


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
PS3のプレイには液晶テレビとプラズマテレビでは、やはりプラズマのほうが向いているのですかね?焼きつきを考えなければ・・・
現在PS2を液晶テレビでプレイしておりますが、HDじゃないとはいえ非常にプレイしにくいです。
PS3でHDになったからとはいえ、速い動きにはついて来れませんよね?
書込番号:5588545
1点

残像が出るのはPS3なんかの映像出力機器の性能じゃなくて
液晶モニターの性能だから、今のモニターを使い続ける限り
何をしても残像は出ますよ。
HDってのは残像を出なくする技術ではありません。
書込番号:5589384
0点

これは難しいですよね。
個人的には様子を見るつもりです、ある程度時間が経てば
どれが良かったり分かってきますし。
PS3購入層を狙い撃ちにした商品も出るかもしれませんし。
書込番号:5591676
0点

>PS3購入層を狙い撃ちにした商品も出るかもしれませんし。
プレイステーション3を使った店頭専用情報端末「PLAYSTATION TV」が10月末より店頭に導入されます。実物を見ていないので確かなことではありませんが、当然ながら、搭載されているモニターは、速い動きについて来れるモニターであると思います。
私としては、このモニターがPS3購入層を狙い撃ちにした商品として発売されることを期待しています。
書込番号:5592299
0点

薄型大型ハイビジョンテレビは液晶・プラズマが一般的ですが、
もうひとつリアプロジェクションというのもあります。
一般家庭とは比較にならないほど明るい電気屋では、暗く見にくくなるので印象が悪く人気が無いですが、
映像の綺麗さではまったく引けをとりません。
何よりも液晶と違い残像が非常に少なく、同サイズのプラズマの1/3ほどの電気使用量で、なおかつ軽くて結構お勧めです。
書込番号:5592907
0点

>>みくらるさん
>液晶と違い残像が非常に少なく
そうなんですか?駆動原理は液晶かDMDなので液晶式の方はあまり変わらない気がしますが。
リアプロも選択肢の一つだとは思いますが、欠点としてはまだまだ輝度の低いLED式バックライトでなければ、スイッチをつけてからまともに見れるようになるまで丸々1分はかかってしまうという点でしょうか。
TVつけるのに1分というのは結構長く感じると思います。
画質に関してはどうでしょう、同じくらいにはなるのかな。
書込番号:5594059
0点

あ、すみません。全てのリアプロが「液晶と違い残像が非常に少なく」
と言うわけではないです。
当方が所有しているのはSONYのKDF-50E1000ですが、この機種の液晶パネルは応答速度8msだそうで、数値は確かに一般の液晶と同等です。
が、実際の使用感は、電気屋で見る液晶テレビよりも残像感が少ないように見えます。これはあくまでも私見ですが。
「残像が非常に少ないリアプロ」は先日発売されたKDS-50・60A2500の方で、こちらは応答速度2.5msを謳っています。PS3のモニターとして1台選ぶのなら、私はこれを選びます。ただ、まだ値が張りますが・・。
それと、画面が出るまでの時間のほうは1分と言うことは有りません。
電源スイッチを入れてから映像が映るまで15秒、100%の輝度になるまで40秒と言うところでしょうか。
書込番号:5596559
0点

>「残像が非常に少ないリアプロ」は先日発売されたKDS-50・60A2500の方で、こちらは応答速度2.5msを謳っています。
液晶やDLP(DMD?)などで残像が出るのは、応答速度の問題じゃないと思いますよ。
プラズマ、SED、ELなどの自発光型以外の固定画素デバイスはホールド型がほとんどで、表示が変わった後も画素は基本的に点灯し続けるため、その光が残像として認識されます(どうしてそれが残像になるのかという原理は長くなるので省略。リクエストがあれば書きます)。
一方、CRT(SED)、プラズマなどでは画素が光るのは信号が来た一瞬だけ(厳密にはプラズマは違うけど)という違いがあります。Panaや日立、Victorなどの液晶テレビでの倍速駆動&黒画面挿入という残像対策は、CRTなどのように一瞬だけ光るという状態に近づけようとした努力の結果です。
オーバードライブとか謳っているのは応答速度を向上させる工夫で、残像にも多少は意味あるんでしょうけど、主に輪郭(動き)の滑らかさとかに効くんじゃないかと思われます。黒画面挿入する場合には残像にも効きそうですけど。
液晶などのホールド型は原理上静止画の表示に向いていて、PCディスプレイに使うとか写真を写す場合はCRTよりちらつきの無い綺麗な映像になります。液晶の場合、コントラストの問題は別にありますが。
ただ、放送だと、圧縮の弊害でソース自体にも残像がかなりあるんじゃないかと思われ、残像を全て機器のせいにするのは酷かもしれません。
逆に、リアプロだと、コントラストとか輝度の低さが幸いして、残像部分が見えにくくなってたりするのかもしれません。
全て御承知の上で上記リアプロの見え方が綺麗なのだったら、余計なお世話でしたので、ごめんなさい。
ゲームでのデジタルテレビの問題は、残像より画像処理による表示遅れの方がより深刻だとは思います。
書込番号:5598493
0点

