


ゲーム機本体 > SIE > プレイステーション3 HDD 60GB
それぞれハードの容量が違うだけのモデルを出して欲しい。それぞれフル装備のバージョン、コストを落としたバージョン。40でPS2出来るなら買うのに。
書込番号:7188610
0点

ボッキンキンさん、こんばんは!初めまして♪
僕もそう願っている一人です。20GBを買ったがために60GBにしとけば良かったと後悔してますから…
でも現実問題、相当難しいのではないかと思われます。そう考える理由としましては…
@PS2互換を外したのは、単にコストの問題だけでない可能性がある。
ttp://japan.gamespot.com/news/story/0,3800076565,20359319,00.htm
A現時点でもかなりのモデルがあり、新規購入の方が迷いやすいのに、
これ以上モデルを増やすと更に混乱を招き、購入が遠ざかる恐れがある事。
です。それにしてもHDDの容量の他にもPS3に入ってるCPUのCELLというのも
20,60GBでは90nm版、40GBでは65nm版と変わっていますし…なんか大変そうですね。
書込番号:7188687
0点

PS2の、モデルチェンジの時よりかは、混乱はしていないかと!(内部がバージョンUP出来る為、PS3は、コロコロモデルを、変える必要がない!) 元々、PS2互換性を無くしたのは、コスト削減の為では無い!(隣のお兄さんが、過去に、詳しく説明したはずですが?)。
書込番号:7188875
1点

★jun6evaさんへ。
おはようございます!新年あけましておめでとうございます♪
☆@に関して。
>隣のお兄さんが、過去に、詳しく説明したはずですが?
そうだったんですか!僕の勉強不足で申し訳ありません…
もしかしたら、読み残しor1回読んだが忘れた という可能性があるのかもしれないですね。
過去のスレを、もう1回読み直しておこうと思います。ご指摘ありがとうございました!
でも一応、言い訳がましいものの…そう書いた理由を説明させて頂くと、
一応、その人に直接聞いた。という記事ではあるけど、
その記事以外、その内容を扱っている記事を見たことがなかったので
情報の信頼性があまりないかと勝手に思い、あえて『〜だけでない可能性がある』とぼかしました。
☆Aに関して。
はい。おっしゃる通りで【システムに関しては】全く同じなのですが、
僕が言いたいのは【ハードウェアの違いとして】って事です。
(つまり、60GBには無線LANが付いているが20GBには付いていない。といった
システムではどうしようもない部分について。)
その理由として、未だに20,40,60GBどのモデルがいいでしょうか?という書き込みがありますよね?
それは、購入検討される方で迷われている方が多いという裏付けであるし、
そんな風にいろいろ考えているうちに、もう少し待とうとか他社のに変えようとか
購入をやめてしまうかもしれない。と危惧しているという事です。
書込番号:7188972
0点

にゃんちゅう!殿。 明けまして、おめでとう御座います♪ 確かに、未だ、PS3購入で、20、40、60GBのどれが...?。を、尋ねる方は、いますが! SCEの公式ページを、観た方が、早いようなってな事も思うのです!(にゃんちゅう!殿の、親切心は、分かりますよ♪) まっ、確かに、20GBは、内部ノイズが少なく、CDから曲のダウンロードに、適している等は、カカクコム等を、観覧しないと、分からないですが!。
書込番号:7188994
0点

毎回、読みずらくて、すいません!(PS3で、ゲーム等の、ついでで、観覧しているもので...)。 PS3での文章入力で、改行出来たら、いいな♪。(内容、書き込んでる時は、改行出来るのに、内容を確認するを、ポチっと押すと、改行されて無い...)。カカクコムの対応は、無理?。
書込番号:7189000
0点

