『SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する「PlayTV」を発表』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥52,362
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • プレイステーション3 HDD 60GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 60GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 60GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 60GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 60GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 60GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 60GBのオークション

プレイステーション3 HDD 60GBSIE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月11日

  • プレイステーション3 HDD 60GBの価格比較
  • プレイステーション3 HDD 60GBのスペック・仕様
  • プレイステーション3 HDD 60GBのレビュー
  • プレイステーション3 HDD 60GBのクチコミ
  • プレイステーション3 HDD 60GBの画像・動画
  • プレイステーション3 HDD 60GBのピックアップリスト
  • プレイステーション3 HDD 60GBのオークション
クチコミ掲示板 > ゲーム > ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

『SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する「PlayTV」を発表』 のクチコミ掲示板

RSS


「プレイステーション3 HDD 60GB」のクチコミ掲示板に
プレイステーション3 HDD 60GBを新規書き込みプレイステーション3 HDD 60GBをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ67

返信46

お気に入りに追加

標準

ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB

スレ主 tyjmytgbthさん
クチコミ投稿数:128件

SCEE、PS3のHDDにデジタル放送を録画する「PlayTV」を発表
−1080p対応のWチューナユニットを接続。PSP視聴も可能
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070823/scee.htm

欧州のデジタル放送規格であるDVB-Tに対応した、ダブルチューナ内蔵のチューナユニットをPS3に接続することで、PS3のHDDに1080pのデジタル放送を録画/再生できるようになるというもの。受信中の番組や録画したコンテンツは、リモートプレイ機能を使用し、PSPで遠隔視聴もできるという。


日本でも発売して欲しいな

書込番号:6670012

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 13:40(1年以上前)

当初、ニュージーランドでと言う話でしたが、DVB-T規格ですか。

日本仕様も出ると面白いですが、どうなります事やら。PS3と接続するなら、LANかUSBのどちらかになるのでしょうね。DT1の例もあるし、やっぱLANかな。

書込番号:6670136

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 14:41(1年以上前)

連投失礼します。

今にして思えば、PS3のリモコンを初めて見た時に妙に思ったのは、青/赤/緑/黄のボタンがあることです。通常データ放送に対応する物なので、プレイヤーのリモコンとしては必要はありません。
これはレコーダーとしての構想が、最初からあったって事でしょうか?
少なくとも、その可能性はあったんでしょうね。(じゃないと付ける必要は無さそうだし)

書込番号:6670304

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/23 15:29(1年以上前)

>>青/赤/緑/黄のボタン

PS3のためでなく、デジタルテレビも同時に操作できるようにだと思われます。
たとえば、xbox360メディアリモコンにも付いてます。

日本でも早く実現してほしいですね。

書込番号:6670449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 15:52(1年以上前)

>PS3のためでなく、デジタルテレビも同時に操作できるようにだと思われます。

普通のリモコンなら別ですが、通信方式がBluetoothである以上、他のTV等で使える物がありません。今の所、「PS3 ONLY」だと思います。

DVB-Tで調べてみると、結構採用地域が多いですね。(ていうか世界標準みたい)

http://www.dvb.org/graphics/internal/Adoption-Map_DVB-T.jpg

たくさん普及する可能性が、一番高い所から発売するんでしょうか。

書込番号:6670505

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2007/08/23 16:10(1年以上前)

1080pで録画ということは欧州の地デジは1080pで放送してるんですか?だったらすごいですね。日本の地デジはフルHDですらないのに。

書込番号:6670550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2007/08/23 16:10(1年以上前)

http://www.famitsu.com/game/news/2007/08/23/103,1187843755,76895,0,0.html

思ったより小さいですね。やはりPSPとの連携に期待したいですね。
ただそうなると20GBや60GBじゃ足りませんね。外付けHDD
にも対応してもらえませんかね。日本でも発売されたらですけど・・・

書込番号:6670551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:7件

2007/08/23 16:11(1年以上前)

PSXの再来か(;一_一)

HDDが標準の60GBでは、録画時間 全然 短いですよね
チューナーユニット買って、HDD買い増しするより
普通にHDDレコーダー買ったほうが安いような・・・

バージョンアップできる所は魅力かも

書込番号:6670554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:14件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 16:16(1年以上前)

タイマー録画ももちろん可能なんですよね??
であれば、内蔵HDDか電源連動に対応した外付けUSBHDDへの録画になるような?
そう考えると、やっぱりPS3は2.5インチじゃなく3.5インチ内蔵タイプであるべきだったなぁ。

書込番号:6670566

ナイスクチコミ!3


スレ主 tyjmytgbthさん
クチコミ投稿数:128件

2007/08/23 17:36(1年以上前)

http://kotaku.com/gaming/clips/play-tv-on-ps3-explained-292541.php
ぎゃああああああああああああ
欲しい日本でも出せ!!!!!!!!!!!!!!!!!