ん〜なるほど。
ジントちゃんさん 分かりやすいですね。
映像ソースの方が。。。
ということですね。確かにコマ送りにすると、ソース自体が残像感あるものがありますね。
しかし、ゲームの場合はそれはないでしょう。
そうすると、液晶よりも、プラズマなどの方が有利なのでしょうね。
でも、数値的には応答速度が遅い液晶でゲームしていても、全然気になりませんがー。
慣れの問題もあるかもしれませんし、また、液晶の残像は、昔々の製品のイメージを引きずっているんじゃないでしょうか。もしかして。
特別速くなくても、十分実用に耐えられるレベルに今の製品は仕上がっているのかもしれませんね。
あ、Victorの液晶は、輪郭の出し方がすごいですね。クッキリで。26型はかなりすごいことになっています。
となりの他社製品がぼんやりしてルナーとおもってしまうぐらいです。
書込番号:5599433
0点

うちのTVはプラズマですがHDMI端子が一つしかなく
(現在はDVDレコーダを接続)PS3はどのように接続
したら良いでしょうか?
TVはビエラ42PX500です。
書込番号:5606951
0点

>うちのTVはプラズマですがHDMI端子が一つしかなく
(現在はDVDレコーダを接続)PS3はどのように接続
したら良いでしょうか?
挿し換えるかHDMIセレクタを買うしかないんじゃないでしょうか?
でも、HDMIセレクタって高いんですよね。私はHDMIに最低でも3台は繋げる予定だから、東芝のREGZA Z2000シリーズぐらいしか選択肢がありません。
セレクタは、ネットだと上海問屋とかAVACとかで売っていました。もちろん、検索すれば他にもあると思います。
> でも、数値的には応答速度が遅い液晶でゲームしていても、全然気になりませんがー。
最近は画像エンジンというやつが相当な処理をしているらしいので、ヘタをすると入力から0.2〜0.3秒ぐらいの遅れが出たりすることがあると言われていますね。
普通のゲームなら体感できない程度ですが、音ゲーをやる人にとってはかなりヤバイ遅れだそうです。私はやりませんが。
オンラインゲームを液晶でやっていると、どうしても入力のタイミングが他人より遅くなることに気づくことがありますが、このせいなのかも・・・・。
応答速度は遅いと言われているパネルでも16msとかなんで、さすがに応答速度による遅れを体感するという事は難しいんじゃないですかね。上記の0.2秒が200msなわけですから。
私が編集する時、カットするタイミングを目視で押すと、好調時で10f遅れぐらいですから、0.3秒かかってます(通常時で20fぐらい)。人間は訓練すると0.1秒ぐらいで反応できるとかいう噂ですが、真偽は知りません(笑)
書込番号:5609716
0点

ボタン入力と、画面への反応遅延はジントちゃんさん のおっしゃる通りだと思います。
ただし、人間の目は生活習慣から「口と音の発生タイミング」=リップシンクがずれると敏感に感知します。人によよりますが6/60フレームずれると、ズレを認識するようです。
プロモーションビデオなどを見ていて、歌と口の動きで違和感を感じる人は"ズレ感度"が高いかもしれません。
実際その為に、PS3はHDMI1.3を遮二無二採用したしたと言う、音響関係者もいます。
HDMI1.3は映像の伝送量の向上も有るのですが、音声の伝送遅延を解消する為の施策が成されています。
(詳細は今後明らかに成ると思いますが、対応製品が事実上出力元のPS3しか無いため、今後の調査が必要です。量販店で勤務する友人に聞きましたが当面DDやDTSの上位規格に対応したデコーダー&アンプ製品は高額な物しか出てこないようです。)
HDMI1.3端子を積むだけでは問題が解決しないからこそ、BRAVIA新製品もHDMI1.3を搭載しなかったとも言えます。
今後、BDソフトのレビューなどを見ていく中で見極めたほうが良いかもしれません。
ただし、TVに内蔵されているバーチャルサラウンド機能の殆どは、現行規格のDDやDTSにしか対応していない為、音声遅延の問題は殆ど無いと思います。
問題は数年後に「DDやDTSの上位規格に対応したホームシアターシステムを導入する時」に、HDMI1.3で有るか否かは重要な問題です。
将来的な拡張性を欲する事ができない現状では、買い替える事を前提にTVを選ぶしかない事も事実です。
数十万円の買物だからこそ、数年後の使用環境を想定してしまいます。
書込番号:5610113
0点