あけまして、おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。 さて、40GBモデルがPS2の互換性を持たなかった理由ですが、大きく分けて2つあります。
1.CPUは製造プロセスがシュリンク(微細化)されると、生産コストや発熱が下がりますが、これだけでは大きなメリットにはなりません。Cellも今後 45nmプロセス品になれば、3.2GHZでは、性能を生かしきれないからです。
45nmでは、研究所レベルでは6GHZで動いています。しかし、PS3にはRSXというグラフィックプロセッサーがあり、こちらは、45nmになってもクロックを上げる事は、不可能な事なのです。CPUの性能だけ上げても、GPUや、メモリー、周辺のLSIもクロックアップしたり、処理能力を上げてバランスを取らなくてはなりません。
もしPS2の互換を取るなら、EE(CPU)のレベルでは互換が取れるけど、GSが内部のキャッシュメモリーの代用に使っている「e−DRAM」というメモリーがGSとのやり取りのタイミングが非常に「クリチカル」になっているから、ここがボトルネックになります。この部分は、PS3から見れば、非常に遅い処理になりますが、内部の同期などは、「エミュレート」できないという事になります。RSX にe−DRAMを搭載するのは現実的ではないと思われます。
エミュレーターが開発されない理由がまずここにあり、それなら、逆にPS2をコストを下げて、近い将来は1万円程度まで下げれば、PS3でわざわざ「エミュレート」しなくても良いという戦略です。
それと、PS2の「ソースコード」をPS3に合うように「変換」しなくてはなりませんから、それには、開発部門が数千種類のPS2のコードの「変換作業」に関わるより、PS3のために新しいゲームソフトを開発するほうに「力を注ぐ」ほうが必要だと言う事です。
2. 40GBモデルを分解した記事を見ると、明らかに基板にはまだ余裕があり、これがCellとRSXが45nmで製造されるようになれば、本体の大きさを縮小する事が可能になります。それだけでなく、メモリーの価格も下がり、又、クロックも上げる事が可能になるので、「リッチなPS3」を登場させる可能性があります。
PS4への移行段階として、メインメモリー512MB,GPUのコアクロック1GHZへのアップ、グラフィックメモリーの速度アップと、やはり512MBに容量がアップされる。このことで、HDMI 2端子に別々の映像や音声を流す事ができるし、SACDの機能ももっと簡単にできます。
このような「リッチなPS3」が登場する可能性は、発売時にすでに検討されています。HDMIが2端子付く予定であった事も一時期ありました。そして、話題になる「録画機能」の問題も簡単にクリアーされるのです。但し、日本では著作権の問題で、今年のうちにコピー9回(BDやDVDには1回)が実現すれば、当然、チューナーも別売されるでしょう。HDDが500GBの製品は、1GBあたり30円まで下がりました。今後も下がり続けるので、HDDにHD映像を溜め込むことも安くで可能になります。
このようにPS2は「コストダウン」でしばらく生産を続け、アメリカなどではまだまだ売れ続ける、日本では安くなった40GBモデルを更に安くして、普及を図り、「リッチなユーザー」を満足させる「リッチな規格のPS3モデル」も販売していくという事でしょう。20GBは、いずれ生産しなくなると思います。
書込番号:7189086
5点

PS4 の頃には、メモリ512MB なんてあり得ないのでは?
現在のXbox360 でさえ、512MBなんですから、
ハード的に新規性を出そうと思えば、最低 1GB は積んでくると思います。
まぁ、さすがに4年以上先の話なので、
今から議論することに、さほど意味はないとは思いますが…。
書込番号:7189166
2点

>アーティスさん 今年もよろしくお願いします。
僕の想像では、PS3の「リッチバージョン」が512MBのメモリーを載せる可能性があるという事です。地デジWチューナーが販売されれば、2CHの別々のの番組を見たり、1CHは録画専用にしたりできるはずです。さすがに512MB無いと苦しいでしょう。
>PS4 の頃には、メモリ512MB なんてあり得ないのでは?
PS4が「Cellのデュアルコア構成?」になれば、当然、コアごとにメモリーは分けらるので、1GBはあっても良いでしょう。デュアルコアにして、倍精度演算器を内蔵すれば、まさに「家庭用ハイパー・サーバー」になります。
Macがデュアルやクワッドコアを率先して採用しているように、Cell は、コアが2個になれば、演算能力は比例して、正確に2倍になります。また、FeI/Oと呼ばれるリングバスで、コア同士が繋がりますから、メモリーは空いている利用域は、どちらのコアからもアクセス可能です。データの衝突も避けられる構造になっています。
まずは、45nmプロセスで、Cellが実用化した場合、メモリークロックも4GHZを超えているかどうかでしょう。理想的なら、6GHZで動作させる事はXDRメモリーも6GHZに対応できているので、可能な事です。
書込番号:7191074
6点