書込番号:6670796

ナイスクチコミ!2


SCOFさん
クチコミ投稿数:32件

2007/08/23 17:36(1年以上前)

もし日本で発売になったら、是非欲しいです。
ところで日本で発売となると、いくらくらいになりそうですか?
全然見当がつかず・・・
皆さんの予想もしくは、妥当な値段を教えて下さい。

書込番号:6670798

ナイスクチコミ!0


ranko@i.iさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:25件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 19:09(1年以上前)

基本的にチューナーなんだから1万円前後が妥当なのではPSPのワンセグチューナーが7千円ほどだし。

でも300GBクラスのレコーダーが6万円ぐらいで買える現状では使い勝手やHDDの容量を考えると余り意味無いのでは数時間しか録画できないレコーダーなんて使わないでしょうし

この製品はレコーダーが普及していない地域でこそ意味があると思います。

書込番号:6671130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2007/08/23 19:10(1年以上前)

1万円くらいなら何とか、とは思いますがHDDも購入しなければ
ならないでしょうし、本体と合わせると結構な出費になってしまいますね・・・

書込番号:6671136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件Goodアンサー獲得:3件

2007/08/23 20:51(1年以上前)

PSPとの連携が出来るというのが最大の魅力ではないかと、

書込番号:6671526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/23 21:28(1年以上前)

これ、早速リモートプレイでPSPから見れるんですね。意外とこれがセールスポイントのような気がします。

HDDの件は、今1万以下でで200Gくらい、2万以下で500Gくらいの外付けHDD買えますから、以前コストパフォーマンスは高いかもしれませんよ。

書込番号:6671712

ナイスクチコミ!2


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2007/08/23 21:43(1年以上前)

>HDDの件は、今1万以下でで200Gくらい、2万以下で500Gくらいの外付けHDD買えますから、以前コストパフォーマンスは高いかもしれませんよ。

そですね〜。外付けが使えれば良いですね。

色々な周辺機器の登場とともに、だんだんとUSBポート回りが窮屈に感じられるようになってきました。嬉しい悲鳴ってやつなのかもしれませんけど(笑)。

書込番号:6671804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/23 21:46(1年以上前)

>>普通のリモコンなら別ですが、通信方式がBluetoothである以上、他のTV等で使える物が
>>ありません。今の所、「PS3 ONLY」だと思います。

なるほど、xbox360のリモコンと違って、テレビは操作できないんですね。失礼しました。
この4色ボタン、impressのレビュー記事には、「ソフトによっては機能が割り当てられる」
とありますので、あくまでBD・DVD再生時の特殊操作用かと思われます。

レコーダー構想を踏まえての4色ボタン採用なら録画ボタン(または、それに準ずるボタン)が
ないのはおかしいかなと思います。

書込番号:6671820

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/23 21:46(1年以上前)

安価ならこれ目当てにPS3買っても良いね。BDプレーヤー&ネットワークメディアプレーヤーとして欲しいと思ってたし。
問題は日本独自のガチガチの著作権保護クリヤするのにいくらかかるか。案外、DT1をPS3対応にするだけだったりして。

書込番号:6671824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:2件

2007/08/23 22:08(1年以上前)

こんばんは〜。(^-^)/

外付けHDに録画出来ると良いですね。
今のレコーダーの問題点は、HDが満杯になったら、削除するか画質を落としてDVDに焼くしか無いですから。

BDレコーダーも有りますが、高いですからね。

外付けHDケースを買って、内蔵型HDを買い足していけば安くつきますね。

映画などのソフトはBDで、テレビ番組は外付けHDにと言う形態も有りでは?

