購入の際は販売本数をご確認ください



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
ミーハーでこのデザインとロゴ気に入りました。
ところで、素朴な疑問?質問です、
比較スペックで基本仕様→「搭載ユニット」ってなんですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:7064421
2点

こんにちは
搭載ユニットは、中へ取り付けされてるスピーカーのことです。
101はウチにもありますが、実際にネットを外してスピーカーのサイズなど測るなどしなくとも分かるように仕様に書かれているわけです。
写真では分かりませんから。
書込番号:7064467
1点

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%82%BA_%28%E4%BC%81%E6%A5%AD%29
「11.5cmフルレンジドライバー」 のこと。
書込番号:7064488
3点

わんこにゃんこさん こんばんは!
スピーカー(Speaker、略SP)は電気信号を物理振動に変えて、音楽や音声などの音を生み出す機械である。ラウドスピーカー(Loudspeaker)とも呼ばれる。
ユニット →単位、構成単位の事でこの場合 NY10451さんが正確に
11.5cmフルレンジドライバー」 のこと。と説明されてます。
>搭載ユニットは、中へ取り付けされてるスピーカーのことです。→?
書込番号:7065289
3点

大きなスピーカでは片方の箱に下から大中小と3つ
入っていたりしますね
小型のでも大小2つ入ってるのが結構あります
小さいほうが高音、大きいのが低音を受け持ちます
(中はその中間)
数に関係なくそれぞれ最適になるように設計してあり
1つしか入っていないものをフルレンジと呼びます
(レンジ:周波数幅を指します)
また、最近のインナイヤータイプで主流の
カナル型のなかにはあんなにちいさいのに
高音用と低音用の2つのユニットを内蔵した
高音質仕様のものも存在します
書込番号:7065746
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Bose > 101MM スピーカーシステム」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2025/06/14 13:18:23 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/21 17:58:48 |
![]() ![]() |
1 | 2018/09/25 4:54:22 |
![]() ![]() |
3 | 2018/09/26 5:07:47 |
![]() ![]() |
11 | 2018/09/16 18:19:16 |
![]() ![]() |
11 | 2021/12/06 22:04:16 |
![]() ![]() |
1 | 2014/11/05 5:29:16 |
![]() ![]() |
7 | 2013/07/21 22:12:07 |
![]() ![]() |
4 | 2011/06/18 9:04:08 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/03 13:32:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