流石です♪。隣のお兄さんの説明文!分かりやすかったです♪。(プロトタイプに似た?リッチ仕様のPS3より、PSXのような、録画内蔵タイプの方が、早く出そうな気がしますが♪) だ〜〜〜いぶ、先の話ですからね♪(理想像も、チラリ♪) 隣のお兄さん♪明けまして、おめでとう御座います♪。(今年も、お身体に気をつけて、カカクコム、ゲーム部門を、引っ張って下さいね♪) ちなみに、GT5P、お持ちですか?(お持ちなら、オンラインで、出逢いたい、走りたいです♪)。
書込番号:7192712
0点

>jun6evaさん
今年もよろしくお願いします。GT5Pは、40GBにインストールしました。そのため、テレビを使ってる時間はゲームができません。今は家族が「箱根駅伝中継」見ています。その後は、借りてきたDVDを見るとの事。
60GBは40GBにLinuxを使っているので、これ以上ゲームインストールができません。残り2GBを切っています。GT5Pはインストールに4GB以上必要です。GT5Pでは、ニッサン GT−Rを手に入れましたが、それから進んでいません。
書込番号:7193386
1点

★隣のお兄さんさんへ。 新年明けましておめでとうございます!
こんばんは♪解説して下さってありがとうございます。
いつものように、文章が理路整然、スッキリしていてもの凄くよく分かりました!
別売 録画チューナーが売り出されたら、すぐに2台目購入に踏み切ってしまいそうです…
ところで…余談ですが(スレ内容と完全にずれてしまってすみません……)
WARHAWKの年越しイベントでご一緒したような気がするのですが、合ってましたでしょうか?
(nekosukiさんがいたような気がしたものの、一緒に遊んだプレイヤーの所には入ってないし…)
そんなこんなで、去年に引き続き今年も宜しくお願いします。
また、jun6evaさんが言っているのと被るのですが、価格.comのゲーム部門のリーダーとして頑張って下さいね。
書込番号:7194631
0点

>にゃんちゅう!さん
年越しは、知り合いのPCが死にそうになって、メールも出せないと泣きつかれて、修理に行きました。11時過ぎに帰って、家族で年越しなのでWARHARKには参加できませんでした。
これから、イベントで会えると思いますので今年もよろしくお願いします。
書込番号:7194770
0点

★隣のお兄さんさんへ。
やっぱり僕の勘違いだったようですね…すみません。
>修理に行きました。
そうだったんですか!年越しの時にお疲れ様です。周りの方からも信頼されてるんですね♪
確かに、隣のお兄さんに頼んだら何でも解決してくれそうな気がします。
(ほんと僕が勝手に抱いてるイメージでごめんなさい。)
書込番号:7194810
0点

先ほどの続きですが、
それで、いじっていたら、Windowsに問題があり、「リカバリー」するのが一番良いが、バックアップするのも大変なので、僕のパソコン1台貸し出して、メールとIEの設定をして、明日「バックアップと、リカバリーつまり、再インストール」して、設定を元に戻しての作業があります。4日はもう会社に出勤だから、今日がのんびりできる最後になりました。
明日は情報学部の大学生の来訪があるので、PS3のLinuxとか、ゲームも見せる事にしています。Folding@Homeを見れば、彼らもPS3のことが理解できるのでは。「安くなったので買っちゃえ」とけしかけますよ。もちろん一番のゲームがWARHARKですが。
書込番号:7195593
1点

新年早々、忙しそうですね! おまけに、PS3の宣伝まで♪ くれぐれも、お身体には、気をつけて下さいね!(この時期、風邪等、流行ってますから!)。
書込番号:7196473
0点

★隣のお兄さん さんへ。
おはようございます!リカバリーは何度かやった事があるので、よく分かります♪
僕も、バックアップには結構時間がかかりました。
>4日はもう会社に出勤だから、今日がのんびりできる最後になりました。
もう仕事が始まるんですか!早い…いろいろと大変だったでしょうから、
今日一日ゆっくり疲れを取って下さいね。
>明日は情報学部の大学生の来訪があるので……
もう隣のお兄さんに勧められたら、帰りにゲーム屋に直行!&2台くらい購入!とかなりそうです。
ある意味、怖いですけど…(笑)
書込番号:7196493
0点

