AVアンプ > DENON > AVC-3890-N
最近AVアンプ導入している超初心者ですが下記の点が説明書を読んでもどうも分かりません、ご教授お願いします。
説明書ではくわしく書かれていません、またディスプレーの表示で7CH STREO 5CHSTEREO とデジタルの場合表示されますが (スピーカーは7台と低音用設置)これは5.1とか6.1とは違うのでしょうか?
それともデノンでの 7CH とか5CH表示はまた別の方式でしょうか?それは どのようなものなのでしょうか?
購入は3890ではなく1620ですが書き込みがあまり無かったのでこちらの板に書きました。
すみせんがよろしくお願いいたします。
書込番号:4938232
0点
5.1/6.1CHはマルチチャンネルなので、6/7CHの入力信号を独立して再生します。
5/7CH Stereoはサラウンドの一種で、2CHの入力信号を5/7本のスピーカーで再生するものです。
2CH信号をどのように割り振るかは、説明書に記載されていると思います。
書込番号:4941527
0点
ありがとうございます。
そうなんですか? 5CHや7CHは模擬サラウンドなんですね。
5.1や6.1はどうするのかDENONは薄い説明書で初心者的なことには触れていません。本当に困ります。
書込番号:4943150
0点
メーカー・機種は違いますが、ヤマハの同種機能については以下の説明があります(AX757の説明から)。多分DENONの7CH、5CHも同じではないでしょうか。
「アンプに接続された5台〜9台の全スピーカーを使ってステレオソースを楽しむプログラムです。パーティのBGMなど、均一に広がる音で空間を満たします。」
実際に試して見ると、二個のステレオスピーカーの数が単純に5や7個に増えた感じで、どのスピーカーの近くに行っても同じようなステレオ音が聞こえるという感じになります。5.1や7.1のように、沢山のスピーカーが異なる機能を分担して全体として「音場」を形成するのとは違います。
書込番号:4949626
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-3890-N」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2008/02/02 18:53:11 | |
| 4 | 2007/02/20 6:06:36 | |
| 6 | 2006/09/15 13:06:15 | |
| 5 | 2006/07/14 19:51:03 | |
| 2 | 2007/02/12 14:45:44 | |
| 1 | 2006/04/16 9:38:07 | |
| 3 | 2006/03/27 14:28:43 | |
| 1 | 2006/01/23 0:00:22 | |
| 2 | 2005/12/20 12:00:51 | |
| 0 | 2005/11/29 8:33:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