> ただし、人間の目は生活習慣から「口と音の発生タイミング」=リップシンクがずれると敏感に感知します。人によよりますが6/60フレームずれると、ズレを認識するようです。
ここではスレ違いではあるんでしょうけど、リップシンクの問題は確かにありますね。アナログ時代にはほとんど意識したことはなかったんですが、DVなどを使い出してからリップシンクは気になるようになりました。
ただ、これも応答遅れが主因というよりは、音声と映像との処理回路の複雑さの違いから、音声の方が早く回路を抜けて出てきてしまっているのではないか、という印象を持っています。
音声処理はもう枯れた技術で処理も比較的シンプルですみますが、映像は複雑化する一方で、処理に手間取っている感じがありありです。
それでHDMI1.3では、リップシンクも規格に持ち込んだんでしたよね?
デジタル放送を見ているとリップシンクが狂っていることが多いんですが、チャンネルを変えると直ったりして、どこが原因か分からないようなやっかいな問題のようですね。
放送規格にはリップシンクの保証は組み込まれてないんでしょうか?ご存じの方がいたら教えて欲しいです。
音声は部屋の制約からも凝ることが出来ず、疎いんですよ、すみません。
書込番号:5612289
0点

一般的に放送では、音声にディレィをかけるので、SMPTEの信号にシンクロします。しかし、30分の1秒のタイミングです。海外衛星回線の場合、音声と映像を別回線で送ることがあるので、音声はISDNコーディックという機械を使います。その場合300ms程度の遅れが出ることがあります。これは、パケット通信しているため、バッファしているのと、A-DからD-Aに変換するのにもディレィがかかるためです。映像より音声のほうが遅れてくるのです。
最近はIPコーディックというものも出回っています。簡単な映像中継の場合はFOMA2台を組み合わせて128Kbpsで映像と音声送ってきます。映像は荒いですよ。
書込番号:5612703
0点

今までは音声が比較的小さいデータでやり取りできましたが、ロスレス方式のDDやDTS上位規格(詳細は此方が→http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060324/sound.htm)が具体的に普及し始めると、処理的には比較的軽い音声も、そんなに甘い状況ではなくなりそうです。
PS3の米国責任者も過去に、音声処理能力の優位性をXbox360と比較していました。
実際、CELLでデコード処理を行う事は可能なはずですが、BDのように1080i(将来的には1080pも)の映像を出力するだけなら、9ch位までは安定して出力できそうですが、、、1080i(pも)のゲームでロスレスサラウンドは難しそうですね。(出来ないとは言い切りませんが、映像処理と音声処理と出力処理をリアルタイムに並列処理できるエンジンがしっかりと構築できないと難しそうです。)
BDソフトの普及(ハードは普及するがソフトは?HD DVDを凌駕するがDVDの時のような急速な以降は難しそうです。)
他のAVアンプ機器が普及が進まないと、ロスレスのデジタルサラウンド規格の普及にはかなり時間がかかりそうです。
書込番号:5612979
0点

隣のお兄さんさん、クルエルさん、ありがとうございます。
ディレイかけてシンクロというのはアナログ放送のやり方でしょうか?デジタルでもデコードした後にシンクロを保証する仕組みがあるんでしょうね。
音声のチャンネルが増えると、さすがに処理速度や帯域を圧迫してくるんでしょうね。どうも2chしか考えない習慣になってるんで、迂闊でした。
BDとかHD DVDも、音声の規格については色々ありすぎてサッパリ分からないです(笑)
何でそんなに何種類も使うのか、とかね。MPEG-2とAVCやVC-1の間柄みたいなもんで、どれがベストとは言い難いって事でしょうか。
書込番号:5620422
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


