TV側を標準にすると黒枠が消え、画面いっぱいに表示されます。
どうしたらフルピクセルで画面いっぱいに表示させることができるのでしょうか。
なお、D-SUBで接続しても現象は同じです。
うまく表示できている方いましたら是非教えてください。
書込番号:4889714
0点

当方RADEON X700-Catalyst6.2でD-SUB接続の組み合わせですが、どういじっても黒帯ができます。おそらく現時点でATI系はどうしてもできると思います(最新チップはわかりませんが)。
気に入らなかったので試しに、マザーオンボードGeForce6100のD-SUB接続に変更しました。それで解ったことはATIに比べnvidiaドライバーの方が、リフレッシュレートに関してはかなり細かく設定できるようで、ディスプレイのモードとタイミングを「861B (1920x1080 @ 59.94) - P」に選択すると、念願だったドットバイドットのフル画面での表示ができました。TVから音声も出るので大満足。
現時点で、主流で販売されているGeForce系は上記設定ができるのではないかと思います。
書込番号:4903784
0点

(有)ナカジィさん返信ありがとうございます。
こちらでもD-Subからはドット・バイ・ドットでうまく表示することができました。
ちょっと勘違いしてたみたいです。
ただHDMIはどうやってもうまくいきません。
サポートに聞いてもサポート外としか言ってもらえませんし。
HDMIは音声も出せないので私もD-Subにしようと思います。
書込番号:4909035
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BRAVIA KDL-46X1000 [46インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/12/21 19:16:58 |
![]() ![]() |
4 | 2013/12/29 17:02:42 |
![]() ![]() |
3 | 2011/06/26 1:58:59 |
![]() ![]() |
2 | 2010/11/26 12:04:22 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/02 14:33:09 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/22 15:03:04 |
![]() ![]() |
6 | 2008/03/27 22:24:10 |
![]() ![]() |
1 | 2008/02/19 2:06:26 |
![]() ![]() |
5 | 2007/09/28 23:56:46 |
![]() ![]() |
5 | 2007/06/22 22:05:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