書込番号:6671933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/23 22:44(1年以上前)

これ意外と日本でも発売するんじゃないですか?
大好きな久夛良木さんが経営から退いてから会社の方針がだいぶ変わった気がします。
久夛良木さんの居た時と違いユーザーの声を大事にするようになった気がしています。

特にSONYが提唱するロケフリのみならず、ワンセグに対応するは劇的な変化だと感じています。

因みにヨーロッパ版はダブルチューナーみたいですが、二つも必要あるんですかね?
2画面出力できるわけじゃないですし…。
まぁ日本ではシングルチューナーで十分だと思いますが…。

書込番号:6672102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2007/08/23 22:56(1年以上前)

外付けHDDだと1ファイルの最大容量は4GBまでに制限される、というのを以前
ここで見たのですが、それだと普通の番組は録画できないように思えるのですが
どうなのでしょうか?それとは全然関係のない問題なのでしょうか?
的外れな質問でしたら申し訳ありません。

書込番号:6672156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 23:15(1年以上前)

>レコーダー構想を踏まえての4色ボタン採用なら録画ボタン(または、それに準ずるボタン)がないのはおかしいかなと思います。

確かにそうですね。失礼しました。

>sakura-yamatoさん

現状、外付けHDDはフォーマットがFAT32になるので、仰るとおりファイルサイズの制限を受けます。後はNTFS(使えれば)とか、ext2などのファイルシステムを使うしかないような気がします。
ただ外付けだと簡単にコピーが出来るので、採用される場合は何らかの制約が付くかもしれませんね。(暗号化、他機での再生制限とか)

書込番号:6672269

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:8件

2007/08/23 23:50(1年以上前)

ファイル容量制限なんて問題があるんですね。

でも、レグザで出来るのですから、単純にPS3でも出来るのではないでしょうか?

書込番号:6672498

ナイスクチコミ!3


ranko@i.iさん
クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:25件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/23 23:50(1年以上前)

日本で出るとしても著作権の問題があるので、簡単にコピー出来る外付けのHDDは使えないようにフォーマットの問題はそのままにしておくのではないでしょうか。
使えない状態を放置するのがコピー問題の簡単な解決策ですし。

録画は内蔵HDDのみでコピー禁止もしくは暗号化で他では利用不可、こんなところではないでしょうか。

容量を安価で増やせたり簡単にコピー出来たりではスゴ録も売れなくなってしまいますしね。
あくまでもPS3の付加機能なのであまり期待しすぎるのもどうかと思いますが。

書込番号:6672499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2007/08/24 00:00(1年以上前)

この際BD-Rで残せるPS3も出して欲しいかな。
それとMPEG4AVCにエンコード機能。Cellのパワー生かせると思うからぜひ!

書込番号:6672553

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/24 00:37(1年以上前)

実際、冷静に考えれば日本で発売される可能性は低いのかな。(特に早期には)

1)日本では、レコーダー自体が普及している。
2)コピワン回数問題がまだ決まっていないし、そのままではPSPへのトランスコードもままならない。(スゴ録の制限下ではあったが)
3)B-CASの場合、PS3のアップデートだけでは済まないかも知れない。(回数問題に付随して)

書込番号:6672737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/24 01:02(1年以上前)

そこで、新型PSXの登場ですよ!(^^


・・・てのは冗談ですけど、(売れそうにないし)
フォーマット問題への対処とコピー対策については、
今度の欧州でのPlayTVの詳細が分かるにつれ明らかになりますね。
願わくば、外部HDDへNTFSフォーマットで保存できるようになってほしいです。

書込番号:6672863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:579件

2007/08/24 02:17(1年以上前)

>リアプロさん

ご返答ありがとうございました。やはり外付けだと制限があるんですね。
何か容量不足に対する解決方法はあるのでしょうか。

>そこで、新型PSXの登場ですよ!(^^

新型PSX、期待してるんですけどね。前のような中途半端なものだけは
止めて欲しいな。デザインは現在のBDZ-V9のようなものが希望です。

書込番号:6673052

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/24 05:38(1年以上前)

フォーマット問題はまだしも、コピー対策については、欧州でのPlayTVからは
解らないと思いますよ。コピーワンスやってるの日本だけだし。

コピー対策は基本的にパソコンと同じ扱いになるんじゃないかな?
保存データの暗号化はARIBの規定のはずだから、NTFSやext2のサポート自体問題ないはず。(NTFSはMSの許可が要るかも…)

書込番号:6673195

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/24 09:29(1年以上前)

>sakura-yamatoさん
>何か容量不足に対する解決方法はあるのでしょうか。

PS3のHDD容量が80GBでは不足であることを、SONYも十分に認識していると思います。DVB-T(MPEG2だと思う)でのレートがどれくらいかは知りませんが、日本の地デジでも1時間10GB位は使用します。

