


イヤホン・ヘッドホン > パイオニア > SE-A1000
どうにもこうにも篭っているように聞こえるSE-A1000の篭り解消のため、さらなるオープンエア化してみました。
まずバッフル部のフェルトを外します。
ドライバーから耳に最も近い部分を邪魔している布切れ。
こんなものがあるから篭って聞こえるに違いありません。
バッフルの白い紙も排除します。
次にハウジング骨組みについてる黒フェルト
多分最外殻の黒紙のから反射される高音を減衰させる目的だと思うのですが、もちろんとっぱらいます。
最後にハウジングメッシュの形にカットされた黒紙を外します。
ここで音が反射することで低音を逃がしにくいようにしてるのだと思います。
逆に言うとこいつが篭りの権化かもしれないのです。
全てをとっぱらっいメカメカしくなったSE-A1000.
中身の見え方がAD1000みたいになって、見た目は言い感じです。
そしてフルオープンエアと変貌したSE-A1000フルエアの音質は!!!
めちゃくちゃスカキンキン。
とりあえず高音好きな私の耳にも耳障りに聞こえるキンキン具合。
分解しようとか考える人はあまりいないと思いますけど、全部外すと大変残念な音になります。
あまりにもキンキンするのでバッフル部のフェルトだけ戻しますと、耳障りな高音が非常に良く減衰され聞くに耐える音になりました。フラットになった。
調子にのってフェルトをもう一枚被せると、高音が減衰するためがボーカルが前に出てきました。かまぼこになった。
さらにもう一枚被せるとボーカルだけが残され、他の音域の主張が無くなり非常に残念な音になりました。
フェルト一枚で凄い印象が変わります。
特にボーカルを前に出したい時にはフェルトが役に立つと思います。
メッシュ部分の黒紙を他の素材に変えると低音が増すだろうとは容易に予測できます。
肝心の音質はハウジングのオープン化で篭りは前よりも減ったと思います。
全体の音が妙に厚くなり、フェルト2枚だと音が丸くなっています。
ノーマルの音がどんなものか聞き比べはできませんが、このような楽しみ方もあると思い書き込みさせていただきました。
書込番号:13840367
5点


「パイオニア > SE-A1000」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2014/03/31 12:53:17 |
![]() ![]() |
1 | 2023/12/16 23:05:55 |
![]() ![]() |
2 | 2011/03/09 7:50:54 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/07 22:12:59 |
![]() ![]() |
3 | 2010/04/18 13:59:34 |
![]() ![]() |
9 | 2009/12/22 4:17:07 |
![]() ![]() |
2 | 2009/06/28 19:14:46 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/08 15:16:16 |
![]() ![]() |
0 | 2008/08/29 2:05:06 |
![]() ![]() |
2 | 2008/08/18 9:17:55 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





