


ホームシアター スピーカー > パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313
皆さんに質問させていただきます。自分はホームシアターを音楽に使おうと思っているのですが、コンポと比べた場合どちらのほうが音質が良いのでしょうか?
書込番号:7497212
1点

単純にはいきません。前提条件が必要です。
例えば、100万円のホームシアターなら5万円のコンポより音が良いでしょうし。
で、同価格だとすると、コンポの方が音が良いです。理由は単純明快。
ホームシアターなら6ch分のアンプ、6本のスピーカー(内1本はサブウーファー)、DVD等のデコーダー回路が必要になりますが、ステレオなら2ch分のアンプ、2本のスピーカーが必要なだけですので、掛けるコストが3倍以上になります。
3倍良い部品が使えます。
書込番号:7497484
0点

返答ありがとうございます。やはりコンポのほうが良かったんですね。参考になりました。
後もうひとつ質問させてください。レンタルしてきたcdを空のcdに録音するときに音質は劣化するのでしょうか?ここで述べるのは場違いだと思いますが返答お願いします。
書込番号:7497720
0点

CDをデジタルコピーしてCD-R等に焼けば原理的には無劣化になります。
ですが実際は音が変わるというのはよく聴きますね。
書込番号:7497952
1点

今ではDVD-Rが主流の世の中ですが、CD-Rが出始めた頃、使うCD-Rによって音が違うと話題になり、実際色々なCD-Rに焼いて音質の比較をした記事も出たものです。
焼いた際のピットの形成等でジッター成分が違ってくるからだとか言われていますが、本当のところは良く分かりません。実際の変化をあとから理論が追いかけていますが、なかなか追いつかないのが現状かと思います。
書込番号:7498294
0点

>同価格だとすると、コンポの方が音が良いです
個人的には、金額の違いよりもメーカーによる音の味付けの違いのほうが、聴く人の好みに大きく関わっているように思います。同じメーカーの同じシリーズだったら、たしかに部品の違いでそうなると思うのですが…。
あと2chと5.1chの違いがあるので、「音質」の定義が難しいですよね。自分が試聴した感じでは、パイオニアのシステムコンポZ-9は超高音質だと思いましたが、HTP-S313の迫力のあるサラウンドのほうが好きです。価格は3倍くらい違うけど、プロロジックUを使った5.1chの迫力は2chには無いものです。HTP-S313をフロントにだけ置いて使うなら、もちろんZ-9のほうが比べ物にならないほど良いのですが。
書込番号:7500984
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > Smart theater 313 HTP-S313」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2020/10/31 21:34:27 |
![]() ![]() |
8 | 2020/05/25 9:27:47 |
![]() ![]() |
6 | 2019/06/21 23:18:17 |
![]() ![]() |
6 | 2010/04/29 18:19:09 |
![]() ![]() |
2 | 2010/03/28 19:37:39 |
![]() ![]() |
4 | 2010/03/13 5:48:30 |
![]() ![]() |
5 | 2010/02/04 23:17:10 |
![]() ![]() |
0 | 2010/01/18 12:48:52 |
![]() ![]() |
4 | 2009/12/25 23:55:36 |
![]() ![]() |
6 | 2009/12/20 18:26:43 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