あくまでもオマケの機能として、容量のサポートが行われない可能性も0ではないと思いますが、コメントに因ればアップデートによる機能強化も謳っていますし、それなりに力を入れているようです。

容量の問題解決は、HDDの容量を増やすしかないので、SONYがどうするかでしょうね。

1)PS3のHDD容量アップ版を発売する。160GBや200GBとか。
2)内蔵HDD換装のサポート。SONYサポートでHDDの有料交換サービスを行う。
3)ユーザーフレンドリーに鑑み、外付けに対応する。(日本じゃ無いだろうな)
4)H264に対応しファイルサイズを減らす。(日本では今後のトレンドになるらしい)
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070821/avt012.htm

番外:自分で交換する。(これが一番現実的?)

書込番号:6673536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/24 13:59(1年以上前)

PSX-2かぁ〜Blu-rayレコーダー付きで7万円ででないかな〜
出たらBlu-rayのシェアはもっと取れるはず。

書込番号:6674183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:579件

2007/08/24 15:22(1年以上前)

発売から1年たっていないこの時期で、PS3+HDD増量+BDレコーダーが
7万円ではメーカーが可愛そうだと思います。

書込番号:6674350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/24 15:25(1年以上前)

欧米ではコピー回数の問題とかはどうなっているんでしょうかね?

そもそも,日本で地上デジタルがなかなか普及しないのは,このコピー制限の問題が大きいと思います.ムーブしか出来ない,DVDに焼くと戻せない等など不便で仕方ありません.

もしこれが日本で発売されても,こういった問題に引っかかるようでは魅力が半減してしまいます.

書込番号:6674357

ナイスクチコミ!0


ヱダさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:21件 価格団.com 

2007/08/24 18:01(1年以上前)

>欧米ではコピー回数の問題とかはどうなっているんでしょうかね?

ここが参考になるのではないでしょうか。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/backno/avtback.htm

書込番号:6674766

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/24 18:28(1年以上前)

>欧米ではコピー回数の問題とかはどうなっているんでしょうかね?
とりあえずヨーロッパは保護自体かかってない見たいですよ。日本のアナログ波と同じ状況ですね。1年前の記事だけど、著作権保護に関する規制は議論中とか。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060615/118212/?ST=d-ce_PRINT

アメリカのは調べ切れなかったけど、“消費者の権利”が優先される国と言うか、おかしな保護がかかった時点で訴訟が起こるから日本よりかなりゆるい筈。こんなのが売ってるくらいだからね。
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200706141805&page=2

書込番号:6674850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:16件

2007/08/24 21:51(1年以上前)

ニャハハ(^^;
やっぱり7万はキツイですよねぇ…。
それに安過ぎるとドリキャスや初代PSXみたいになるかもしれないし…
価格設定は難しいなぁ

書込番号:6675557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1140件

2007/08/24 22:13(1年以上前)

デジタルチューナー自体はそんなに高価なものでは無いと思います。  国内ではB-CASによるデジタル放送対応機器の限定を国策(一応民間団体を公言していますが、、、)で行っていますので、ソニーだけでは大きな路線変更はできないかな?と思っています。  悔しいですが、すでに出回り始めているPCで利用するHDMI入力対応のキャプチャーカードなどが普及したら、コピーアットワンスは過去の例を見れば明らかですが、意味を成さなくなります。アンダーグラウンドな技術革新がB-CAS規制されていない日本になだれ込めば、家電各社が一番困ります。ソニーも家電メーカーです。  しかし視点を変えれば、オンラインでのデジタル放送サービスが広がる可能性は高いです。H.264技術の成長も必須ですが、日本ゲーム機市場だけを鑑みればソニーが一番有利です。  デジタル放送を難なくエンコードできる性能を有し、再生したり保存する事もHDD他の拡張でまかなえる。  Xbox360もがんばれば可能ですが、国内の多くのコンテンツ企業や家電企業と競合する可能性が高い将来のMSに、B-CASの門が開かれるのは遅くなります。  PS3の国内におけるデジタル放送コンテンツ戦略は既に成っているといえますし、欧州ではサッカーコンテンツを押さえ、Skyグループと強力なタッグを組んでいます。  MSは米国市場に注力し、PCとの融合を進める路線で対抗するでしょう。   真の次世代リビングマシンの戦いはデジタル放送覇権で雌雄が決しそうです。

