


イヤホン・ヘッドホン > オーディオテクニカ > ATH-EW9
ATH-EW9が断線したので、修理しょうかとおもったのですが、
どうせならということでMMCX化してみました。
MMCX化のブログはいくつかヒットしますので、
差分をメインに記載したいと思います。
■分解
木のカバー側のボルトを3か所外せば簡単に開きます。
※ボルトですが、ロックタイトが塗布されています。
勢いよく回すと破損しやすそうです。
ゆっくり、少し回して少し戻して、とやっていくと確実に
外せると思います。
■基盤
赤マジックがひいてあるほうが、+で反対がGNDです。
■リューターで穴を拡張
ケーブル径よりMMCXの方が径が大きいので現物合わせで
拡張します。
書込番号:25716404
4点

■MMCX端子
ブログなどで紹介されているのは3足タイプの1本カットとかですが、
今回配線済のMMCX端子を使用しました。
いつも買っているのは、
https://ja.aliexpress.com/item/4000541099253.html
配線なしもあります。こっちの方が安いです。
https://ja.aliexpress.com/item/33035633031.html
MMCXの半田は結構面倒なので、配線済を使用するだけで、
改造の難易度はかなり下げられると思います。
あと、つば付きなので、隙間をかくしてくれるのもポイント高いかと思います。
ボルトは使えるとしっかり固定出来てよかったのですが、
木の蓋に干渉するので撤去しました。
固定は、プラ枠とMMCXの間に接着剤を使用しています。
書込番号:25716436
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「オーディオテクニカ > ATH-EW9」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2024/04/28 1:35:31 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/11 22:52:49 |
![]() ![]() |
4 | 2022/03/26 23:46:19 |
![]() ![]() |
0 | 2022/01/17 5:56:32 |
![]() ![]() |
0 | 2018/05/30 0:32:02 |
![]() ![]() |
0 | 2017/08/09 23:00:06 |
![]() ![]() |
2 | 2017/07/08 23:26:38 |
![]() ![]() |
3 | 2015/06/18 19:51:05 |
![]() ![]() |
34 | 2013/11/02 13:45:19 |
![]() ![]() |
7 | 2013/04/02 22:25:27 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





