


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1800
1.2005年10月
2.2006年10月
3.2007年10月
なんのことかと言いますと、それぞれ
1.DSP-AX1600
2.DSP-AX1700
3.DSP-AX1800
の発売時期です。
私は、DSP-AX1500を使用しているんですが、例えば
「ボクはDSP-AX1700を使ってるけどDSP-AX1500とここが格段に便利!」とか
「DSP-AX1800はスゴイ!DSP-AX1500、1600、1700なんか買い換えたほうがいいぞ」と言う方いらっしゃいますか?
ちなみにDSP-AX1500は2004年10月の発売ですけど、
全く初めての購入の方とか、10年ぶりの買い換えという方ならいざ知らず、毎年モデルチェンジ(?)されてはナンだか納得できません。
書込番号:7126318
0点

AX1800から次世代サラウンドのデコーダーを搭載しました、これから次世代サラウンドを再生する機会があるなら1800ですかね? マルチチャンネルリニアPCMなら前のモデルでも対応していたでしょうから、PS3と組み合わせるならそちらでも宜しいかと。
書込番号:7126411
1点

口耳の学 さん、
早速ご意見ありがとうございます。
>次世代サラウンド
簡単に言うと、沢山のスピーカーを使う、と言うことですか?
ところで、2008年10月に発売が予想されるDSP-AX1900のあと、更に2009年10月に発売が予想されるモデルのネーミングはどうなるのでしょうか?YAMAHA さん
書込番号:7126466
0点

こんばんは(^-^)/
AVアンプの機能を大別すると、
1.新音声フォーマットに対応したサラウンドデコーダ
2.HDMIやD端子に代表される入出力端子
3.アンプとしての音質等基本特性
AVアンプではオーディオアンプと異なり、買い替え理由は3より1、2が圧倒的に多いかと思います。
私もこの春に、ヤマハA2をソニー3200に買い替えました。
HDMI端子搭載、マルチチャンネルリニアPCM対応、AACデコーダ搭載が買い替え理由です。
次世代音声とは、マルチチャンネルリニアPCM及びロスレス圧縮と呼ばれる現行ドルビーディジタルとDTSの発展型であり、BD等の次世代ディスクに収録されています。
この音声は、HDMI経由でのみ伝送可能で、ロスレス音声の再生には次世代デコーダを搭載したアンプとの組み合わせが基本的に必要です。
書込番号:7127092
1点

次世代サラウンドとは、BDやHD DVDで採用されているサラウンドフォーマットの事です。
具体的にはDolby True-HD Dolby Digital Plus DTS-HD MA DTS-HD HRとなります。
カカクコムですからこちらを紹介してみます。
http://kakaku.com/magazine/035/p04.html
DSP-AX1500はHDMIは搭載していないので、次世代サラウンドを再生するにはアナログマルチチャンネルへの入力になるでしょうね(プレーヤーにアナログマルチチャンネル出力があれば)。
HDMIを搭載したのはDSP-AX1600からとなり、こちらならHDMIへのマルチチャンネルリニアPCMの入力に対応しています。
私もDSP-AX2600を使用しており、PS3でBD再生してマルチチャンネルリニアPCMの次世代サラウンドを堪能していますよ。
自動車のようにある程度熟成されているとモデルチェンジはそれ程意味を持たなくなりますが、AVアンプでは新たなフォーマットへの対応や新規格端子への対応等で未だ進化しています。
ですが新規格の登場も落ち着いてきたので、当面は現在のアンプを使い続けられると思いますよ。
型番はどうなるのでしょうね、2000番台は使えないし3000・4000番台は使っているので一桁上げて10000番を使うというのはどうですかね?
書込番号:7127153
1点

こんばんは、Strike Rouge さん、口耳の学 さん
>HDMI経由でのみ伝送可能
>次世代サラウンドを再生するにはアナログマルチチャンネルへの入力
極端な話、
【DSP-AX1500】と【BD等の次世代サラウンド】とは組み合わせできない。
ということですね?!
まあ、今のところ私んちのシアター構成に変更予定はないのでイイんですけれどね。
それはそうと、
>10000番を使う
ですかー、んー...どーだろー?
書込番号:7128673
0点

Delta Faceさんおはようございます。
モデルチェンジのサイクルの話ですが、僕は早い方が逆に便利だと思いますよ。
PCに代表されるデジタル製品の進化の度合いは未だに衰えを見せません。
この手のものは『買いたい時が買い時』と言う説も根強く有ります。
そして当然買い替えのタイミングもサイクルも各自違う訳です(勿論大波が来ることは当然有ります)。
ですからモデルチェンジが早ければ、買い換えたい時に大体新製品がリリースされる事になりそのメリットは大きいと思うのです。
今回のYAMAHAのように毎年10月に出るのならそれは新製品の購入計画もしやすいし、
型落ちも狙いやすくなります。
逆に新型が5年10年待たされると言うのは僕的には辛いですね・・・。
まぁ車のマイナーチェンジと一緒です。
前の車とは馬力は違わないがハンドリングが向上した・・とか。
それに価値を見出す人は購入するし、ちょっとしか変わってないから要らん!って人はスルーで終わり。
どちらにしても選択肢は多い方が有難いと思いますが。
Delta Faceさんの場合はシステムの変更も特になさらず現状に満足されているようですし、
新型が出たからといって特に気になさらなくても宜しいのではないでしょうか。
(僕の場合は LD→DVD→BDと記録媒体の変わるサイクルとシステム変更がシンクロしています 笑)
あ、型番は1900・3900・4900の後はπのAX4AHみたいに全然違う組み合わせにするかも知れませんね。
書込番号:7129463
1点

Call Me Snake !! さん、オハヨーございます。
私は、現在のYAMAHAのAVアンプのラインナップを、
DSP-Z11、DSP-AX3800、DSP-AX2700、DSP-AX861、DSP-AX461、に絞込み
DSP-Z10、DSP-AX4000、DSP-AX3000、DSP-AX2000、DSP-AX1000、という風に型番を整理して、マイナーチェンジした場合
DSP-AX(Z)●●-▲、みたいにしたほうがイイと思います。
書込番号:7129783
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > DSP-AX1800」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2022/04/22 17:13:22 |
![]() ![]() |
0 | 2009/07/29 7:09:13 |
![]() ![]() |
3 | 2009/07/29 0:43:01 |
![]() ![]() |
2 | 2009/01/03 15:12:27 |
![]() ![]() |
2 | 2008/10/20 16:45:11 |
![]() ![]() |
3 | 2008/10/08 7:18:24 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/14 4:03:13 |
![]() ![]() |
3 | 2008/09/17 0:40:38 |
![]() ![]() |
0 | 2008/06/05 22:17:29 |
![]() ![]() |
4 | 2008/05/12 21:34:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