書込番号:6675663

ナイスクチコミ!3


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/25 21:18(1年以上前)

いろいろ検索してたら、なんかいやな記事見つけてしまった。
「ARIB(社団法人電波産業会)が発行するB-CASカードが「デジタル放送受信機」に対してのみ付与され、受信機の一部であるチューナーカードには発行されない」
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060401/etc_pixelapc.html

単体で使えるデジタルチューナーでないと駄目って事はVGF-DT1をPS3に対応させるしかないみたいです。DT1ユーザーの私としてはぜんぜんOKですけど、チューナーに4万も払うPS3ユーザーいるんですかね?

書込番号:6679377

ナイスクチコミ!1


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/25 22:13(1年以上前)

DT1がらみでちょっと追記。
「DTCP-IPを使って録画した番組について、(Blu-rayで利用する)AACSを用いてムーブする要件がARIBで定まっていない」為、現状ではBDへのムーブはできません。
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070117/sony.htm
ARIBの規定が改正されない限り、「録画して見るだけ」って事になりそうですね。

実際にDT1を自作機で使って見て、「TP1やノートPCでしか使い道の無いような、中途半端なもの何で開発したんだ?」と思ってましたが、はじめからPS3への流用を考えていたとすると、ちょっと納得。PS3ユーザーは多いから、買う物好きも多いでしょうし。

書込番号:6679686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:1件

2007/08/25 22:16(1年以上前)

>ヱダさん
>JAB00475さん

リンク先,大変参考になりました.ありがとうございます.

日本では,テレビのデジタル化に乗じて急に厳しくなりましたよね.いくらデジタルになったから劣化せずにコピーできるといっても,以前のアナログ放送でも一度録画してしまえばそこからはデジタルコピーなので劣化しないですし.ハイビジョン放送になったからといっても,SDにダウンコンバートした番組にもコピーワンスがかかったままですし.厳しくなったというより,理不尽にすら思えます.

もちろん,権利を守り適切な利益を著作権者にもたらすのも重要です.しかし,今のままでは著作権者の権利ばかりが守られ,デジタル化からもたらされる恩恵が殆ど無くなっています.

書込番号:6679698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/26 00:27(1年以上前)

>>JAB00475さん
参考になる情報ありがとうございます。

>>コピー対策については、欧州でのPlayTVからは
>>解らないと思いますよ。コピーワンスやってるの日本だけだし。

そうですね。ただ、他メディアへのコピー対策として
独自形式での保存等、何かの対策をしてくる可能性もありますので、
参考になるかなと思いました。

>>単体で使えるデジタルチューナーでないと駄目って事はVGF-DT1をPS3に対応させるしかないみたいです。
>>DT1ユーザーの私としてはぜんぜんOKですけど、チューナーに4万も払うPS3ユーザーいるんですかね?

PS3のUSBに外付けできるチューナーユニット(B-CASカード付)が必要ということですよね?
PS3に特化して、数もたくさん出るようならばもう少し安くできないかなと思います。

>>「ARIB(社団法人電波産業会)が発行するB-CASカードが「デジタル放送受信機」に対して
>>のみ付与され、受信機の一部であるチューナーカードには発行されない」

カノープスのHDMIキャプチャカードが地デジ放送などのコピーワンス映像を録画できないのもこの規制のためなんですね。
ウラモノ的なHDキャプチャカードも出てますけど、いつかは・・・

書込番号:6680351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/26 00:39(1年以上前)

↑キャプチャカードは関係なかったですね。スンマソ・・・

書込番号:6680391

ナイスクチコミ!0


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/26 06:56(1年以上前)

>PS3のUSBに外付けできるチューナーユニット(B-CASカード付)が必要ということですよね?
USBでは機器間の著作権保護技術が無いんじゃないかと思うので、出せないんじゃないかと思います。DT1の場合、LAN接続でDTCP-IPと言う著作権保護技術を用いています。
http://e-words.jp/w/DTCP-IP.html
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654

それと、日立がUSB接続の地デジチューナーをノートパソコンとセット販売してますが、パソコンではSD画質でしか録画・視聴出来ないと言うマヌケな代物になってます。多分、ARIBの規定なんじゃないかと思います。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0627/hotrev333.htm