大学生が来ました。 男性2.女性3人でした。PS3にはかなり興味を持ったようですが、地方出身者が多く年内には購入したいという事でした。
特にWARHARKのエダ団長の価格団デザインロゴは、評判が良かったです。
4月には新入生歓迎のイベントで、サークルでPS3を使って「デモ映像」流すそうです。それまでにTシャツが出来上がれば、<クール>なデザインは目立ちそうです。
PCを持っていない一人は僕の指導で、「自作パソコン」を作る事になりました。バラしてあった、パーツ類が気に入ったようで、携帯で写真とっていました。
デュアルコアのPCを作るということです。
書込番号:7198378
1点

★隣のお兄さん さんへ。
『価格団集合!(団長命令)』のスレも読みましたが、これからどんどん価格団団員が増えそうです♪
そのうち、価格団 隣のお兄さん派閥とかが出来たりして…
>学祭の時は、当然「合コン」前提かオフ会も。。。。。(価格団のスレより)
オフ会ですか〜。実際に出来たら、楽しそうですね。
価格団マーク入りの団旗とか作ったりして、もう凄い事になりそうです。
書込番号:7198499
0点

>ボッキンキンさん
スレの話題からそれてしまい、すみませんでした。
HDDの容量の違いだけなら、自前で交換もできます。120GBも安くなってきました。
しかし、基板に取り付けたCPUや40GBモデルのように特殊な機能を省いて、とりあえず価格を下げて普及することを重視するのは仕方のないことです。価格については発売開始半年前から色々とありました。
今後の売れ行きが、次のモデルで「どういう機能をつけるのか」という事は、販売戦略上、バリエーションが多いほうが、多くのユーザーを引き付けられます。それと、3年たつと、必ず新しいバージョンが出てきます。これは、半導体の価格や性能が変化するからです。
PCで言うなら、「シングルコア」から「デュアルコア」、今年の流行は「クワッドコア」という事で、2年の間に数回も規格が上がっています。
PS3も、3年たてば、高性能な機能をもたせることができます。但し、PS2のソフトがプレイできるかどうかは、微妙です。
PS3は、ブルーレィディスクの普及にも一役買っています。今後は、TVチューナーと録画機能が付いた製品が販売されるか、PS3に対応する外付けの機器として売られる事になります。しかし、PS3でブルーレィディスクに直接書き込むためには、「記録型ドライブ」の価格が下がらないと、コストは下がりません。今5万円から6万円のドライブですが、3年たつと、半値の3万円程度まで下がる可能性があり、その場合記録型ドライブを搭載する事もありえます。
それまでにはPS3の内部のCPUやグラフィックカードの性能をアップしておかないと、対応がきつくなります。その為に、製造工程での「微細化」という方法を使うのです。65nmプロセス品に比べて45nmプロセス品は発熱、消費電力も下がりますが、CPUの「コア」の面積が60%程度まで下げられる利点があり、価格全体が下げられるのです。もし、この段階で、「PS2のソフトも動かしてほしい」という要望が強ければ、PS2のグラフィックカードだけ、組み込む事も考えられます。PS2のグラフィックカードも、微細化できるので、当然今より価格は安くなります。
多分、来年の春あたりには、45nmプロセス品の開発が終わっているはずなので、「新しいバージョン」のPS3が登場する事になると思います。消費電力も100W以下になっているはずなので、電気代も節約できます。
書込番号:7205102
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SIE > プレイステーション3 HDD 60GB」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/03/06 19:31:02 |
![]() ![]() |
11 | 2023/03/04 18:00:27 |
![]() ![]() |
5 | 2019/09/09 8:40:18 |
![]() ![]() |
5 | 2019/08/30 22:39:51 |
![]() ![]() |
11 | 2021/05/11 19:29:18 |
![]() ![]() |
2 | 2019/01/26 19:00:33 |
![]() ![]() |
5 | 2018/07/05 6:39:41 |
![]() ![]() |
33 | 2018/02/19 11:39:55 |
![]() ![]() |
3 | 2017/01/22 17:49:10 |
![]() ![]() |
6 | 2016/07/26 22:16:11 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


