このアンプでバイワイヤリング接続をしたときのスピーカーの接続方法について教えてください。
説明書には、フロントスピーカーA/Bを同時に使用する場合は、8Ω〜16Ωのものをお使いくださいとありますが、6Ωのスピーカーをバイワイヤリング接続できないのでしょうか。
書込番号:7798521
0点
問題なくできますよ。
A+B で使用する場合、A 端子と B 端子は単純パラになりますから、両端子を使って 6Ω のスピーカーをバイワイヤ接続してもアンプから見たインピーダンスは 6Ω で変わりません。
書込番号:7800242
1点
インピーダンスが6Ωということは、A+Bで使用する場合8Ω〜16Ωのものをお使いくださいとあるため、使用できないのではないでしょうか、すみません、そこのところがよく理解できないので、教えてください。
書込番号:7801160
0点
この表記は、A 端子と B 端子にそれぞれ別のスピーカーを繋ぐことを想定しています。
たとえば、A 端子と B 端子それぞれに 6 Ωのスピーカーを繋いで A+B で同時に鳴らすと、アンプから見た合成インピーダンスは並列接続ですから 3Ω と単体より低くなります。
バイワイヤでは HF と LF のユニットが別のスピーカーという考え方ですが、これらを並列接続した場合の合成インピーダンスがスピーカーのスペック値になりますから 6 Ωのスピーカーなら問題ないということです。
※バイワイヤ対応のスピーカーは回路上もともと HF と LF が並列接続です。
要するに、スピーカー側のジャンパープレート(ケーブル)で並列にするか
アンプ側の A+B のリレー接点で並列にするかの違いだけで、スピーカー
ケーブルの線路抵抗や接点抵抗を無視すれば回路的には等価となります。
書込番号:7801227
4点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「DENON > AVC-2808」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2011/07/20 23:27:09 | |
| 2 | 2011/04/12 7:16:15 | |
| 3 | 2011/02/18 4:07:57 | |
| 2 | 2009/01/29 14:12:01 | |
| 2 | 2009/01/01 20:12:05 | |
| 5 | 2009/01/13 10:11:23 | |
| 0 | 2008/12/28 21:45:40 | |
| 0 | 2008/12/19 0:24:25 | |
| 9 | 2008/10/24 0:08:49 | |
| 6 | 2008/10/19 11:05:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