>PS3に特化して、数もたくさん出るようならばもう少し安くできないかなと思います。
そもそも、「単独でTVにつなげて使えるデジタルチューナー」が条件ですから、特化する意味が有りません。DT1が発売された時、「PCで使うのに何でチューナーにD3出力や録画出力が必要なんだろう」と思いましたけど、そうでないとARIBの認可が下りないんでしょう。録画予約とかもPCではなくDT1側が記憶し、DT1がLAN経由でPCを復帰させて録画します。おかげで自作機では録画失敗しまくりですよ。PS3が対応したら「ゲームしないけど買う」ってDT1ユーザーは私を含め結構いるんじゃないかな。

安価にしようと思うとはじめからチューナーを内蔵するしかないでしょうね。まさしくPSXの再来ですし、H264へトランスコード出来ると「最強のDVDレコーダ」になるかも知れません。消費電力や騒音が「最凶」だと困りますけどね。ただ、H264へソフトウエアトランスコード出来るかは“ARIB次第”なので「出来るといいな」って感じですが。

カノープスのHDMIキャプチャカードもこういうのを組み合わせると地デジのキャプチャが出来てしまいます。音声をどうするかって問題もありますけど。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070602/etc_ps3s201.html
いずれは、S端子で使う「画像安定化装置」みたいにいろんな業者がネット販売するようになるんでしょう。HDアナログキャプチャはゲリラ的に売ってますし、イタチゴッコですよねぇ。
一部のPCユーザーの悪行が過剰な著作権保護を招いたのか、単にDVDやBDのソフトをたくさん売りたい業界がユーザーの楽しみを奪ったのかは議論の分かれるところでしょうが、家電業界や一般消費者にとって迷惑以外の何者でもないのは確かですよね。

書込番号:6680910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:22件

2007/08/26 14:23(1年以上前)

>>USBでは機器間の著作権保護技術が無いんじゃないかと思うので、出せないんじゃないかと思います。

なるほど、VGF-DT1でないといけないという意味が分かりました。
しかし、LAN接続にも著作権保護があるんですね。ホントがんじがらめですねえ。

>>そもそも、「単独でTVにつなげて使えるデジタルチューナー」が条件ですから、特化する意味が有りません。

想像ですけど、欧州の場合もそうであるようにSCEからPS3対応を公式に謳った新製品を発売すると思われます。
となると、比較的量産できるでしょうし、SCEの戦略もあるので価格は期待できると思います。
ズバリ書くと、今のVGF-DT1の価格だと売れないでしょうからね。

書込番号:6682033

ナイスクチコミ!0


スレ主 tyjmytgbthさん
クチコミ投稿数:128件

2007/08/26 17:51(1年以上前)

結局チューナーはどうなるんでしょうか?

書込番号:6682576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件 プレイステーション3 HDD 60GBのオーナープレイステーション3 HDD 60GBの満足度5

2007/08/26 18:28(1年以上前)

>結局チューナーはどうなるんでしょうか?

結局はSONY次第ですが、ここでの皆さんの書き込みからすれば中々難しく、仮に出るにしても欧州のようなパターン通りには行きませんよという事です。

取り敢えずはPS3でも、DTCP-IPに対応はして欲しいですね。現状のPS3の立ち位置からすれば、DLNAだけというのも片手落ちのような気がします。今の所未定というのがちょっと気になるのですが…

書込番号:6682683

ナイスクチコミ!2


JAB00475さん
クチコミ投稿数:2005件

2007/08/27 08:00(1年以上前)

後付できるデジタル放送チューナーは“政治的”な意味でハードルが高いんです。アメリカなら裁判沙汰になるんですけどね。
http://hotwired.goo.ne.jp/news/culture/story/20040315202.html
http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20083343,00.htm

ARIBの規定の範囲内で作られた後付け地デジチューナー(VGF-DT1)、発表時はいろんなメディアで話題になりました。私も人柱になりましたが、今はDT1の掲示板で「こんな物買うならDVDレコーダ買うほうが安い」と積極的に活動中です。だって、6万でDVDレコ買えるのに4万のチューナー買う意味ないし…。

それでも、SONY位しか開発するメーカーは無いのでPS3用には“商業的”に成功できる物を出して欲しいと思ってますが、どうなるかな?

書込番号:6684698

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

プレイステーション3 HDD 60GB
SIE

プレイステーション3 HDD 60GB

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月11日

プレイステーション3 HDD 60GBをお気に入り製品に追加する <1838

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(ゲーム)

ユーザー満足度ランキング