ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3 60GBとYSP4100をHDMIでつなぎレグザZX8000とYSP4100をHDMIと光ケーブルでつないでいます。
音楽CDを再生するとPS3側の出力周波数設定を48khz以外を選択すると音声が出ません。44.1/88.2/176.4khzはどういう時に設定すればいいのでしょうか?
また、PS3でBDを見るなど音や映像を最適な状態にするには、上記の接続でよろしいのでしょうか?
また、ビットストリームとLPLCの設定はどちらにした方がいいのでしょう。
見るソフトによって設定を変更したりしないといけないのでしょうか。
素人で申し訳ありません。ご教授下さい。
書込番号:11098814
0点
むにゅ(ρ_-)o
おはようございますの。
まずは公式サイトの説明(http://manuals.playstation.net/document/jp/ps3/current/settings/outputfrequency.html)をご覧になって下さいませ。
質問される前に少しお勉強をされては如何かしら。
次のリンク先の情報を見て行くと何となく解かるのではないかしら。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20061111/ps3.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/link/ps3.htm
それでも解からなければ『何が解からないか』をきちんと記載した上で改めて質問して下さいの。
書込番号:11099510
0点
>44.1/88.2/176.4khzはどういう時に設定すればいいのでしょうか?
音が出るとき。
音が出る設定をPS3に教えてあげると、その環境に最適なフォーマットを自動選択します。
#オーバーサンプリングは別設定だったかも、、、
書込番号:11099516
0点
88.2/176.4khzはCDのアップサンプリングのときに設定するもので
受けてのアンプ等が88.2/176.4khzに対応してればそれで出力できるという機能ですね。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20070724/sce.htm
うちのアンプは対応してないんで使ったことないです。
書込番号:11099554
0点
なかなか素人では用語からして分かりにくいですよね。
CD再生は皆さんの仰るとおりです。
BDは、新型ならビットストリームで良いのですが、旧型の場合はリニアPCMにしてくださいね。
これでロスレス(次世代音声)を聴けますから。
でもDVD(ロッシー)はビットストリームです。
まぁこれが基本ですが、ご自分のお好みで良い方を選んで下さい♪
因みに視聴中にセレクトボタンを押しますと、現在どのフォーマットで聴いてるか分かりますよ。
また視聴中でも、三角ボタン→設定で簡単に変更できますよ。
書込番号:11099682
![]()
3点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/03/06 19:31:02 | |
| 11 | 2023/03/04 18:00:27 | |
| 5 | 2019/09/09 8:40:18 | |
| 5 | 2019/08/30 22:39:51 | |
| 11 | 2021/05/11 19:29:18 | |
| 2 | 2019/01/26 19:00:33 | |
| 5 | 2018/07/05 6:39:41 | |
| 33 | 2018/02/19 11:39:55 | |
| 3 | 2017/01/22 17:49:10 | |
| 6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)




